監督 フランシス・ローレンス
キャスト ウイル・スミス
アリーシー・ブラガほか
原作はリチャード・マシスンのSFホラー 。映画化は今回で三回目、旧作の一つがチャ-ルトン・ヘストンが演じた地球最後の男「オメガマン」(旧作紹介しています) こちらはちょっとやぼったい名前ですが、「アイアムレジェンド(伝説)」の方が数段いい。
あの誰も居なくなった都会の姿を様々な場所で映像にして見せたのは素晴らしくこれもこの映画の特筆すべきところです。実際に週末の早朝の人と車の極めて少ないときを見計らって交通や人の往来を中断して撮影したとのこと。それも何度も何度も週末の早朝を使って。さらに米軍の戦艦や戦闘機までが登場。特にニューヨークを封鎖するシーンでは国防総省の管理下にある有名な第69歩兵師団が非番の部隊をエキストラとして参加させてくれたとか。あのブルックリン橋のシーンでは10以上の米国政府機関の許可と協力を得て撮影されたとのことで、やはり米国らしいスケールの大きさとこの映画への入れ込みの凄さには感服する。
このような映像の連続とウイル・スミスの演技に魅了され、それだけでも見応え十分。クライマックスはもう少し2転3転の見せ場が欲しかった気もするが、それは欲というもの。とても面白かった。
ファミリー度 80点 カップル度 85点 映画好き度 85点
キャスト ウイル・スミス
アリーシー・ブラガほか
原作はリチャード・マシスンのSFホラー 。映画化は今回で三回目、旧作の一つがチャ-ルトン・ヘストンが演じた地球最後の男「オメガマン」(旧作紹介しています) こちらはちょっとやぼったい名前ですが、「アイアムレジェンド(伝説)」の方が数段いい。
あの誰も居なくなった都会の姿を様々な場所で映像にして見せたのは素晴らしくこれもこの映画の特筆すべきところです。実際に週末の早朝の人と車の極めて少ないときを見計らって交通や人の往来を中断して撮影したとのこと。それも何度も何度も週末の早朝を使って。さらに米軍の戦艦や戦闘機までが登場。特にニューヨークを封鎖するシーンでは国防総省の管理下にある有名な第69歩兵師団が非番の部隊をエキストラとして参加させてくれたとか。あのブルックリン橋のシーンでは10以上の米国政府機関の許可と協力を得て撮影されたとのことで、やはり米国らしいスケールの大きさとこの映画への入れ込みの凄さには感服する。
このような映像の連続とウイル・スミスの演技に魅了され、それだけでも見応え十分。クライマックスはもう少し2転3転の見せ場が欲しかった気もするが、それは欲というもの。とても面白かった。
ファミリー度 80点 カップル度 85点 映画好き度 85点