元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
マルバヤハズソウ・2~開花
向山緑地付近の空き地に群生している「マルバヤハズソウ(丸葉矢筈草)」。マメ科ヤハズソウ属の一年草で日本全土に分布している。同属のヤハズソウの葉先が尖るのに対して本種は葉の幅がやや広く葉先は丸くなり少し凹んでいる。花は長さ5~6ミリの蝶形花で旗弁の基部に濃紫色の筋が放射状にある。草丈は20~40センチで茎には上向きの毛が生えている。一年草だが茎は木質化し枯れた後でも茎は長く残っている。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
ヤハズソウ・1~開花
マメ科ヤハズソウ属の「ヤハズソウ(矢筈草)」。日本全土に分布する多年草で小葉の先を引っ張ると矢筈のようにちぎれることから名付けられている。良く分枝して草丈は20~40センチになる。花期は8~10月で葉腋に長さ5~6ミリの蝶形花を付ける。マルバヤハズソウと混生することが多いが葉は細く葉先は尖るので区別できる。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
ヒロハフウリンホオズキ・3~若い果実
大栗川遊歩道脇で見られる「ヒロハフウリンホオズキ(広葉風鈴酸漿)」。ナス科ホオズキ属の一年草で熱帯アメリカ原産。8~10月に淡黄色の花を咲かせ花後に萼片が袋状になり中の液果を包み込む。写真の一番下の袋を開くと若い果実が確認できた。この後黄色く熟していく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )