ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

延命処置 その1

2013-09-23 20:13:10 | スバル フォレスター SG5

9月23日(月) その1

世間は3連休のようですが、オイラは自宅に、

することのないのでネットで『北の国から』を1話から見てました

『北の国から』久しぶりに見ましたが懐かしい昭和の景色が良いですね

連休中にフォレさんが退院してきました

Img_1054

走行距離20万kmを越えて初めての延命整備

メニューは車検(4回目)、タイミングベルト+プラグ交換(2回目)、

エアコンフィルター(1回目)←初めてしましたが、エアコンが完全に復活しました。

金額も安くもっと早くすればよかったです。作業は簡単なので次回から自分で出来そう

ウオーターポンプ+ラジエーターホースの交換(1回目)

エキゾースト関係の腐食部分交換(1回目)

フロントスタビリンク交換(1回目)

フロント、リアのデフオイル交換(1回目)

フロント、リアのハブ交換(1回目)

ストラット(右フロント、リヤ)交換(1回目)

ナンバー灯(前後)ポジション(左)の球切れ(1回目)←まったく気づきませんでした

見積はスバルのディラーと民間修理工場の2か所から取りました。

条件は後5年(10万km)乗れるように最低限の整備のみで予算30万(車検別途)

項目の指定はこちらからしないでお任せにしました。←指定するほど知識がないです

上限決めて2か所から見積頂くと非常にわかりやすい

大体の項目は同じでしたが整備工場によって多少考え方によって、交換部品が違うのですね

各項目のおよその価格比較も出来ました。

どちらも30万はオーバーの見積が・・・

多少高い見積でしたが会社から歩いていけるディラーにお願いしましたが、

予算は超えましたが値引き交渉もかなりおおじて頂きました

少し乗りましたが、異音は完全になくなったが、足回りがギクシャクして違和感があります。

乗っているうちになじむのでしょうか?

なんとか後10万kmは乗りたいもんです。