カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

溝の口・高津 「おばちゃん八百屋」 圧倒的なホスピタリティと驚愕の安さを誇る、八百屋系食堂のニューカマー!!

2019-06-29 | 東京近郊(埼玉・千葉・神奈川など)
samuraiです。

今日は高津にある『おばちゃん八百屋』というお店にやってきました。



こちらは高津駅から府中街道を登戸方面に向かって
10分ほど歩いた右手にあります。

いや~、この堂々とした身も蓋もない外観が実にイイですねw!
(・▽・)

ちなみに、お店の右手が八百屋。
こちらはガチの八百屋ですね。
お店の感じはモロにこちらに近いですねw
(´ω`)



で、左手が店舗になってます。



営業してんのかしてないのか、まったくわかりませんw
とはいえ、今は営業時間内。
堂々と入ってみましょう。

それでは行ってみますか!!



店内は6人掛けのテーブル席オンリー。
地元のおっさんやらおばさんやらと、完全に相席になるスタイルですね。
お店は店主のおばちゃん一人で切り盛りしています。

何でしょう、田舎の公民館というのが失礼なら、
農家の閑散期の集会場というのは、もっと失礼でしょうかww
(^▽^;)

さて、メニューはこちら。



なかなか達筆なメニューが並んでますが、
壁一面にダンボールとガムテープで張り出されたメニューが
ところかしこと並んでいるので、かなり迷うこと請け合いです。

まあ、ちゃんとしたメニューもありますよ。






メニュー麺類、定食、丼モノ、さらにまであるという力強さ。
さらに、カレーコーナーだけでこの物量。
そして、民生食堂か学食かと思うぐらいの、圧倒的な安さ!!
うおっ、マジですかコレ!?
(゚◇゚;)

ということで、悩みに悩みましたが、
オムカレー(400円)」に「メンチ(+100円)」をチョイス。
ライスは少なめでお願いしました。

さて、待つこと10分、カレーがやってきました。



んどどどすん。


うおっ、マジかコレ!!
(;゚д゚)



ライスの上には半熟のオムライス状の卵焼き
その下には揚げ立てのメンチカツ
付け合せはブロッコリーりんご

おぉ、なかなか独創的な組み合わせですね~!!
(。・ω・。)

それではいただきますか。



カレーのベースは中辛といったところ。
具材はじゃがいもにんじんが、とにかくごろごろと入ってます。
郷愁を誘う味というか、懐かしくも温かい、
おばちゃんの人柄が表れたようなカレーです。
(*゚▽゚)ノ

とはいえ、おうちカレーとは違う凄みがここから現れてきます。

まず、オムレツの下に大量のレタス
え、なんでw?
(゚ロ゚;)



さらにオムレツをめくると。



さやいんげん

(゚◇゚;)

ほう、なかなかやるじゃないか。
じゃあ君の恥ずかしいところをもっとめくってみようかww
(ノ∀`)



さらにその下には揚げナストマトが!
さすが八百屋w!
素晴らしい野菜尽くしのオンパレードですね!
多分、一日分以上の野菜がコレで採れると思いますw!
( ・∀・)ノ

ではメンチを。



この肉厚の存在感がステキですね。



で、コレが揚げ立てでサックサク!
とてもジューシーで食べ応えありますね~!
カレーとの相性もバツグンです!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ オバチャン マイラブーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

お値段、ボリューム、味といい、
非の打ち所が全くないですね!!
学生の時に近所にあれば、
間違いなく週7日通っていたと思いますww!!
(゚∀゚)ノ



お店のオープンは2011年3月11日。
東日本大震災の日です。
お店のおばちゃん曰く、
安くておいしい料理をお腹いっぱい食べて欲しいと思って、お店を作ったの。
とのこと。
ちなみに、横の八百屋さんは旦那さんがやってらっしゃるそうです。

おばちゃんは非常に気さくで、サービス精神の塊のような方。
一見さんにも、まるで常連のような感じで接してくれます。
サービスというか、本当にお店を好きでやっているんだなぁというカンジで
非常に好感が持てますね!!
コレだけでポイントアゲアゲですよ!
(゚▽゚)ノ

そして、お店には看板猫の「ハッチャン」がいるので、
猫好きな方にもオススメですw

ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『おばちゃん八百屋』

住所:神奈川県川崎市高津区久地1丁目9−21

電話:044-822-2823

営業時間:12:00~18:30(八百屋は朝7:00~)

定休日:日曜、第一、第三木曜



阿佐ヶ谷 「2019 阿佐ヶ谷スターロードフェスティバル 第11回」 カレーが100円でいただける東京屈指のカレーフェスティバル!!

2019-05-31 | フェス関係
samuraiです。

今日は阿佐ヶ谷でやっている『阿佐ヶ谷スターロードフェスティバル』にやってきました。



こちらは阿佐ヶ谷で11回目を迎えるフェスティバル。
阿佐ヶ谷駅北口には100軒を越える飲み屋がひしめく飲み屋街があり、
ココが通称「スターロード」と呼ばれています。

そして、この飲み屋街で年に一度、5月の最終日曜日に行われるイベントが、
この『スターロードフェスティバル』です。
今回の参加店舗は69店と、年々拡大の一途をたどってますね~。
(・▽・)

で、このフェスの最大のウリが、
各店カレー100円、ビール300円ということです。

え?
( ゚ロ゚)
聞こえなかった?
何かの間違いじゃないかって?

大事なことだから、もう一度言いますよ。
カレーが100円、ビールが300円ですよ、奥さん!!
(;゚д゚)

コレはカレー好き、酒好きとして行かない理由がないですね!!
それでは行ってみますか!!



ということで、まず一軒目は『神鶏』というお店に。



こちらでは「鶏パイタンカレー」と「生ビール」を購入。



コレが400円で買える幸せよw
(´Д`)



鶏パイタンカレーは優しい味わいながら、
しっかりと鶏パイタンの濃厚さを感じます。
ほ~、ラーメンスープのような感じで、面白い組み合わせですね!
(っ・ω・)っ

お次は、鰻やの『阿づ満や』へ。



こちらは「うなぎやの和風カレー」がウリとのこと。
うなきも」も売ってたので一緒に注文。



さて、こちらが和風カレーです。



カレーに鰻は入ってませんがw、
上品な和出汁のカレーで、蕎麦と合わせてもよさそうな感じ。
日本酒と合わせたら、かなりツボw!
うなきももおいしく、こりゃ酒がすすみますね!!
( *´д)ノ

お次は『鮮魚バル なごみや』というお店に。



こちらでは「エビカレー」を注文。



こちらはバゲット付きです。
で、このエビカレーがエビ風味が濃厚!!
さすが、鮮魚バルというか、コレは100円で食えるレベルじゃないですよ!!
(゚◇゚;)

さて、ペース上げていきますか。

と、自動販売機に張ってあるポップを発見。



ほ~、南インド風カレーとな。
こりゃ行かねば!

こちらは『シェアカフェ イネル』というお店のカレー。



青バナナのカレー」とのことですが、なかなか面白い着地点ですね~。
トマトの酸味に、青バナナのほくほくした甘さがイイですね!
( ・∀・)ノ

ついでに、その近くの『かきっこ商店』で「カキフライカレー」を。



こちらはハヤシライスのようなルーにカキフライがインサート。
いや~、100円でカキフライ入りのカレーが食べれる、この素晴らしさ!
(*゚▽゚)ノ

で、ここらで小休止。

まず、『山猫軒』で「ピンチョス」とか食べて。



冷やし豆乳そうめん」とかで身体をクールダウン。



さて、お次は『風流』というお店。



ここでは「伊吹島ジャコ出汁のビーフカレー」を。



出汁の香りがしっかりしながら、ビーフのうまみもたっぷり。
おぉ、飲み屋の〆で出されたら、うれしいタイプですね!
(*゚▽゚)ノ

最後は『STONE』というクラフトビールのお店のカレー。



こちらは「くんせい豆カレー」。
スモーキーな薫香が香る、ビターな豆カレー。
コレは、ビールにピッタリですね~!!

いや~、どいつもこいつもおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ シュク11ネンメーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

参加店舗数の多さ、利益度外視な値段設定、繰り出される酒の多さ、
カレー以外のメニューの豊富さなど、
どれをとっても非の打ち所が全くないですね!!
(゚∀゚)ノ

そして、大事なのが、参加するフェスの方々。
商店街の方々の繋がりを含め、大半が
この近隣にお住まいの老若男女に家族連れといった、
地元のコミュニティの方々。
いわば、地域密着型のフェスと言えますね!

日頃なかなか行かない飲み屋の味を楽しむもよし、
昼酒でぐでんぐでんになるのもよし、
色んなカレーをたらふく食べるのもよし、と
コンパクトながら、非常に完成されたフェスと言えますね!!

ということで、こちらはガチでオススメですよ!
カレー好きと酒好きは迷わず走れ!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『阿佐ヶ谷スターロードフェスティバル』

住所:阿佐ヶ谷駅北口スターロード

電話:-

営業時間:12:00~17:00

開催日:毎年5月末の日曜日


パプリカ パウダー 粉末 100g スパイス ハーブ 業務用 Paprika bell pepper 甘唐辛子 ぱぷりか パプリカパウダー 赤

下北沢 「うぶたこ(UBUTAKO)」 下北一番街商店街のたこ焼きの概念を突き崩す、チャレンジメニュー多めのたこ焼き屋! 

2019-04-07 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『うぶたこ(UBUTAKO)』というお店にやってきました。



こちらは交番側から一番街商店街を入って
50mほど行った左手の角にあります。
下北でたこ焼きと言えば、今はなき『大阪屋』ですが、
こちらもけっこう繁盛しているようですね~。
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンターとテーブル席併せて8席ほどでしょうか。
ウッディな内装といい、たこ焼き屋というよりは
オシャレなバーのような佇まいですね~。
(σ'∀')

さて、メニューはこちら。



たこ焼きはオーソドックスなソース味から、
塩味、醤油味、ポン酢、キムチ
さらに明石焼スタイルまでかなり幅広なラインナップ。
その上、スープたこ焼きという攻めのメニューまで!
いや~、コレは面白いですね~!!
( ・∀・)ノ

ま、まずは「生ビール(500円)」で喉を潤してからと。



んっぷは~、んめえぇえぇえ!!
(*^¬^)ノ

さて、まずは基本の味を確かめるため
だしたこ」からいきますか。



それではいただきますか。



ダシを吸った生地はふわとろで、
上品なお吸い物のようですね。
まあ、明石焼の派生版といった感じでしょうか。
スターターにはもってこいですね!
( ´∀`)ノ

では、「グリーンカレースープたこやき」を。



こちらはたこやきと一緒に揚げナス
そしてパクチーがのってますね。



味はココナッツミルク強めですが、
辛さもしっかりとあり、ちゃんとグリーンカレーですよコレ!
(;゚д゚)

で、たこやきと合うのかというと、
意外に合うんですねコレがww
ライスをぶち込んで食べてもよさそうですね~!
(゚▽゚)ノ

では「トムヤムクンたこやき」を。



こちらはたこやきと共に、揚げナストマトが入っています。



トムヤムクンといえば、酸味と辛さですが、
こちらもきっちりと成り立っていますね!
そして、意外や意外、こちらもきっちりたこやきと合うんですね~!
ほ~、この組み合わせは悪くないですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ I'm so naive---!!

ということで、こちらはガチですよ!!

基本のたこやきも、もちろんおいしいですし、
スープたこやきは一食の価値ありですよ!!
ちょっと軽く飲みたい時や、小腹がすいた時など
使い勝手もイイですね!!
(゚∀゚)ノ

このあたりを散策する際に
行ってみても損のないお店ですよ~!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『ウブタコ shimokitazawa (UBUTAKO)』

住所:東京都世田谷区北沢2-33-8

電話:03-5454-5919

営業時間:10:00~21:00

定休日:無休


元町・中華街 「下前商店」 元町フランス山の優しい醤油ラーメンとハリケーンカレー!!

2019-04-03 | 東京近郊(埼玉・千葉・神奈川など)
samuramenです。

今日は元町にある『下前商店』というお店にやってきました。



こちらは中華街の駅から元町商店街方面に進み、
ウチキパンの先の路地の左手にあります。
白壁に茶色の扉が、小洒落た雑貨屋のようですね~。

ちょっと分かりづらいですが、ラーメンののぼりが立っているので
まあ、迷わず行けるかと。
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はL字型のカウンターのみの9席。
その他に店内に待ち席が5席あります。
圧倒的に広い厨房は、客席からどこからでも見れる状態で
まさにライブキッチンを楽しめる感じですね。
(*^▽゚)

さて、メニューはこちら。



ほう、ラーメンの他にカレーまであるんですね。
のり玉ラーメンが気になったので、マスターに聞いてみたところ、
"海苔と生卵が入ったラーメン"とのこと。
なるほどw。
(´ω`)

ということで、「ラーメン(760円)」に「スモールカレーライス(400円)」をプラス。

さて、待つこと15分。ラーメンとカレーがやってきました。



おぉ、どちらもしっかりした見た目ですね~。

まず、こちらがラーメン。



そして、こちらがカレー。



いや~、楽しみですね!!
(´▽`)

それでは、いただきますか。

まずはラーメンから。



具材はネギ、ほうれん草、海苔、なると、メンマ、チャーシュー
チャーシューも煮豚ではなく、中華街形式の焼かれてるタイプ。
肩ロースとバラ肉の違う部位が入ってますね。



ラーメンは醤油味の非常にオーソドックスなスタイルで
非常にあっさりしてますが、コクもありますね。
細打ちの麺もつるつるで、とても食べやすいです。
まあ、僕はラーメンブロガーじゃないのでよく分かりませんがw、
優しい味のラーメンだと思います。
(*^¬^)ノ



では、カレーいってみますか。



そば屋やラーメン屋のカレーとは打って変わって
全くとろみのないシャバシャバなスタイル。
ほ~、コレは珍しいですね。
(っ・ω・)っ

それではいただきますか。



まず、一口目にやってくる唐辛子とブラックペッパー!
先ほどまでのラーメンの優しさを一瞬で吹き飛ばすほどの、
ド直球の辛さ!
うぉっ、マジですかコレ!?
(;゚д゚)



ルーは具材が溶け出ているようで、
具の存在感を感じませんが、
十二分に放つ辛さの存在感が有り余ってますね!
誤解を恐れずにいえば、こちらのお店のカレーにとても近いと思います。
おぉ~、こりゃ新鮮な驚きですね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ ロックンロール スウィンドルーー-!!

ということで、ここはガチですよ!!

ラーメンはさすが行列店という美味しさですし、
僕が喧伝する必要はないかと思いますが、
カレーはホントにスゴイ衝撃でした!
(゚◇゚;)



まさか、この優しい味の顔をしたラーメンから、
こんな凶暴なカレーが出てくるとは思いませんでしたw
ラーメンですっかり油断した出鼻に
いきなりカウンターパンチを喰らった気分ですねww

こちらはラーメン好きのみならず、
カレー好きも一度試してみる価値のあるカレーですよ!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『下前商店』

住所:神奈川県横浜市中区元町1-54-1

電話:045-662-6588

営業時間:12時からスープなくなるまで

定休日:月


江崎グリコ LEE辛さ×10倍お試しセット 1個

新宿 「カフェ アンタサリ 」 ゴールデン街にやってきたケララスタイルの間借りカレーの新星!!

2019-03-24 | 新宿区
samuraiです。

今日は新宿にある『カフェ アンタサリ』というお店にやってきました。



こちらは新宿ゴールデン街のハズレ側、ファミリーマートのすぐ近くですね。
お店は『クリシュナ』というバーの、お昼の時間帯の間借り営業です。
では、2Fに上ってみましょう。
(・▽・)



階段を上がって来た人間を拒むかのような
真っ赤な外観が特徴的ですね。
芥川の羅生門か、はたまたケルベロスを待ち受ける地獄の門か。
うわ~、入りづれぇww!!
(;゚д゚)

とはいえ、勇気を持って行ってみますかw!!



店内は入って右手がバーカウンター、
左手がテーブル席と小上がり席という変わった造り。
おぉ、意外に広々として気持ちイイ空間ですね~。
(´ω`)

さて、メニューはこちら。



メニューはチキンカレーエビカレー合いがけスタイルのケララカリー
それにグアムの郷土料理をモチーフにしたチャモロカリーの二種類。
まあ、ココは「ケララカリー(1,000円)」をチョイス。
ちなみに、真ん中の顔がマスターですw。
(^▽^;)

さて、待つこと5分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはなかなかイイルックスですね~!!
(゚▽゚)ノ



中央部はバスマティライスの山、
その上にはどっさりのパクチー
右手側がチキンカレー、左手がエビカレーという構図ですね。

こちらがチキンカレー。



こちらがエビカレーですね。



それではいただきますか。

まずはチキンカレーから。



ルーはさらっさらで、マスタードシードが香り、多層なスパイス感。
辛さもなかなかシャープで、うっすらと額に汗がにじみますね。
チキンは手羽元がごろっと入っていて、食べ応えも充分。
シンプルながら、実にシャープな口当たりのカレーですね!!
(=゚Д゚=)ノ

では、エビカレーを。



こちらはココナッツベースのシーフードスタイル。
シナモン、カルダモン、クローブなどのスパイスが原型のまま、ごろごろと入っています。
具材はトマト、パプリカ、玉ねぎ
そして、何と言ってもエビ!!
(・∀・)



こちらは有頭海老が殻付きのままごろんと。
エビの頭を引き抜き、中の味噌を混ぜると、
より一層エビ風味が濃厚に。
スパイス感たっぷりですが、優しい口当たりですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ プリンス アンタサリーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

お店はバーの間借り営業のため、平日昼のみの営業
ハードルはかなり高めですが、
来る価値は間違いなくあるでしょう!!

この辺りはいつの間にか間借りカレー屋の激戦区となりましたが、
こちらもその一角に加わる、十分なポテンシャルを秘めてますね!!
(゚∀゚)ノ


マスターに話をうかがったところ、
どこかのお店で修行をされていたワケではなく、
30数年前にインド帰りの友人が作ってくれたケララカレーが忘れられず、
試行錯誤の末、ついにインドに飛び、
ケララ州コーチンのカレー屋でカレーを学んだそうです。
つまり、30ウン年のカレーへの執念が詰まっているということですね!!
( ・∀・)ノ

ちなみに5回来店すると、DJアンタサリセレクトのCDがもらえるらしいですw。

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『カフェ アンタサリ(クリシュナ)』

住所:東京都東京都新宿区歌舞伎町1-1-5 パレスビル 2F

電話:03-5287-2561

営業時間:12:00~15:00

定休日:土・日・祝


中村食肉 魔法のスパイス マキシマム 140g
クリエーター情報なし
中村食肉


新代田 「キッチン アンド カリー」 京の町家を思わせる、流しのカレー屋さん待望の実店舗!!

2019-03-17 | 世田谷区
samuraiです。

今日は新代田にある『キッチン アンド カリー(kitchen and CURRY)』というお店にやってきました。



こちらは新代田の駅から環七を渡って五分ほど行ったところにある、
住宅街の中にあります。
京都の長家を思わせる、木造りの佇まいがステキですね~!!

こちらは流しのカレー屋として活動する阿部由希奈さんの
店舗兼実験的キッチン。
いや~、コレは楽しみですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



お店はカウンター4席にテーブル席併せて10席という
こじんまりとした店内ですが、
白壁に女性的なモダンインテリアが
狭さを感じさせない造りになっています。
(っ・ω・)っ



さて、メニューはこちら。



まあ、ココは当然あいがけしかないでしょう!
ということで、「味噌キーマと七味チキンカレーのあいがけ(1,300円)」に
たまごのアチャール(+100円)」を追加で。
( ´∀`)ノ

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレは楽しげな見た目ですね~!
(=゚Д゚=)ノ

まず、こちらがお惣菜部分。



ライタ豆のココナッツファイン和え、カチュンバルがのっています。
いい彩りですね~。

こちらは、たまごのアチャール
表面のクミンがつややかですね~。



そして、こちらが七味チキンカレー



こちらが味噌キーマですね。



それではいただきますか。

まずは、七味チキンカレーから。



ルーは七味というより、山椒の香りがふわっと立って、
どことなくエキゾチックな匂いを放っています。
和とも中華とも違うスパイス使いが、非常に面白いですね!
鶏肉もとても柔らかく、カレーとの親和性もバッチリですね~!!
( *´д)ノ

では、味噌キーマを。



こちらは味噌のコクにニラ八角の風味が
より一層中華色を強めています。
が、味はしっかりとカレー。
素材と組み合わせの妙を如実に感じますね~!!
(*^¬^)ノ



たまごのアチャールは見事な半熟具合
酸味の効いた白身に、黄身のまろやかさの対比がたまりませんね!
お惣菜もおいしく、実にグレードの高いカレーですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ ヘブンズ キッチンーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

お店は実験的キッチンプラス店舗という立ち位置のため、
営業日は木曜と日曜のみ
また、記帳制のため、カレーを食べる一時間ほど前に
お店に行って記帳する必要があるなど、なかなかハードル高めですが、
それを押してでも食べる価値があるカレーといえるでしょう!!
(゚∀゚)ノ



毎回提供するカレーは違うそうなので、
いつ行っても一期一会の味に出会えるのは
とてもウレシイですね!!

ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『キッチン アンド カリー (kitchen and CURRY)』

住所:東京都世田谷区羽根木1-21-24 亀甲新い52

電話:不明

営業時間:11:30~15:00/18:00~21:00(日曜は通し営業)

定休日:月~水、金、土


神戸アールティー ガーリックピクルス 283g ×15本(1箱) アチャール 漬け物
クリエーター情報なし
神戸アールティー


虎ノ門 「カツとカレーの店 ジーエス」 旬香亭・フリッツの流れを汲むカツとカレーのハイブリッドな融合!!

2019-03-10 | 港区
samuraiです。

今日は虎ノ門にある『カツとカレーの店 ジーエス』というお店にやってきました。



こちらは虎ノ門駅から出て、外堀通りを二つ奥に入った、
通称焼き鳥通りと言われる飲み屋街の中にあります。
駅からは徒歩2分ほどの、便利な立地ですね~!!

それでは行ってみますか!!



店内はL字型のカウンターのみで、12,3席ほどでしょうか。
お店は2018年6月に出来たばかりとあって、
店内も清潔感に溢れてますね。カウンター席のどのポジションからでも
厨房の様子がうかがえるのがイイですね~。
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



ふむ、なるほど。
非常に分かり安いメニュー構成ですね。

注文は券売機で買う方式です。



そして、券売機の中にはメニューにはないカキフライの文字が。
コレは牡蠣好きとしては、頼まねばなりませんね。
(*^¬^)ノ

ということで、ちょいがけカレーとだいぶ迷いましたが、
ココはやはり店のイチオシである「カツカレー ロース(1,300円)」に
ギョクオチ(+80円)」と「チョプスイ(+150円)」、
そこに「カキフライ(+300円)」を注文。

さて、ではカウンターを見回すと。



カレー用の大辛味スパイス、塩、中濃ソースに
「太陽ソース」というウスターソースがあります。
待っている間に調べたところによると、
こちらは愛知県で作られている、手作りのウスターソースらしいですね。



その他にカウンター上にあるのは、ガリとホワイトドレッシング。
ガリって、かなり珍しい組み合わせですね~!
(σ'∀')

さて、待つこと5分。まずはチャプスイがきました。



こちらは大根、にんじん、白菜、ごぼうの野菜スープ。
コンソメの優しい味わいと野菜の甘さが滋味深いですね。
コレは必ず頼むべき、マストの品でしょう!
(=゚Д゚=)ノ

そして、待つこと20分。カレーがやってきました。



いや~、コレはわくわくする見た目ですね!!
(≧∇≦)

まずこちらが中央部。



下にはひよこ豆のソテーとジャガイモのカレー風味。
中央部のライスはダムカレーを髣髴とさせる分離型。
上には玉ねぎときゅうりのピクルスが。
おぉ、面白い配置ですね~!
(´▽`)

そして、右サイド。



こちらは見事な具合に揚がったカツ、その下にはキャベツ
カツは一目で分かる、ソリッドな衣の感じですね。
コレは期待値が高いですね~!
(*゚▽゚)ノ

そして、左サイド。



かなり黒みがかったカレールー。
こちらのお店といい勝負でしょうか。
さらに珍しいことに、魚粉がのっています。

ギョクオチにしてもらったので、中央には卵の黄身が。
漆黒の空に浮かぶ満月のようですね~。
(っ・ω・)っ

それではいただきますか。



ルーはサラサラで、この手のカレーとしては、意外にスパイシー。
かといって、それが全体の調和を乱すワケではなく、
カレー単品としての出来が非常に高いことを示しています。
魚粉はスリランカカレーからのアイディアらしいですが、
コレがまた日本人の口に合わないわけがない!
いや~、グレードの高いカレーですね~!!
( ´∀`)ノ

で、カレーのギョクオチを崩すと。



これはもう贅沢な卵かけご飯ですよw。
え?まずいワケないじゃないですか、こんなのww
(゚▽゚)ノ

では、もう一つの主役であるカツを。



箸でつまんだ瞬間に伝わる、衣の緊張感。
ええ、こんなですよ、こんな。



極薄の衣の中は、適度なサシの入ったロース肉
脂身の具合も申し分ないですね。
衣のサクサク加減は言うに及ばず、
豚肉の甘さすら感じる、見事な仕事具合。
こちらもまたグレードの高いカツですね~!!
( ・∀・)ノ

さて、カキフライもいってみますか。



カキフライには特製のタルタルソース付き。



カキフライは2,3個の牡蠣が融合されています。
衣はエッジが立っていて、牡蠣は驚くほどジューシー!
タルタルソースも実においしく、
コレは牡蠣好きにはたまりませんね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ シュンコウテイーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!

カツもカレーも両者ともに主役を張っていますが、
それでいて、お互いがっぷり四つの見事な親和性の高さ!
非常に研究して作られているのが如実に現れていますね!!



母体が「旬香亭」ということで、
揚げ物のグレードの高さは比類なきレベルですが、
カレーのグレードがまた高い!!
店名に「カツとカレーの店」を挙げる理由がよく分かりますね!
このグレードを考えると、非常にお値打ちと言えますね~!
(゚∀゚)ノ

カツカレーの名店は多々ありますが、
こちらは一つの完成形と言っても過言ではないでしょう!!

ということで、こちらはわざわざ電車を乗り継いででも
来る価値のあるお店ですよ!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『カツとカレーの店 ジーエス』

住所:東京都港区虎ノ門1-8-4

電話:03-6550-8141

営業時間:11:00~15:00/17:00~材料がなくなるまで

定休日:日曜


味の素 業務用 三元豚の厚切りヒレカツ 1袋 (12個入)(冷凍食品)(トンカツ 豚かつ)
クリエーター情報なし
味の素

渋谷 「トライアングルカレー 」 渋谷南口に現れた新たな風を感じさせるカレー居酒屋!!

2019-02-12 | 渋谷区
samuraiです。

今日は渋谷にある『トライアングルカレー』というお店にやってきました。



こちらは渋谷ブリッジB棟の1Fにあり、
駅からは徒歩7,8分ほどでしょうか。
2018年12月21日オープンと、
まだ2ヶ月あまりの新しいお店ですね~。
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はまだ新しく、床の市松模様が映えますね~。
テーブル席主体で、席数は30席ほどでしょうか。
カウンターや、オープンテラス席もあり、
使い勝手はよさそうですねー。

さて、メニューはこちら。



お店のコンセプトは”カレー居酒屋”とのこと。
なるほど、酒呑みには魅力的なメニューが並びますね~。
渋谷でカレー居酒屋といえば、こちらが思い起こされますが、
特に関係はないみたいですねw
(^▽^;)

ということで、まずは「生ビール(600円)」から。



ぷは~っ、んめぇぇえぇ!
(゚▽゚)ノ

さて、そうなってくると、まずは酒のアテが必要ですね。

ということで、「山椒よだれ鶏マサラ(600円)」と
芽キャベツの天ぷら(350円)」などを。

まず、こちらがよだれ鶏



蒸し鶏、ザーサイ、ネギ生七味と山椒とラー油という
かなり中華向けな一品。
山椒の風味も心地よく、ビールにベストマッチですね!
(*^¬^)ノ

こちらは芽キャベツの天ぷら



天ぷらはカリっとしてホックホク。
芽キャベツの甘さが引き立ちますね~。
おぉ、つまみのレベルとしてはなかなかですね!
(σ'∀')

では、そろそろカレーいってみますか。

カレーのメニューはこちら。



カレーはカツカレー、ビーフカレー、キーマカレーの三種類。
それに週替りのカレーが加わるようですね。

ということで、「カツカレー(1,000円)」に
あいがけで「ポークビンダルー(+200円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



ほ~、これはなかなか独創的な見た目ですね!!

まず中央部にはエアーズロックのように聳え立つカツ。



その上側には茶褐色のポークビンダルー。



そして、カツサイドにはビーフカレーという布陣。



中央部にはライスの山。
横にはゲレンデに咲くアザミのような福神漬けが鎮座。



それではいただきますか。

まずはポークビンダルーから。



ポークビンダルーといえば、酸味と辛味がキモなわけですが、
こちらはそれほど突出せず、非常にバランスのイイ味になっています。
豚肉も非常に柔らかく煮られていて、脂の甘さを感じますね~。
本格的ながら、非常に食べやすく仕上がってますね!
( *´д)ノ

では、カツをいってみますか。



カツは揚げ立てでサックサク。
直接カレーがかからないポジションに置かれているのも
イイ配慮ですね。
カツは大ぶりで食べ応えもあり、カレーとの親和性も高いですね~!!
( ´∀`)ノ

では、ビーフを。



こちらはかなり漆黒のルー。
お店が暗いわけじゃありませんよw
ルーのダークさから言えば、こちらのお店を彷彿とさせますね。
口当たりはザラッとした野菜の溶け具合が如実に感じられます。
カルダモンとクローブを中心としたスパイスの配合も実に見事。
辛さとビターな具合が、まさに大人の酒を飲むカレーと言って
差し支えないでしょう!
おぉ、これはかなりグレードの高いビーフカレーですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ シブヤ ニューワールドーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!
(゚∀゚)ノ

酒のつまみの美味さもさることながら、
カレーも実に秀逸!
特に、ビーフカレーはビールとの相性が非常にイイと思うので
その辺もかなり考えられて作られていると思います!!



この界隈にカレー屋は多々あれど、
飲めるカレー屋というのは少ないですからね。
まだ、オープン仕立てで、色々発展途上な部分はあるかと思いますが、
これからの展開が非常に楽しみですね!

こちらは、この界隈に来たら寄って損のないお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『トライアングルカレー (TRIANGLE CURRY)』

住所:東京都渋谷区東1-29-3 渋谷ブリッジ B棟 1F

電話:03-6803-8900

営業時間:11:30~14:30/17:00〜23:00(L.O.22:00)

定休日:日・年末年始


打楽器 木のおもちゃ パーカッション セット 子供 楽器 タンバリン ウッドブロック トライアングル カスタネット 初めての音楽セット 無着色 ナチュラル 5種7点セット
クリエーター情報なし
MiRoMa

渋谷・原宿 「エリックサウスマサラダイナー」カレー不毛地帯に現れたインドカレーの救世主!!

2019-02-02 | 渋谷区
samuraiです。

今日は渋谷にある『エリックサウスマサラダイナー』というお店にやってきました。



こちらは渋谷と原宿のちょうど中間辺りに新しく出来た飲食ビルの5Fにあります。
渋谷からでも原宿からでも徒歩10分ぐらいという便利な立地ですね~。

それでは行ってみますか!!



5Fのエレベーターを降りると、すぐ店内というスタイル。
コの字型のカウンターを中心に4人掛けのテーブルが回りに配置されています。
席数は60席ぐらいでしょうか。
海外のバルを思い起こさせるような雰囲気で、非常に瀟洒な造りです。
店内の男女比は半々ぐらいで、
お昼時を過ぎても次から次にお客さんがやってきます。
おぉ~、人気ですね~!!
(・∀・)ノ

さて、メニューはこちら。



カレーは全部で10種類。
さらにパロタバスマティライスも選べるという充実ぶり。
おまけに、ビリヤニ魚のミールスなど、
南インドのマニアックな層にもしっかりアピールするという
非常に幅広いラインナップですね!!
(*^▽゚)

まあ、ココは迷わず「ランチミールス(1,080円)」を注文。
後はサイドメニューの中から「ワダ(120円)」と「チキンピックル(190円)」も追加で。
カレーは好きなカレーを選べるとのことで、「ポークビンダルー」をチョイス。

テーブルの上には三種類の薬味的なものが。



こちらはウールガイ



こちらはホットソース



そして、ポディ



へ~、コレはなかなか親切ですね。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレは実にそそられる見た目ですね~!!
(*^¬^)ノ

まず中央部には、揚げたてのパパドターメリックライス
ちなみにパパドの下にはバスマティライスがいます。



こちらは長ネギのダールポークビンダルー



こちらはワダココナッツチャトニ



こちらはサンバルラッサム



こちらはチキンピクルスですね。



いや~、こりゃワクワクしますね!!
(=゚Д゚=)ノ

さて、ライスにポディをたっぷりかけてと。
それでは、いただきますか。



ラッサムはしっかりとした酸味があり、ブラックペッパーの風味もいいカンジですね。
サンバルも野菜が食べ応えがあり、ダールも優しい口当たり。
ポークビンダルーは酸味と辛さが、実にバランスイイですね~!!
(σ'∀')



チキンピックルもしっとりとして、とても美味。
ワダもほくほくで、こちらもイイ塩梅ですね~!
お値段を考えると、非常にお得と言わざるをえませんね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ ヨウコソ シブヤヘーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!

ミールスのおいしさもさることながら、
サイドメニューの豊富さ、それにカレーの種類の多さと、
非常に楽しめること請け合いですね!!



ゴアソーセージ鮮魚のバナナリーフ包み焼きなど、
マニアックな路線を押さえつつも、単品のカレープレートも用意。
カレー初心者からカレーマニアまで、幅広く取り込むラインナップは
見事としか言い様がないでしょう!!
(ノ*^▽)ノ

ということで、渋谷界隈に来たら、
まず真っ先に行って間違いのないお店ですよ!!

カレー不毛の地と言われた渋谷に、ついに救世主が現れましたね!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『エリックサウスマサラダイナー』

住所:東京都渋谷区神宮前6-19-17 GEMS神宮前 5F

電話:03-5962-7888

営業時間:11:30~15:00(L.O14:30) 17:30~23:00(L.O.22:00)(日曜は通し営業)

定休日:火曜


ナイル商会 インデラ マサラ INDIRA Masara 200g
クリエーター情報なし
ナイル商会


高円寺 「negombo33 高円寺」ついに東京に進出した、所沢の至高の名店!!

2019-01-20 | 杉並区
samuraiです。

昨年の夏から回線状況の断絶等あり、
blogの更新もままならない状況でしたが、
ようやく通信環境が回復したので、本格的に復帰です。
皆様、ご心配をお掛けしました。
生きてますよw
(・∀・)

ということで、本日は高円寺にある『negombo33 高円寺』というお店にやってきました。



こちらは高円寺駅南口を出て、ロータリーを左に曲がり
氷川神社方面に向かった左手にあります。
駅からは徒歩2分ほどという、非常に便利な立地にあります。
本店の行きづらさを考えると、隔世の感がありますねw!
(^▽^;)

それでは行ってみますか!!



店内は2人掛けのテーブル席が7つの計14席。
決して広くはありませんが、左右の距離感もほど良い感じで
特段狭さは感じませんね。
お店は2018年11月21日にオープンしたばかりとのことで、
お店の中も、まだピカピカで清潔感溢れてますね~!
(*^-^)ノ

さて、メニューはこちら。



カレーはポークビンダルー、鶏レバーのカレー、ラムキーマの三種類。
二つ選べるセットメニューにもあります。

ということで、「ポークビンダルーとラムキーマのセット(1,500円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



ほ~、これはなかなか彩り溢れる見た目ですね~!!
(´ω`)

まず、こちらがラムキーマ



そして、カトラリーに入っているのがポークビンダルー



中央部には固めに炊かれたターメリックライス



サイドにはニンジンのラペうずらの味玉



非常に面白いな、と個人的に思ったのが、
緑の色合いを飾るのが、なんとシソですよ!
そして、ピンクペッパー針生姜という、
実に面白い組み合わせですね~!
(*゚▽゚)ノ



それではいただきますか。

まずはラムキーマから。



ラムキーマはドライタイプで、お肉の食感がギチっと感じられます。
おぉ、この辺はやはり本店と遜色のない出来栄えですね!!
ラムの風味にブラックペッパー、クローブのスパイスが香り、
やはりレベルの高いキーマですね~コレは!!
(゚▽゚*)

ではお次はポークビンダルーを。



こちらは打って変わって内角をえぐるような酸味と辛味の応酬。
それを優しく慰撫するような、とろとろに煮込まれた豚肉が
このカレーのメリハリのバランスを際立たせてますね~!
さらさらとしたルーは、固めのライスとの親和性もよく、
どちらも非常にグレードの高いカレーだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ ウェルカム トウキョウーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!

本店は埼玉ということもあり、なかなか立地的に行くのが難しかったですが、
こちらは高円寺の駅前!
行くハードルが如実に下がったのは、非常にウレシイですね!!
(゚∀゚)ノ

願わくば、本店で出していたチキンカレーやチーズケーキなども出して欲しいところですが、
まだ、オープン仕立て。
これからの展開を楽しみに待ちましょう。

高円寺はいつの間にか、カレーの激戦区になりましたが、
ココに新たに超重量級のカレー屋がやってきました!
これからの活躍が楽しみです!!

ということで、こちらはわざわざ行く価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!

※『negombo33 本店』の記事はこちらです。


【お店情報】

『negombo33 高円寺』

住所:東京都杉並区高円寺南4-44-3

電話:03-5913-7650

営業時間:11:30~20:30

定休日:不定休

【チーズガーデン】御用邸チーズケーキ
クリエーター情報なし
チーズガーデン