黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

発泡スチロールのトトロ

2020年10月09日 | 日常

アップするの忘れてたのが残ってた

田んぼなどにキャラクターが出没してる

木で作っていたり発砲スチロールで作っていたりしてる

丁度友人のところでも作っていたので撮っていた

仕事の合間につくってるから数か月かかってたな

この白く丸い大きな発泡スチロール  本来の用途は

養殖いけすや作業筏の浮き 初めはビニールでくるんでいるが古くなるとなくなる

少しずつ水を吸って浮力が落ちてくるので定期的に交換する

その廃材が安く売られてたりもらってきたりできる

 

下絵が貼り付けてあった

少し進んでる

これは出来上がったのかな

揃ってた

色々と器用に作るものですね

今度はどこに置くのかな

 

 

 


最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あおぞらさんへ (ベル)
2020-10-11 15:09:58
こんにちは あおぞらさん
色々なことするのが楽しみな社長ですので手間がかかることは気にしてないみたいですよ

みんなの反応見るのが楽しみみたいです
昨日休みだったので高知方面ドライブ行くため会社前を通ったら花壇の横に置いてありました
その横に椅子も一緒に だれでも自由に記念写真tれるようにしてましたので
太陽君座らせて撮って帰りました
返信する
Unknown (あおぞら)
2020-10-11 11:58:34
なんともユーモラス。
でもそこへたどり着くまでに結構手間が掛かってるんですね。
こんなのが田んぼに居たら、それだけで楽しくなりそうです。
とは言え、最後はやはり始末することを考えると、そ
こはちょっとまた別の意味で大変そうですが;。
物一つ使うのも考えなければならない時代なのかもしれませんね。

でも、やっぱり見て楽しみたいで~す。(笑)
返信する
poohさんへ (ベル)
2020-10-10 11:42:18
こんにちは poohさん
宇和島は魚屋真珠の養殖が盛んなのでこれがいっぱいあるんです
何年か経つと水を吸って重くなって浮力が弱くなるので交換するので廃材が出るんです
これ処分するのも大変なのでこうして使ってる人があります

ここの社長色々なことやるので面白いです
今前は滝を作ってましたからひょっとしたらその辺に置くのかな?
今度設置したらまた撮ってきます
返信する
ワカメパパさんへ (ベル)
2020-10-10 11:37:44
こんにちは ワカメパパさん
これ処分に困るものなんです
ヘタに焼くと真っ黒い煙が出て大変
こうしてもらってくれると嬉しいんですよね
結構あちこちにつくって置いてあるの見ますよ
今度はそっちを撮ってこないといけないですね
キャラクターを神輿に載せて歩くんですか
面白そうなお祭りですね
お客さんに2人材木もらってん仏像掘ってる人いますよ
年々うまくなってます
最初ん出来はこれ仏像かなって感じでしたけどね’(笑)
返信する
mariaさんへ (ベル)
2020-10-10 11:33:21
こんにちは mariaさん
ここは遊び心大聖なとこで色々なもの作って子供たち喜ばせてますね
本業は重機の販売修理する硬く重い仕事なんですけどね(笑)
娘さんや息子さんも一緒に仕事してるのでこういうことが楽しみなんでしょうね
返信する
ピィさんへ (ベル)
2020-10-10 11:30:00
こんにちは ピィさん
これ結構水吸って重くなって浮かなくなるんです
そのため交換するのですが結構処分がめんどい物なんでこうして使ってもらうとありがたい物なんです
全部できるの何時になる事やら
返信する
Unknown (pooh)
2020-10-10 10:26:26
こんにちは。
こんな大きな発砲スチロール、何処にあるんだろううと思ったら。。。
海で見かけるやつ、発砲スチロールなんですね!
今まで何で出来てるかも気にしてませんでした。

ムーミン、夢がありますよね~
ムーミン谷の人々、みんな作って欲しいなぁ

今の子供達にも、ムーミンTVでみせてあげたい(*^_^*)
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2020-10-10 09:50:46
ウチの町内の山車にこういうのを乗せて回るんですが
ちゃんと業者があって注文して作って貰ってます^^;

廃材を利用してこういうのを作るのは良いですねぇ
こんなん見るとオイラも何か作りたくなります。
そうだ、観音様を彫ってみたいな
返信する
トトロ! (maria)
2020-10-10 09:27:41
ベルさん、おはようございます。
トトロ、可愛いですね!
発泡スチロールアートも面白そうですね〜
何が出来るのか楽しみも増します。
固い頭にみなさんのブログが新しい風を送って下さり有り難く感謝しております。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (ピィ)
2020-10-10 08:54:28
廃物利用がこんな良いものになるとはいいですね。
子供が喜びそうです。
ムーミン谷メンバーの完成型が見てみたいですね。
返信する
solo_pinさんへ (ベル)
2020-10-10 07:04:40
おはようございます solo_pinさん
面白いもの作るものです
仕事の合間にごそごそとやってたんで行く毎に少しずつ出来上がる結構長かった
何時アップしようかってなかなかできなくて今になりました
あのタオルはただ置いてるだけかと思いましたが違ったんですね(笑)
返信する
popraさんへ (ベル)
2020-10-10 06:55:08
おはようございます popraさん
上手いことつくりますよね
廃材が生まれ変わるんですから不思議です
これを使おうと思いついた人も凄いです
先日行った時はまだ倉庫にあったので何処に置くのかな
置いたらまた撮っています
返信する
Unknown (solo_pin)
2020-10-10 06:05:27
おはようございます。

ジブリ作品で来ましたねー。
器用に作るもんです(#^.^#)
カオナシ、カシラ、トトロ・・・。
どれも上手です💖
カオナシの上に乗ってるタオルがツボでした(笑)。
似合いすぎる・・・。

台風お気をつけくださいまし~。
返信する
Unknown (popra)
2020-10-09 22:28:56
器用な方、多いですよね~☺️
羨ましいなー。私は面倒くさがりやで😆😆😆
作品はどこに置かれるのでしょう?田んぼの中とか?見つけたら写真を見せてくださいね。
返信する
桃里さんへ (ベル)
2020-10-09 22:02:54
こんばんは 桃里さん
色々器用につくる人です
田んぼに置くんだと思ってるんだけどひょっとしたらこの前つくった滝に奥の側に置くのかな
今度行ったら聞いてみます
他のもあるから全部まとめて田んぼで品評会してくれるといいんですけどね

順調に沈下橋回ってますね
一斗俵沈下橋 ひょっとしたら四万十で一番古いのかも仁淀の久喜沈下橋も同じ昭和10年だったから際どいとこですね

久礼の八幡宮の鳥居超しの朝ダルマ今月末から11月初めみたいですね お誘い来てるけど行けそうにありません
返信する
Unknown (桃里)
2020-10-09 21:24:32
こんにちは
発砲スチロールの置物、とっても可愛い(^^♪
田んぼに置かれたトトロの写真を撮りたいです。
それにしても器用ですね。
すごいなぁ。
返信する
たかさんへ (ベル)
2020-10-09 19:50:03
こんばんは たかさん
色々なもの作るのが好きなんですよ
ガラスのコップに絵をかいて見たり
この前は滝作ってたりその前は
ピザ窯作ってついでに畑作って無農薬野菜を作ってそれをトッピングしてたり
その前はどぶろく特区申請してどぶろく造り その時も田んぼも作って米から作ってました
それは奥四万十どぶろく きほくって命名して今も売ってます
やることが大掛かりなんです
返信する
ヒトリシズカさんへ (ベル)
2020-10-09 19:43:44
こんばんは ヒトリシズカさん
私の会社でも工具等扱っているので熱線カッターの大型のもの頼まれて探したのですが フリーで曲線等切れる物は見つかりませんでした 
直線切る大きなものはある尾ですがなかなかこういった細工物ができる大型の物は難しいようです
仕方なくカッターや電動鋸などで切り落としていったようですね
後何個作るのかわかりませんが仕事が忙しい時期に入るので難しいかもしれませんね
返信する
ベルさん、こんばんわ (たか)
2020-10-09 19:31:15
宇和島にはユニークなゲイジツ家が居るのですねぇ。
三段重ねの達磨なんて中々なものです。
発泡スチロールだったら軽くて削りやすいから
ベルさんにも作れるのではないですか?

これを畑に並べたら名物になりそう。
群馬から応援してると伝えて下さい。

返信する
見事な腕前 (ヒトリシズカ)
2020-10-09 18:47:00
ベルさん

ご友人は、大きな円柱形状の発泡スチロールから、その円柱表面いに描いたスケッチを基に、巧みにトトロなどを切り出しています。

発泡スチロールはラフな形状には電熱線でも切り出せます。細部はなかなか切り出しが大変です。

楽しまれて、多数作製なさっています。
お上手な出来栄えです。
返信する
ブルースカイⅢさんへ (ベル)
2020-10-09 17:56:59
こんばんは ブルースカイⅢさん
いろいろろなことする人ですから何を始めるやら
こここの前アップした滝ができてたところです
ひょとしたら滝の周りにでも置くのかな?
全部出来上がるまでにはまだ時間がかかりそうです

あのだるまさんみたいなの何でしょうね?
娘でもいたら聞いて見れるんですけど年寄り夫婦だけではわかりません
返信する
こんにちは! (sei19hina86)
2020-10-09 17:48:18
ブルースカイⅢです!
そうですか!友人の方が、発砲スチロールでキャラ
を造られていたのですかッ!(◎_◎;)

発砲スチロールですから、簡単に作れると思ったら
数ヶ月(仕事の合間)掛かるのですが・・・。
でも、素晴らしい出来栄えです!ヽ(^。^)ノ

トトロは、そっくりですねェ~!
一番下の写真で左のキャラは、「千と千尋の神隠
し」に出来たものですが、真ん中の三顔キャラは
なんでしょう!?
ちょっと、分かりません・・・。

色んな技術を持った人が、居るもんですねッ!
ベリーグッド!
では、また。(^O^)/
返信する
のりさんへ (ベル)
2020-10-09 17:02:00
こんにちは のりさん
最近あちこちの田んぼにこのようなキャラクター置かれてます
持ち主の遊び心だと思います
これ以外にも真珠のブイで人形やプランター作って飾ってるところもあります
山はいっぱいありますからどこでも置ける田舎の特権です(笑)
返信する
こんにちは(^^♪ (のり)
2020-10-09 16:31:39
こんなに大きな浮きの素敵な再利用・・・何だかほっこりしてしまいました~~ でも、これを作って、どこに飾るのでしょうね・・・ 
返信する
越後美人さんへ (ベル)
2020-10-09 16:28:18
こんにちは 越後美人さん
この辺は養殖が盛んなところなのでこの発泡スチロールがいっぱいあるんです
安くて便利なフロートなんですけど処分は困る
これ焼くとほとんど油でできてるものなの炉の温度が上がって炉を痛めてしまう厄介なものなのです
こうしてもらってもらえるとありがたい物でもあるんですよね
あちこちの畑に出没中
ムーミンやピカチュウ見たことあります
作りやすそうですね
返信する
これは面白いですね♪ (越後美人)
2020-10-09 15:34:51
これだけ大きな発泡スチロールが手に入ると、こんな彫り物が出来るんですね。
トトロがとっても良く出来ています✨
幼稚園に持っていったら子供たちが喜ぶでしょうね。
畑にあったら一瞬で目を引きますね。
ムーミンも見てみたいです(^_-)-☆
返信する
miyanさんへ (ベル)
2020-10-09 13:48:20
こんにちは miyanさん
友人であり顧客でもあるのでちょくちょく訪問するんです
その時に少しずつ写真を撮っておいてネタ切れの時放出してます(笑)

今の時期バイク乗るのは最高の時期
今のうちに少しでも走っておかないと乗り方忘れるんです 頭では覚えてても筋肉が忘れるんですよね
老化の始まりでしょうね

浮いた船普通に写せば移りますが
浮き上がってる時にいければってのが最大の条件です 小さな波があると上手く浮き上がってくれないなかなか波が消えてくれないってのが撮れない原因です
返信する
SOU△さん (ベル)
2020-10-09 13:42:13
こんにちは SOU△さん
初めは軽いんですがだんだん重くなりますし牡蠣やカラス貝がついて重くなってくるんです
次は何ができる出ようね
返信する
Unknown (miyan)
2020-10-09 13:33:10
こんにちは〜(^_-)-☆

発泡スチロールからこんな可愛いキャラクターに
変身するんですね。
うまく出来ているわ(*^^*)
↓オートバイでのお出かけはたまにはいいですね。
景色が綺麗〜!
柏島の浮き船も素晴らしいです。
海の色も綺麗ですね。
浮舟は写真のとり方が難しいのですか?
返信する
これは面白い! (SOU△)
2020-10-09 13:22:55
これは素晴らしいです、びっくりするくらい軽いのでしょうね
そのうちムーミンも出来上がるのでしょうか
返信する

コメントを投稿