☆☆鬼は外・福は内☆☆ 2007-02-01 00:10:48 | Weblog 2月になりましたね。暖冬ですが今日明日は寒波がやってくるらしい 体に気をつけて風邪を引かないようにしましょう 鬼は外、福は内、パラパラパラパラ豆の音、鬼はこっそり逃げて行く。 (たぶん この歌詞でよかったと思うんだけれど?・・・) 我が家の玄関には逃げていくどころか、 5匹もの鬼さんが陣取っています。 泣き虫鬼、ごんた(やんちゃ)鬼、怒りんぼ鬼、仲良し鬼まで。 お福さんはこんなに小ちゃくて、おまけに5:2で数まで負けてるんだけど大丈夫かな?~ にゃんこの心の中を表してる?・・ か・も・ね・!! 鬼さんともお福さんともなんとか折り合いをつけながらやって行きましょうかねぇ~ 最後に豆まきの歌(曲名は忘れちゃった)の2番を 鬼は外、福は内、パラパラパラパラ豆の音、早くお入り福の神 « ☆☆ポッペン湖の朝・・ドイツ☆☆ | トップ | ☆☆めざしと水仙・水彩画☆☆ »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 もう節分ですね。 (LIPRIVER) 2007-02-01 00:59:43 いつもコメント有難うございます。又、霧のドイツいいですね。そして、5匹の鬼、なんとも言えないですね。何処でみつけたのですか?なんとも言えない愛らしさを感じます。鬼は外、福は内の鬼に愛嬌を感じるのは鬼の幸せそうな顔のせいでしょか? 返信する Unknown (にゃんこ) 2007-02-01 06:02:14 仲良し鬼は買ったのだけど、その他の鬼はざるに和紙を貼って描いた物です。 お福さんは粘土で型を作り古布を貼って作りました。結構手作りはすきですね。 返信する こんにちは☆ (Joyko) 2007-02-01 14:08:46 凄~いざるも変し~んですねお見事です。にゃんこさん人生を楽しんでいらっしゃる。なんとも可愛い鬼さんたちでこんな鬼さんたちなら家にいてもいいかな 返信する Unknown (ビオラ) 2007-02-01 14:57:16 愛嬌のある鬼と思ったらにゃんこさんの手作りですか、ザルをうまく使ってありますね。お上手です!表情が何ともいえず良いです。 返信する 矢っ張り手作り、凄い! (nanami) 2007-02-01 22:46:01 手作りの節分なんてお洒落ですね。矢っ張り凄いです。先日、水彩で課題のザクロを描きました。まるであんこ玉に見えて笑ってしまいました。何時になったらお見せ出来るかしら?。ドイツお写真の技法も素晴らしいですね。うっとり眺めさせて頂きました。 返信する joykoさん ビオラさん nanamiさん (にゃんこ) 2007-02-02 08:54:58 あの鬼さん達は何年か前のおしゃれ工房に作り方が出ていた分です。パソコンを触るようになってから手作りの物が少なくなりましたので、以前に作ったものをちょこちょこと出してきています。何年か前までは創作人形も作っていました。いつかできるかな 返信する Unknown (ウオーク) 2007-02-04 16:48:05 昨日節分だったのですね。忘れるぐらい多忙だったので・・・鬼の面を見てほっとしました。おたやんの顔を見て笑いました。右はOOさんで、左がわたしかなあ。考えると面白いですよ。何時も刺激をありがとう。 返信する 鬼 (aigen) 2007-02-04 19:27:06 かっこいい鬼ですね。最近、子どもたちが怖がることを知らなくなったように思います。いじめの問題があるのかも知れませんが、鬼をいじめてはいけないという教え方もあるようです。しかし、世の中には恐いものもいる、邪気を払うと言うことも経験させなくてはいけないと思います。東北のなまはげなんかがその良い例で、獅子舞のオシシなんかも大歓迎なのですが、いかがでしょう。 返信する ウォークさんへ (にゃんこ) 2007-02-05 20:14:24 ウォークさんは最近スマートになったけどにゃんこはおたやんのまんま・・どうしよう!わっはっはと笑っておきましょう。 返信する aigenさん (にゃんこ) 2007-02-05 20:41:17 最近の子供さんは恐いものがなくなったんでしょかねしからない親が多くなったことも原因でしょうね。子供にとっても大人にとっても1つ位恐い物があることはいいことだと思いますよ。高知で育ったので、自然の恐さ(台風や大水)、神戸に来て地震の恐さを知りました。 返信する Unknown (ゲロ) 2007-02-06 21:00:00 何とも言えない鬼ですね 日本昔話しに出てくる鬼みたい ゲロの側にいている鬼はもっと怖いかも。 返信する ゲロさん (にゃんこ) 2007-02-07 00:07:20 ゲロさんはいつも奥さんのことを恐い恐いと言っているけれど、ほんとはどちらも暖かい人柄だろうな~言いたいことが言えるいいご夫婦だと思っているよ。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お福さんは粘土で型を作り古布を貼って作りました。
結構手作りはすきですね。
ざるも変し~んですね
にゃんこさん人生を楽しんでいらっしゃる。
なんとも可愛い鬼さんたちでこんな鬼さんたちなら家にいてもいいかな
ザルをうまく使ってありますね。
お上手です!表情が何ともいえず良いです。
矢っ張り凄いです。
先日、水彩で課題のザクロを描きました。
まるであんこ玉に見えて笑ってしまいました。何時になったらお見せ出来るかしら?。
ドイツお写真の技法も素晴らしいですね。うっとり眺めさせて頂きました。
パソコンを触るようになってから手作りの物が少なくなりましたので、以前に作ったものをちょこちょこと
出してきています。
何年か前までは創作人形も作っていました。
いつか
忘れるぐらい多忙だったので・・・
鬼の面を見てほっとしました。
おたやんの顔を見て笑いました。
右はOOさんで、左がわたしかなあ。
考えると面白いですよ。
何時も刺激をありがとう。
最近、子どもたちが怖がることを知らなくなったように思います。いじめの問題があるのかも知れませんが、鬼をいじめてはいけないという教え方もあるようです。
しかし、世の中には恐いものもいる、邪気を払うと言うことも経験させなくてはいけないと思います。
東北のなまはげなんかがその良い例で、獅子舞のオシシなんかも大歓迎なのですが、いかがでしょう。
にゃんこはおたやんのまんま・・どうしよう!
わっはっは
しからない親が多くなったことも原因でしょうね。
子供にとっても大人にとっても1つ位恐い物があることはいいことだと思いますよ。
高知で育ったので、自然の恐さ(台風や大水)、神戸に来て地震の恐さを知りました。