DALAI_KUMA

いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。

生きる(93)

2015-09-24 10:57:08 | ButsuButsu


何かを達成するということは、案外何気なくできてしまうことなのかもしれない。

過去4回も失敗した、クルーレス・ソーラーボートによる琵琶湖縦断を、立命館大学の学生たちがついに成し遂げた。

このこと自体が快挙だと、私は思っている。

走行距離約60キロメートルを、完全自律で航行するのだ。

道具立てはいたってシンプルだ。

位置を特定するためのGPS

方向を定めるためのジャイロコンパス

動力源としてのソーラーパネル

そして推進を与える電動モーター

すべてを搭載する船体

これらを使って無人のボートが琵琶湖を駆け抜ける。

簡単なように思われるが、決してそうではない。

(1)装置の完璧さ (2)天候などの自然条件 (3)参加するメンバーのチームワークと用意周到さ

これらで総合的に合格点を取らないと、この挑戦は失敗する。

そのことが、過去4回の失敗に現れていた。

何一つ欠けてもダメなのだ。

琵琶湖の最北、景勝地の知内にあるサニービーチを出発したのは、8時8分だった。



穏やかな水面と、降り注ぐ太陽光を受けて、順調に進む。

10時30分 高島沖通過



https://www.youtube.com/watch?v=GshEeG7TBTM

出発して3時間、11時8分に沖島沖通過



雲が出てきてスピードが落ちたり、波にあおられて転覆しそうになりながら、ボートは一路、琵琶湖大橋を目指す。

狭い橋脚の間をどうやって通過するのか。

それが最大の難関だ。



やった、12時30分、無事に琵琶湖大橋を通過。

橋の下は日陰となるので、ボートがスピードを緩めるのがお愛嬌だ。

ここからは釣り船やヨット、観光船などが多くなるので特に神経を使う。

また、流れ藻がスクリューに絡まるので、時々取り除いてやらなければならない。

その分、余分に時間がかかる。

プリンスホテルが見えたあたりで、外輪船ミシガンと遭遇する。



ぶつかりはしないかとひやひやしながらも、乗客の声援にこたえる。

14時18分、知内浜を出てから実に6時間10分で、大津なぎさ公園にあるサンシャシンビーチに到着した。

休日を楽しんでいた子供たちが驚いて見つめる中、ゴールした。

平均時速約10キロメートルの速さだ。

これは5ノットを超える。



自然の中で無人ロボットを制御することは、簡単ではない。

しかし、先輩たちから受け継いだ技術と経験を生かして、自分たちの夢を実現した学生たちを、私は誇りに思う。

琵琶湖で19年間も続けてきたクルーレス・ソーラーボートの歩みが、やっと結実し、そして次への出発点に立てたことを実感した。

まだまだ、日本の若者は捨てたものではない。

おめでとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする