タリージェ5㎎を2週間服用その後10㎎の強めの薬飲みだして3週間
そろそろ痛みが取れてもいいはずなのに思ったように効いてない
後1週間で薬は終わるけどこの調子ではちょっと支障が出る
この1か月ドライブもツーリングもまともに行けてない
もうネタも無いので散歩中に撮ったもの引っ張りだして更新です
4月に撮ったものです
イソヒヨドリも活発に動き始めました メス
オスもいる
6時前に出ていくので天気が悪いと暗くて撮れないけどこの日は晴れ
散歩のお供は高倍率コンデジSX720HS一昔前物だけど十分
コメントくれるみなさんもよく使ってるコンデジ
40倍あるから広角から望遠迄使えるので散歩にはぴったり
朝日が出てきたからカワウが日向ぼっこ 羽を乾かして
カワウとウミウ 嘴の黄色いとこの違いだけなのでややこしい
変わったちょうちょが止まってた
コミスジ でいいのかな?
4月になってから日に日に数が減ってきてる鴨さん
4月の後半まだ残ってた
顔が紅いからバン
この辺ではオオバンが多いのでバンは珍しい
キセキレイ
アオサギ
毎朝ここに止まってるけど1mほどしかないフェンスなので猫に襲われないのかなと思っていたら
やっと理由がわかった
見事に耳カットされた子猫たち
地域猫の餌場になってるようでその餌を狙ってるみたい
襲われそうな気もするけど大丈夫なのかな
何とか今日も更新できました
だいぶ痛みは取れてきたので車の運転は問題なくできるのですがさすがにバイクはちょっとしんどいかな
ヘルメット重いですものね
今回は散歩は何とか出来てます
以前鳴った時はとにかく首が上がらなかったので辛かったのですが今回はそこまで酷くならなかったのが幸いです
川鵜と海鵜難しいですね写真で見て初めて分かるぐらいで口元の区別がつくほど近寄れるものじゃないから普通が区別できないですね
アオサギくんはそのうち餌にされそうな気がします(笑)
毎朝の散歩なるべく川沿いを歩くコースを選んでますので色々な季節の鳥を見ることができます
朝6時ごろに歩くので人も少ないし暑くも無いのでコンデジ持ってキョロキョロしながら被写体捜しながら歩いてます
川沿いの人が少ない通り野良が多いなと感じてたらみんな耳カットして大事にされてる地域猫だとわかりました
あのアオサギは度胸があるのかな?
ただ単に卑しいのかな(笑)
肝心要と言いますが、首も充分大事な、いや何処でもですが、しんどい部分だと思います。
バイク乗るのも、これでは難しいでしょうし。
それでもこうして小さめのカメラを持たれてご近所を散歩出来るまでには回復されたなら、良かったです。
川鵜と海鵜、区別は遠くからだと余計分かりにくいかも;。
色んな身近な鳥を見ているのも和みますね。
アオサギさんは、ネコらのおこぼれ頂戴してるのかな?
手軽に餌をゲットするにはもってこいでしょうが、脂肪分取り過ぎると、飛べなくなっちやうかもよ;。
(ネコの餌は案外と脂肪分あるようなので)
散歩道にいろいろの被写体が待ってましたね。
アオサギやバン、ちょうちょもいましたね。
でも今日の主役は子猫たち。
地域のえさ場でがっつくこともなく食料にありつける公認のネコ。
みんなに愛されてるようですね。
普通の撮影ではほとんどスマホか一眼ですね
シャッター押してくださいって頼まれるのはほぼスマホです
ただ私はダルマや鳥狙いが多いのでそこでは高倍率のコンデジの比率が高いですね
でかい太陽撮ろうとした場合フルサイズ換算1000mm以上のレンズが必要になるので一眼ではそこまで高倍率なレンズは買えないのでニコンのCOOLPIX P1000
光学125倍フルサイズ換算3000mmを持ってくる人が多いです
本当に見かけなくなりました。
みんなスマホで撮影ですからねぇ。
スマホと高価な一眼のカメラに
二極化した気がしますね。
応援ぽち
イソヒヨドリあまり海辺で見ないんです
この2羽も私の家の前の軒下の穴に巣を作って出入りしてます
行動範囲が狭いとのことで100mぐらいしか動かないようです
温暖化でだんだん本州の方でも見られるようになってきたようです
カメラあの時が底値 あの後新型の740が5万オーバーで720(720もはじめはそれぐらいの価格でした)に人気が集まり値上がり在庫が無くなって740に移行してますが人気が高くて今では7万オーバーですよ
値上がり狙ったわけではありませんがここまで人気が出るとは思いませんでしたね
としちゃん値上がり前にもう1台買ったので7202台持ち 中古で売っても買値より高いですからいい買い物しましたね
海鵜は嘴の後ろの黄色い部分が尖ってます
アオサギくんそそそろ子猫も大きくなってきたから気を抜くと餌にされそうです(笑)
オイラは寺泊海岸以外ではイソヒヨドリは見ません
ベルさんのおかげで オイラもこのカメラを使わせていただいてる訳ですが
今はもう他は考えられません^^
この手の鵜は皆 川鵜だと思ってました(^_^;)
アオサギ君、馬鹿にしてあんなトコにいるけど
そのうちに小猫が大人になって一足飛びで捕まえられちゃいそうな距離ですね(^_^;)
通院し始めてからは5週間
強い薬も後1週間で終わるからそろそろ痛みが取れるともっているのですがなかなか撮れませんね
2ヶ月置きに歯槽膿漏の治療と点検で歯医者に行ってるのですが
この30分がきつい頭を後ろにそらせてじっとしてるのがしんどかったし
散髪行かないちけない位伸びてきてるのですが散髪の3時間
半世紀かけ続けてるパーマ(笑)
今回だけはカットだけにして短時間で終わらせてもらおうかと悩んでます
仕事してなので少々むさくるしい頭でも構わないので治ったら行こうと思っているのに何時になっても行けなくて困ってます
せっかく明日も鬼城さんからお誘いのラインあったのですがまだ無理っぽいのでお断り さすがに朝から晩までは無理ですね
カメラバック肩にかけてること自体が耐えれそうにないですね
もう少し我慢して薬飲んでます
整形の診断も??と、感じることが多々ありますが・・・。
とわ言っても、頼るのは医者しかいませんからね~。無理せず気長に頑張りましょう。まだ先は長いですからね~。
これ時間がかかるんですよね
10数年前出た時はとにかく痛くて前向いてるのが辛い
仕事してる時だったからお客んさんと話する時間も冷や汗が出るような状態
首の後ろ飛び出たところが焼けるように熱かったです
今回とは治療法が違ってますが2ヶ月目には全く気にならないようにすっかり治ってもう出ないのかと思ってましたがまた出てしまってしんどい状況です
来週通院日になっているので多分薬が変わるんじゃないかと思ってます
まだ暫くは長時間の運転は難しそうなので今年の北海道行きは中止にしました
のママバイクに乗れなくなるんは辛いとこですね
何とか治ってほしいものです
私の場合、薬も効かない程の痛さでしたのである時期から病院に行くのは諦めてひたすら痛みに耐えていました。
一ヶ月すれば痛みから解放されるのは経験で解っていましたから。
我が家は雄さんの病院嫌いに輪をかけて似たもの夫婦なのでしょうかね(笑)
幸いここ20年以上(?)痛みは出ておりません。
今回の写真を拝見していて、そんな心配のない4つ足動物が羨ましく思えます。
頸椎や腰椎は二足歩行となった人間の運命ですね。引き続きお大事に。
猫軍団の目線とアオサギの我関せずの姿がいいですね~。
ドラマを感じる画像です。写真の面白さを見させて頂きました。
色々な鳥がくるでしょう
この川沿いの散歩が飽きなくて好きなんです
秋からこの4月迄は渡り鳥がどんどん来て賑わいます これが田舎の特ね(笑)
アオサギと子猫ちゃん可愛い子たちでした
ほっこりする場面に出会えました
思ったより首の痛みが取れないのでせっかくのいい時期動けないのは残念なのですがなんとか散歩の写真でまかなえてます
720明るい時の写りは十分なのですが暗くなるとはっきり違いが出ますね
740の映像エンジンDIGIC 8に対して720はDIGIC 6この違いは大きいですね
夜景や花火では繊細さがはっきり違うのでやっぱ後から出たものはりいいですね
アオサギと子猫ちゃんほっこりるする場面い出会えてよかったです
首だいぶ治ってきたのですが歯医者で後ろに
首を長いこと頭を下げてるのがきついのと散髪に行けない
パーマなので3時間ぐらい頭を起こしておくのが無理そうなので
今回はカットだけにして短時間で終わらせてもらおうかと思ってます
車での長時間運転はできないので
カメラはポケットに入る40倍のコンデジですよ
手振れ補正のおかげで望遠でも綺麗に撮れるようになってますが
やっぱり少し甘い画像になってくるので
できるだけガードレールに身体を預けて撮ってます
ニコンのコンデジせっかくいいもの持ってるのに使ってやりましょう
痛みがとれないのは辛いですね。 ほかに良い薬や方法はないものでしょうか。 どうぞお大事になさって下さい。
あのアオサギ私の散歩時毎日あそこにいるんです
猫のエサ皿が何枚も置いてるので餌場になってるみたいでおこぼれもらってるんでしょうね
ああして一緒にいるのは初めて見ましたが
共存してるようで微笑ましい光景でした
カモが減ってきてから目立つのはウミネコとこの川鵜と天気がいいと日の出と同時にこの羽干し
冬の間は散歩時間真暗で中々撮る機会が無いのですが今は6時に出かける時にはもう十分に明るい狙っているのは翡翠なんだけど今年は全く見ることができません
何とか綺麗に撮りたいものです
今度21日診察日薬が変わるかも
早く治ってほしいものです
痛みが取れないのはお辛いですね・・・
お薬飲んでも和らいで来ないのは不安ですよね、お察し致します
イソヒヨドリのメスとオスと両方観せて頂けて嬉しいです
イソヒヨドリの良い声が聴こえて来そうですよ♪
アオサギと猫ちゃんたちのショットは傑作ですね〜😄
昨日はサンコウチヨウに会いに出掛けました
深い森の中遠くに動いているのは分かります
でも証拠写真も撮れませんでした🤣
外の風に触れてるだけで気持ちよかったです
ベルさん、どうぞおだいじになさって下さいね
今朝のブログを見ていると「鳥屋」さんと見間違いそう・・・(笑い)
コンデジの解像度も凄いですね。
自分はNikonのコンデジですが、重いのであまり使っていない。
頑張って使ってみよう・・・
アオサギを狩るとなると猫にとっても大仕事でしょうし、満たされている猫があえてチャレンジはしないのでしょうか。
共存しているみたいで面白いですね。
カワウの羽干し(?)良いですね。
何かの儀式みたいです(*´▽`*)
鳥やチョウチョ、
全員カメラ目線の猫たち、
素敵な写真ばかりですな。
痛いの収まらないの気になりますね。
どうぞお大事になさってくださいませ。