8月15日(木) その7
今回は出発は青森市の雲谷高原
すべてが無計画な今回、本日はどうしよう
青森まで来たのだから贅沢にウニなんぞ食べますか
それにしても本日のお宿は非常に近い
温泉3湯ルール、厳しい
こうなれば時間つぶしに未開の地、夏泊半島へ寄り道
どこそれって感じですが・・・
存在感の薄い半島ww
夏泊半島の看板で左折
最初は2車線の快適な道が続きます。
しかし、ワイルドな防護柵ですね。バイクなら簡単に飛び越えます
しばらく走ると素敵な島が見えてきます
島の名前は、ズバリ『大島』
かなり昭和な雰囲気
渓流のような透明度に感動
半島の反対側も同じような感じの景色が続きます。
ここから、ウニ目指して下北半島へ
武寿司(青森県六ヶ所村)
http://t-nagahama.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/09/post_17c3.html
ここからは温泉2連発
共にご紹介頂いた温泉ス←無計画ww
発目
すもも沢温泉郷@李沢温泉(青森県七戸町)
姉戸川温泉@姉戸川温泉(青森県東北町)
詳細記事
http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20130902
http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20130903
どうしよう あまりにも時間があまります。
三沢市に入り気になる施設を発見
青森県立三沢航空科学館
まじかに見ると以外に大きいんですね
あまりの日差しに売店でブルー
のキャップを購入←影響されやすいオイラ
結構な時間滞在してから三沢市を徘徊
三沢市って温泉天国、徘徊すると温泉
すぐ見つかります
本日3湯目が
高畑温泉(青森県三沢市)
http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20130906
丁度よい時刻になり、本日のお宿に
カワヨグリーンYH(青森県おいらせ町)
http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20130906
久しぶりに観光した一日でした