先日フェリーの中で壊したウインカー
見た目はくっついてるように見えるけどやっぱり直さないと
いけないかなってことで部品注文
レンズは割れてないからステーだけ取れたらいいのにと思いながら頼んでみた
結果ASSY交換
やっぱりね ウインカーだけですんだからいいとしよう
7,300円 人間の修理代のほうが高かった
我慢せずにそのまま倒した方が安かったのかな?
タンク(NCの場合カーゴボックス)割ると結構かかりそうだから一番安くあがる倒し方だったと思うことにしよう
しかしこれカプラーから交換となるとシールドからライトステーまで外さないといけないから面倒
新しいものをみると中にビスがあるソケットはこれでとまってるだけ
それならいけそうと手抜き交換を実施
電球を取り外し
ネジを外せば抜ける
本体だけ取り替えればOK
本体を取り付けて点灯テスト
取替え完了
折れたウインカーは部品取りで残しとこうかな
このウインカーを注文する時チラッと店員さんが言った言葉
数日前に交換したグロムと一緒だって
部品の共通化はわかるけど125と750が一緒と言うのにはびっくり
なるほど同じに見える
てことは値段も一緒なのかな?
ひょっとしたらグロム用で頼んだら安かったりして(笑)
もう一つバイクネタ
年とるとアクセルをずっと固定してるのがきつくなる
一般道なら信号待ちの時に手を離す事が出来るけど高速はそうも行かない
オートクルーズが羨ましい
てことでオートクルーズのついた高級バイクを買えない庶民はこれに頼ることになる
昔は色々なメーカーから出ていたような気がするけど今は2種類しか見つからなかった
40年前の洗濯ばさみになれた庶民はこれのほうがしっくりきそう
取り付け時間は5秒
問題は簡単すぎて盗られるのも早いってこと
昼食中にナビを盗られる時代ですから普段使わない時は外しておくほうが無難かな
ウインカーも直ったので今度の休みは何処に行こうか
晴れるといいな。
バイクを、兵庫県の加古郡まで 見つけに
行っちょったでぇ
幸せな事に 有るには 有ったけんど
何様、古い バイクやきよね
難しいところが、ねぇ~
198X年の VF 400R R 初代の ヤツ
部品取りに と、言う事やけんど
自分じゃあ、なんとも 言えんきよねぇ
そうそう、初めて 12時間 オーバーの
運転も やらいて みたけんど (シェラで)
ちっと、やばい!
ちなみに 燃費は、16.2Km / L
そいつも、へたくそ
バイクも 車も
なんか もう、ちっくとやねぇ
懐かしい場所です 神戸製鋼の加古川工場に勤めてたのであの辺はほんと懐かしい場所なんですよ
VF400辺りのバイクは余り知らないんですよね丁度バイク卒業して頭の中は車しかなかった時期かっこええバイクがいっぱい出てきよるなって思ってはいたけどそこまでで買うとこまではいきませんでした
南国から12時間往復かな?片道12時間だったら相当寄り道してる?昔は高速なかったけん昼間は直行で宇和島帰るのに12時間かかってました
J- ALERT そしたら、気を付けなければ
分からない程の 揺れが 15秒位
しかし、南国は 震度 3
宿毛の おかあんくは 4
takumaru さんちも 4
宇和島 震度 5弱 なにぃ 嘘だろ
どうやった、なんちゃあ 無かったら
えいけんど、ちったあ 有ったろう?
多分、仕事に なっちゃあ せんろか? と、
ゆうべから、気になっちゅうがよ
ちなみに 片道 6時間位でした。
被害なしです
皆さんも被害無かったようでよかった
宇和島震度5弱てのは間違いじゃないのかな? 家の横が新しく建った中学校で最新型の防災スピーカーがついているので煩くて地震より少し早く起こされたのですがそれほどひどい揺れではなかったようなのですが テレビをつけたら5弱と言ってたので不思議でした 私は今日休みなのですが日直に会社の状況聞いたらまったく揺れた形跡なしって言ってました
ロッカーの上に置いてる表札ぐらいの板が倒れてないぐらいだから揺れて無いようですね
しかし震源地がだんだん四国に近づいてきてるので今晩ぐらいやばいかなって心配してますよ
普通、比べないからわかりませんよね(笑)
アクセルは確かに。
高速で等速延々だとけっこう辛いですよね。
アクセルストッパーは便利ですね
昔はよく洗濯ばさみで代用してましたがだんだんずれてスピードが落ちてくるのがご愛嬌でしたね
とにかく手首が固まって手の感覚が無くなるぐらい辛くなってきたのでとうとう買ってしまった