samuraiです。
今日は本駒込にある『スパイスバル コザブロ』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/97ab9c6e2c1c460dae4f2b68f62ea926.jpg)
こちらは本駒込から千駄木方面に歩いて5分ほどの
住宅街のど真ん中にあります。
白山からでも歩いてこれるので、アクセスはそれなりにイイですね。
住宅街の中にぽつんと佇む光が、お店への誘惑を誘ってくれますね~。
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/4af34264d67f285a72e29b488a5f6d03.jpg)
店内はカウンター9席に2人掛けのテーブルが3席。
お店は非常に清潔感があり、白壁に描かれた絵もポップさ全開。
バルとはいえ薄暗いカンジではなく、モダンイタリアンのような雰囲気ですね~。
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/d52510795b3ab1b332c0caf9a9cd8337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/7b90cc307c3f2aa6b4a5ac05cb0e2afd.jpg)
ちなみにメニューはほんの一部。
その日仕入れたモノはマスター渾身の自筆で
メニューにしたためられます。
まあ、まずは「生ビール(600円)」からですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/22eefbd13ac7162cc497668aaa89bbe5.jpg)
ビールはスーパードライの豊穣(ドライプレミアム)。
んっぷは~、んめぇ!
さて、まずは「おまかせ前菜5種盛(1,300円)」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/67b87a42195f3d2a7e195a1d21e0924a.jpg)
いや~、初っ端からワクワク感が止まりませんね!!
まずこちらがスパイシーコールスロー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/36441ac35fbd003ac4f9280bfa161d52.jpg)
こちらは紫玉ねぎ、赤キャベツ、ビーツのコールスロー。
ピリッとした辛さが酒を進めてくれますね~!
こちらはキャロットラペ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/15e4f7feca861e30d2d8bc955312fca9.jpg)
こちらはビネガーの酸味にニンジンの甘さが引き立つ一品。
箸休めに最適ですね~。
こちらはナスのアチャール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b3/3bddeb620c56bf06953e959a5104463a.jpg)
こちらはグッとストロングなスタイル。
しっとりとしたナスのジューシーさがたまりませんね!
こちらはホタテのアチャール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/f6a9ca9657e8f02639a8d3c3986c039e.jpg)
ホタテの旨味に絡むマスタードシード。
これも加速度的に酒が進む一品ですね!
そして、牡蠣のアチャール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/8077ca380da9d83c94d4f45df31fbc9d.jpg)
冬の旨味を吸い込んだ牡蠣は、プリップリの歯ごたえ。
噛み締めると牡蠣の旨味のエキスがじゅわっと。
いや~、どれもこれもおいしいですね~!!
そして、串焼きから「大山鶏(250円)」と「ネギ焼(300円)」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/fff3c7f0c54ab5e1b464b7b9e9b59bbe.jpg)
鶏もネギも非常にジューシー。
添えられてあるミントチャツネと食べると、
また一味違った鮮烈さを感じさせてくれます。
これもまた酒が進みますね~!!
お次は「鶏手羽先のラッサム(880円)」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/c9f897d15d36021d3132ac8afcd0952c.jpg)
こちらは何と高麗人参のスープがベース。
ラッサムとはいえ、尖った酸味はなく、
実に飲みやすい仕上がりになっています。
手羽先もホロホロで、これは滋味深いですね。
お次は「本シシャモとメヒカリのバジ(880円)」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/62a92b2bdd005c20a56e60d3d10df94c.jpg)
本シシャモとメヒカリはふわっふわの口当たりで
白身のうまさを存分に味わえます。
サクッとした衣に、タルタルソースが合いますね~!
お次は「白サバフグのスパイス干し(400円)」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/ca4799a8a7bbb5f2ea2be8ff3eb8fecf.jpg)
ぎゅっと締まったフグの身に、
タンドールテイストのスパイスが絡み、
淡白なフグを濃厚なうまさに変えてくれます。
これまた酒がすすみますね~!
お次は「秋王のインド風白和え(580円)」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/681118f063084b49bfd35e60dda90dfc.jpg)
こちらは秋王という柿のヨーグルトベースの白和え。
柿の甘さとヨーグルトの酸味が
食べ続けた胃にす~っと入っていきます。
さて、そろそろカレーにいきますか。
ということで、「2種あいがけ(1,200円)」を。
カレーは「チキンカレー」とディナー限定の
「アグー豚のトマトカレーしじみ風味」をチョイス。
さて、待つこと10分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/38ead201bb9af90b9eee1e60d1305fa4.jpg)
おぉ~、コレはそそる見た目ですね~!!
こちらがチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/115746e009a26d1f8035659e6a30daae.jpg)
こちらがアグー豚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/cdfd7559db2eae5ca0822915fb287c0b.jpg)
ライスはクミンと炊かれたジーラライスというのも
ポイント高いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/68ab774c73be2d9f112ed04897871215.jpg)
それではいただきますか。
まずはチキンから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/f6ee5dbcd10c694d394d54fc4973a137.jpg)
チキンは非常に柔らかく、鶏肉の旨味を存分に感じます。
ルーはクローブの香りが立ち、非常にサラサラで
ライスとの相性もバツグン。
コレはグレードの高いカレーですね~!!
ではアグー豚を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/fff2f997962fb7edb1c3856a3c188c7a.jpg)
こちらはしっかりとした豚の歯触りが心地よいですね。
トマトの酸味の奥底から、しじみの海の風味がほんのりと。
コレは面白い組み合わせですね~!!
いや~、何を食ってもおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ キットカエッテコザブローーー!!
ということで、こちらはガチもガチですよ!!
スパイスバルということで、酒の種類も豊富、
そしてそれに負けないぐらいの肴の多彩さ!!
スキが全くありませんね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/58ae0feb0de13278892aa68ca14986e8.jpg)
つまみの種類が多いので、
コース料理のようにちょこちょこいただけるのも
酒飲みの心をつかんで離しませんね!!
軽いメニューからしっかりメニューまであり、
使い勝手が非常によいと思います!
ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!
【お店情報】
『スパイスバル コザブロ (Spice Bar コザブロ) 』
住所:東京都文京区向丘2-34-8
電話:03-6874-1597
営業時間:18:00〜22:00(土日はランチタイムあり)
定休日:月・火
電動コーヒーミル コーヒーグラインダー ミルミキサー 粉末 コーヒー豆 ひき機 水洗い可能 豆挽き/緑茶/山椒/お米/調味料/穀物を挽く 一台多役 掃除ブラシ付 お手入れ簡単 高性能ミル
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B08GBYVM2F&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=samurai063-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=samurai063-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=B08GBYVM2F)
今日は本駒込にある『スパイスバル コザブロ』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/97ab9c6e2c1c460dae4f2b68f62ea926.jpg)
こちらは本駒込から千駄木方面に歩いて5分ほどの
住宅街のど真ん中にあります。
白山からでも歩いてこれるので、アクセスはそれなりにイイですね。
住宅街の中にぽつんと佇む光が、お店への誘惑を誘ってくれますね~。
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/4af34264d67f285a72e29b488a5f6d03.jpg)
店内はカウンター9席に2人掛けのテーブルが3席。
お店は非常に清潔感があり、白壁に描かれた絵もポップさ全開。
バルとはいえ薄暗いカンジではなく、モダンイタリアンのような雰囲気ですね~。
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/d52510795b3ab1b332c0caf9a9cd8337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/7b90cc307c3f2aa6b4a5ac05cb0e2afd.jpg)
ちなみにメニューはほんの一部。
その日仕入れたモノはマスター渾身の自筆で
メニューにしたためられます。
まあ、まずは「生ビール(600円)」からですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/22eefbd13ac7162cc497668aaa89bbe5.jpg)
ビールはスーパードライの豊穣(ドライプレミアム)。
んっぷは~、んめぇ!
さて、まずは「おまかせ前菜5種盛(1,300円)」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/67b87a42195f3d2a7e195a1d21e0924a.jpg)
いや~、初っ端からワクワク感が止まりませんね!!
まずこちらがスパイシーコールスロー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/36441ac35fbd003ac4f9280bfa161d52.jpg)
こちらは紫玉ねぎ、赤キャベツ、ビーツのコールスロー。
ピリッとした辛さが酒を進めてくれますね~!
こちらはキャロットラペ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/15e4f7feca861e30d2d8bc955312fca9.jpg)
こちらはビネガーの酸味にニンジンの甘さが引き立つ一品。
箸休めに最適ですね~。
こちらはナスのアチャール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b3/3bddeb620c56bf06953e959a5104463a.jpg)
こちらはグッとストロングなスタイル。
しっとりとしたナスのジューシーさがたまりませんね!
こちらはホタテのアチャール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/f6a9ca9657e8f02639a8d3c3986c039e.jpg)
ホタテの旨味に絡むマスタードシード。
これも加速度的に酒が進む一品ですね!
そして、牡蠣のアチャール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/8077ca380da9d83c94d4f45df31fbc9d.jpg)
冬の旨味を吸い込んだ牡蠣は、プリップリの歯ごたえ。
噛み締めると牡蠣の旨味のエキスがじゅわっと。
いや~、どれもこれもおいしいですね~!!
そして、串焼きから「大山鶏(250円)」と「ネギ焼(300円)」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/fff3c7f0c54ab5e1b464b7b9e9b59bbe.jpg)
鶏もネギも非常にジューシー。
添えられてあるミントチャツネと食べると、
また一味違った鮮烈さを感じさせてくれます。
これもまた酒が進みますね~!!
お次は「鶏手羽先のラッサム(880円)」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/c9f897d15d36021d3132ac8afcd0952c.jpg)
こちらは何と高麗人参のスープがベース。
ラッサムとはいえ、尖った酸味はなく、
実に飲みやすい仕上がりになっています。
手羽先もホロホロで、これは滋味深いですね。
お次は「本シシャモとメヒカリのバジ(880円)」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/62a92b2bdd005c20a56e60d3d10df94c.jpg)
本シシャモとメヒカリはふわっふわの口当たりで
白身のうまさを存分に味わえます。
サクッとした衣に、タルタルソースが合いますね~!
お次は「白サバフグのスパイス干し(400円)」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/ca4799a8a7bbb5f2ea2be8ff3eb8fecf.jpg)
ぎゅっと締まったフグの身に、
タンドールテイストのスパイスが絡み、
淡白なフグを濃厚なうまさに変えてくれます。
これまた酒がすすみますね~!
お次は「秋王のインド風白和え(580円)」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/681118f063084b49bfd35e60dda90dfc.jpg)
こちらは秋王という柿のヨーグルトベースの白和え。
柿の甘さとヨーグルトの酸味が
食べ続けた胃にす~っと入っていきます。
さて、そろそろカレーにいきますか。
ということで、「2種あいがけ(1,200円)」を。
カレーは「チキンカレー」とディナー限定の
「アグー豚のトマトカレーしじみ風味」をチョイス。
さて、待つこと10分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/38ead201bb9af90b9eee1e60d1305fa4.jpg)
おぉ~、コレはそそる見た目ですね~!!
こちらがチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/115746e009a26d1f8035659e6a30daae.jpg)
こちらがアグー豚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/cdfd7559db2eae5ca0822915fb287c0b.jpg)
ライスはクミンと炊かれたジーラライスというのも
ポイント高いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/68ab774c73be2d9f112ed04897871215.jpg)
それではいただきますか。
まずはチキンから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/f6ee5dbcd10c694d394d54fc4973a137.jpg)
チキンは非常に柔らかく、鶏肉の旨味を存分に感じます。
ルーはクローブの香りが立ち、非常にサラサラで
ライスとの相性もバツグン。
コレはグレードの高いカレーですね~!!
ではアグー豚を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/fff2f997962fb7edb1c3856a3c188c7a.jpg)
こちらはしっかりとした豚の歯触りが心地よいですね。
トマトの酸味の奥底から、しじみの海の風味がほんのりと。
コレは面白い組み合わせですね~!!
いや~、何を食ってもおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ キットカエッテコザブローーー!!
ということで、こちらはガチもガチですよ!!
スパイスバルということで、酒の種類も豊富、
そしてそれに負けないぐらいの肴の多彩さ!!
スキが全くありませんね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/58ae0feb0de13278892aa68ca14986e8.jpg)
つまみの種類が多いので、
コース料理のようにちょこちょこいただけるのも
酒飲みの心をつかんで離しませんね!!
軽いメニューからしっかりメニューまであり、
使い勝手が非常によいと思います!
ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!
【お店情報】
『スパイスバル コザブロ (Spice Bar コザブロ) 』
住所:東京都文京区向丘2-34-8
電話:03-6874-1597
営業時間:18:00〜22:00(土日はランチタイムあり)
定休日:月・火
電動コーヒーミル コーヒーグラインダー ミルミキサー 粉末 コーヒー豆 ひき機 水洗い可能 豆挽き/緑茶/山椒/お米/調味料/穀物を挽く 一台多役 掃除ブラシ付 お手入れ簡単 高性能ミル