元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
マツグミ・5~開花2
高尾山“1号路”の常緑樹に寄生している「マツグミ(松茱萸)」。マツグミ科マツグミ属の半寄生常緑低木で関東地方以西に分布している。7~8月に短い集散花序を出し赤い花を多数咲かせる。花は長さ1.5~2センチの筒状で先端は4裂している。寄生している枝は高く花を間近で見ることはできないが、8月頃に山道を歩くと落花を見ることがある。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
虫・27~ウズグモ
2024年08月02日 / 虫
長沼公園“霧降の道”で見掛けた渦巻き状のクモの巣。これは「ウズグモ(渦蜘蛛)」が創る巣で普通の細い糸の中心に白い隠れ帯がある。ウズグモはウズグモ科ウズグモ属のクモでこの仲間は何種類かあるがとりあえずこれはウズグモとしておこう。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
チドメグサ
拙庭に蔓延っている「チドメグサ(地止草)」。ウコギ科(←チドメグサ科・セリ科)チドメグサ属の多年草で本州~沖縄の山野に生えている。茎は立ち上がらず良く分枝して地を這う。葉は直径5~7ミリと小さく葉腋から長さ5ミリほどの短い花柄を出し淡黄緑色の花を数個咲かせる。花は直径1.5~2ミリで花弁は5枚ある。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )