samuraiです。
今日は八重洲になる『Dhaba India(ダバインディア)』というお店を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/1f32cccec06fd0173f1f858c5154e2ab.jpg)
場所は東京駅の八重洲口を出て、一つ目の通りを右折し300mほど進んだ
鍛冶橋通りの手前の右手にあります。
この青いドアと白い壁が、チュニジアの風景を思わせ、
一瞬この猥雑とした東京駅周辺を忘れさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/cd098c606d75a60b89302abf3fae7564.jpg)
看板を見ていただいても分かるように、
ここは南インド料理の専門店。
のわりに、ナンやタンドールも出している懐の広さもウリなんですがw。
店内は5、60名は入るかという広さ。
青と白の落ち着いた壁の色が、街の喧騒を忘れさせ
静かな洞窟の中に我々を誘います。
ランチタイムをずらして行ったのですが、
店内はほぼ満員。
近隣のサラリーマンやインド人の団体などで賑わってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/faefd4a9340390862b43486c24c572f9.jpg)
さて、今日はランチでこちらを訪れました。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/c05f5b350ef70323b10a26a4103162a4.jpg)
カレー3種で1000円も大変魅力的なのですが、
やはり、ここはミールスしかないでしょう!
しかもミールスはベジ・ノンベジとも同価格というサービスの良さ!
ほー、じゃあ今日はノンベジでいってみますか。
ということで、「ランチミールス(1200円)」を注文。
さて待つこと10分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/2b069e1982231b0fe074d2b64d77411e.jpg)
ターリー皿の上には、どかっとプーリーがのってます。
そこに突き刺さるようなパパド。
プーリーの下にはライスが入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/62684666d58696d2e83e8da8ae8032f4.jpg)
そして、こちらがラッサムにサンバル、クゥトゥ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/7d14f54af60937a67f973fc540bed798.jpg)
で、こちらがノンベジのカレー。
チキンとマトンキーマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/7a9186ecdd1f6c48149f292c7bcde68d.jpg)
え?
当然手で食べますよそりゃ。
ということでいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4d/f32e0c733e8a13dee172bc7bbf49adbc.jpg)
ラッサムは酸味もかなりあり、辛さもしっかり。
おぉ~、バランスいいですね!
サンバルはかなり辛め。
が、辛さの中に野菜のじんわりとした滋味が感じられます。
クゥトゥはキャベツの味が染み出た優し~いお味。
野菜がたっぷり入っているのもいいですね。
上質のクリームシチューをいただいているようです。
いやー、おいしいですね!!
さて、チキンとマトンをいってみますか。
チキンは、柔らかくほぐれていて、
カレーの旨みをよく吸い込んでいます。
辛さは中辛といったところでしょうか。
カルダモンやクミンの風味もバランスよくていいですね!
マトンは、かなり荒めの挽肉の潰し具合。
こちらは結構辛口ですね。
マトンの風味がかなり強いので、僕はちょっと苦手ですが、
マトン好きなら、まず間違いないでしょう。
パパドやプーリーも標準店以上の出来栄え。
さすが、南インドの雄として名を馳せるだけのお店ですね。
ということで、全体的に大変”グレードの高いカレー”だと思います。
ここは再訪確実ですね!!
ランチだと、ディナーの半額以下でミールスがいただけるので、
ランチの訪問をオススメ致します。
皆さんもお近くにお立ち寄りの際は是非!!
次回はベジミールスいただきますよー!!
【お店情報】
「Dhaba India(ダバインディア)」
住所:東京都中央区八重洲2-7-9相模ビル1F
電話:03-3272-7160
営業時間:11:15-15:00、17:00-23:00
定休日:無休
今日は八重洲になる『Dhaba India(ダバインディア)』というお店を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/1f32cccec06fd0173f1f858c5154e2ab.jpg)
場所は東京駅の八重洲口を出て、一つ目の通りを右折し300mほど進んだ
鍛冶橋通りの手前の右手にあります。
この青いドアと白い壁が、チュニジアの風景を思わせ、
一瞬この猥雑とした東京駅周辺を忘れさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/cd098c606d75a60b89302abf3fae7564.jpg)
看板を見ていただいても分かるように、
ここは南インド料理の専門店。
のわりに、ナンやタンドールも出している懐の広さもウリなんですがw。
店内は5、60名は入るかという広さ。
青と白の落ち着いた壁の色が、街の喧騒を忘れさせ
静かな洞窟の中に我々を誘います。
ランチタイムをずらして行ったのですが、
店内はほぼ満員。
近隣のサラリーマンやインド人の団体などで賑わってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/faefd4a9340390862b43486c24c572f9.jpg)
さて、今日はランチでこちらを訪れました。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/c05f5b350ef70323b10a26a4103162a4.jpg)
カレー3種で1000円も大変魅力的なのですが、
やはり、ここはミールスしかないでしょう!
しかもミールスはベジ・ノンベジとも同価格というサービスの良さ!
ほー、じゃあ今日はノンベジでいってみますか。
ということで、「ランチミールス(1200円)」を注文。
さて待つこと10分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/2b069e1982231b0fe074d2b64d77411e.jpg)
ターリー皿の上には、どかっとプーリーがのってます。
そこに突き刺さるようなパパド。
プーリーの下にはライスが入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/62684666d58696d2e83e8da8ae8032f4.jpg)
そして、こちらがラッサムにサンバル、クゥトゥ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/7d14f54af60937a67f973fc540bed798.jpg)
で、こちらがノンベジのカレー。
チキンとマトンキーマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/7a9186ecdd1f6c48149f292c7bcde68d.jpg)
え?
当然手で食べますよそりゃ。
ということでいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4d/f32e0c733e8a13dee172bc7bbf49adbc.jpg)
ラッサムは酸味もかなりあり、辛さもしっかり。
おぉ~、バランスいいですね!
サンバルはかなり辛め。
が、辛さの中に野菜のじんわりとした滋味が感じられます。
クゥトゥはキャベツの味が染み出た優し~いお味。
野菜がたっぷり入っているのもいいですね。
上質のクリームシチューをいただいているようです。
いやー、おいしいですね!!
さて、チキンとマトンをいってみますか。
チキンは、柔らかくほぐれていて、
カレーの旨みをよく吸い込んでいます。
辛さは中辛といったところでしょうか。
カルダモンやクミンの風味もバランスよくていいですね!
マトンは、かなり荒めの挽肉の潰し具合。
こちらは結構辛口ですね。
マトンの風味がかなり強いので、僕はちょっと苦手ですが、
マトン好きなら、まず間違いないでしょう。
パパドやプーリーも標準店以上の出来栄え。
さすが、南インドの雄として名を馳せるだけのお店ですね。
ということで、全体的に大変”グレードの高いカレー”だと思います。
ここは再訪確実ですね!!
ランチだと、ディナーの半額以下でミールスがいただけるので、
ランチの訪問をオススメ致します。
皆さんもお近くにお立ち寄りの際は是非!!
次回はベジミールスいただきますよー!!
【お店情報】
「Dhaba India(ダバインディア)」
住所:東京都中央区八重洲2-7-9相模ビル1F
電話:03-3272-7160
営業時間:11:15-15:00、17:00-23:00
定休日:無休