![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
このミカンは頂き物。
小さめのミカンをむいて5個づつラップで包み、それをジッパーに入れて冷凍。
お風呂上りに食べたり、ジュースにすると良いよ。と頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/38d52c18ae3307051516a3432acfe4ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
この茄子みーばあさまの8月19日のブログに載っていました。
我が家の家庭菜園でも茄子が沢山出来ているので干してみる事に・・・
切った茄子を塩水につけて干します。
まだ猛暑日が続いているので1日でこんなにカラッカラッに。
ほしなすの料理方法
鍋にベーコンを入れる。ほしなすと干しトマトを入れ
水を25分位煮て水がなくなる位で出来上がり。
調味料はいらない。以上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/6ccc6e1eadeade31f2798c4b40a68e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
ブロ友さんが無花果のコンポートを作ったとありました。
我が家の無花果もいつもならもう出来ているはずなのに
今年は水が足らないのかまだ小さな実が付いているだけ・・・
頂き物のワインがあり、それも使ってしまいたいので買って来て作る事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/43adb443b1f972a98cc8dcf126d2ab67.jpg)
息子にはそんな事せんと、そのままで食べたかったのにと言われてしまった。
でもこれを冷凍して、シャーベット状で食べるのが好きなのです。
以前一つの入れ物で冷凍して食べる時に困ったので
今年は一個づつに分けて冷凍しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
青紫蘇が保存できるなんて思ってなかったのですが
今年の当りはこれ。簡単。なのに美味しい!
今晩、冷ややっこにのせたのと納豆に混ぜ込んで食べたら無くなりました。
2回作ったのに・・・もう1度作れるかな~
材料・作り方
醤油 1カップ
白ネギ(みじん切り) 大さじ4
おろしにんにく 小さじ2
粉トウガラシ すりごま ごま油各大さじ2
以上を良く混ぜ青じその葉っぱを刻んで漬ける。
瓶に入れ冷蔵庫で保存。8か月は大丈夫らしい。美味しいので1カ月で無くなったけれど
おにぎり、チャーハン 和え物何にでも使える。
おにぎりに入れる時は鰹節を入れて作ると良いですよ。