samuraiです。
今日は築地場内にある『小田保』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/38ef02b20d28284113334d136bae12b3.jpg)
この両サイドは某有名お寿司屋さんが軒を連ねていて
軒並み大行列なのですが、
ここだけはするっと入れます。
いや~、もったいないですねw。
(。・ω・。)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/5b89fed5f9a28300ddf84b2d0629ce10.jpg)
店内は左側がテーブル、右側がカウンターになっています。
席数は約20席ほどでしょうか。
それでもほぼきっちり満席ですね。
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b51774969188fe5e0b9d1e3010c470ec.jpg)
焼き魚から生姜焼き、とんかつからエビ丼まで、
心惹かれるメニューのオンパレードですね~!
(´▽`)
が、今日の目的はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/cb23488d55ddec52a0f424b1f4d139bf.jpg)
ええ、牡蠣好きとしては当然「かきミックス(1300円)」ですよ!!
そして、別添えで「カレー(単品500円)」も注文。
さて、待つこと15分。カレーと牡蠣がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/61dcd38d7e903ebf2b0d6aa13de169a8.jpg)
いや~、こりゃ楽しみな見た目ですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/202e7787afa3f60a8a02be5afed9fe51.jpg)
まさに牡蠣と牡蠣とのがっぷり四つ。
これは牡蠣好きにはたまりませんね!!
(o≧▽゜)
そしてカレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/b48ddb0a6de7f8378410d9950d1d463e.jpg)
具材はビーフのみという非常に質実剛健な内容です。
とろみがありますね~。
それをライスにかけて、いただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/f2b21d91ec2226b314571d6d8426605a.jpg)
一口口に含むと、ギュギュっと感じるビーフの旨み。
見た目はこれですがww、
これ、上品なレストランで出されているあのカレーですよ!!
辛さは中辛といったところで、洋食の巧みさをしっかり感じますね!
(@´▽`@)ノ
そして、肝心の牡蠣はこちら。
まずは牡蠣フライから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/660340262c689a47962b7417aa0330ee.jpg)
かなり大きめの牡蠣フライは、サクっと歯を押し返す衣が実に軽快。
タルタルソースでいただいてももちろん美味ですが、
ソースだけで牡蠣の甘みを楽しむのもまたオツなものですね。
中も非常にジューシーです!
え?まずいはずないじゃないですかこんなの。
(*´Q`*)
お次はバター焼きを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/387b2b0e433c03c7716cba44c3961895.jpg)
見た目から感じる、新鮮な牡蠣ならではの弾力感。
いや~、こりゃまたおいしそうですね!
(*^¬^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/e9d568299491257b47b2c658189e8754.jpg)
一口口に含むと、牡蠣のじんわりとした滋養溢れる磯の味と、
ガーリックと醤油が効いたソースが、
口の中でガチンコ勝負を繰り広げます。
あ~、たまりませんねこりゃ!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノツキジイテンハンタイーーー!!
ということでココはガチですね!!
さすが築地と唸らせる牡蠣の美味さ。
岩手県広田産の牡蠣を使用しているというこちらは
牡蠣好きにはたまらない聖地と言えるでしょう!!
(゜∀゜)
牡蠣は三月末までなので、とにかく一度食べてみることをオススメいたします。
皆さんも是非!!
【お店情報】
『小田保』
住所:東京都中央区築地5-2-1 築地市場内6号館
電話:03-3541-9819
営業時間:4:00~13:00
定休日:日・祝・休市日
今日は築地場内にある『小田保』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/38ef02b20d28284113334d136bae12b3.jpg)
この両サイドは某有名お寿司屋さんが軒を連ねていて
軒並み大行列なのですが、
ここだけはするっと入れます。
いや~、もったいないですねw。
(。・ω・。)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/5b89fed5f9a28300ddf84b2d0629ce10.jpg)
店内は左側がテーブル、右側がカウンターになっています。
席数は約20席ほどでしょうか。
それでもほぼきっちり満席ですね。
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b51774969188fe5e0b9d1e3010c470ec.jpg)
焼き魚から生姜焼き、とんかつからエビ丼まで、
心惹かれるメニューのオンパレードですね~!
(´▽`)
が、今日の目的はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/cb23488d55ddec52a0f424b1f4d139bf.jpg)
ええ、牡蠣好きとしては当然「かきミックス(1300円)」ですよ!!
そして、別添えで「カレー(単品500円)」も注文。
さて、待つこと15分。カレーと牡蠣がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/61dcd38d7e903ebf2b0d6aa13de169a8.jpg)
いや~、こりゃ楽しみな見た目ですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/202e7787afa3f60a8a02be5afed9fe51.jpg)
まさに牡蠣と牡蠣とのがっぷり四つ。
これは牡蠣好きにはたまりませんね!!
(o≧▽゜)
そしてカレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/b48ddb0a6de7f8378410d9950d1d463e.jpg)
具材はビーフのみという非常に質実剛健な内容です。
とろみがありますね~。
それをライスにかけて、いただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/f2b21d91ec2226b314571d6d8426605a.jpg)
一口口に含むと、ギュギュっと感じるビーフの旨み。
見た目はこれですがww、
これ、上品なレストランで出されているあのカレーですよ!!
辛さは中辛といったところで、洋食の巧みさをしっかり感じますね!
(@´▽`@)ノ
そして、肝心の牡蠣はこちら。
まずは牡蠣フライから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/660340262c689a47962b7417aa0330ee.jpg)
かなり大きめの牡蠣フライは、サクっと歯を押し返す衣が実に軽快。
タルタルソースでいただいてももちろん美味ですが、
ソースだけで牡蠣の甘みを楽しむのもまたオツなものですね。
中も非常にジューシーです!
え?まずいはずないじゃないですかこんなの。
(*´Q`*)
お次はバター焼きを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/387b2b0e433c03c7716cba44c3961895.jpg)
見た目から感じる、新鮮な牡蠣ならではの弾力感。
いや~、こりゃまたおいしそうですね!
(*^¬^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/e9d568299491257b47b2c658189e8754.jpg)
一口口に含むと、牡蠣のじんわりとした滋養溢れる磯の味と、
ガーリックと醤油が効いたソースが、
口の中でガチンコ勝負を繰り広げます。
あ~、たまりませんねこりゃ!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノツキジイテンハンタイーーー!!
ということでココはガチですね!!
さすが築地と唸らせる牡蠣の美味さ。
岩手県広田産の牡蠣を使用しているというこちらは
牡蠣好きにはたまらない聖地と言えるでしょう!!
(゜∀゜)
牡蠣は三月末までなので、とにかく一度食べてみることをオススメいたします。
皆さんも是非!!
【お店情報】
『小田保』
住所:東京都中央区築地5-2-1 築地市場内6号館
電話:03-3541-9819
営業時間:4:00~13:00
定休日:日・祝・休市日