裏の井戸の傍に植えたどくだみ
半日位しか日が当たらない所だけど、そこがお気に入りみたい。
毎年、毎年どんどん増えて、ひと夏のどくだみ茶はこれで十分まかなえる。
いつも、絵にしたいな~と思いながら、なかなか描けないのです。
今年こそと今日の絵画教室に持っていってやっと描く事が出来ました。
葉っぱを塗るのが難しい・・・
見えるとおりに塗るのではなく、水彩画らしく塗る・・・
それがなかなか出来ないのよね~
花の白も、白いところは塗り残して影を塗る。
そして、周囲のバックを塗ることによって白いところが引き立つのです。
先生に助けられて何とかここまで出来ました。
半日位しか日が当たらない所だけど、そこがお気に入りみたい。
毎年、毎年どんどん増えて、ひと夏のどくだみ茶はこれで十分まかなえる。
いつも、絵にしたいな~と思いながら、なかなか描けないのです。
今年こそと今日の絵画教室に持っていってやっと描く事が出来ました。
葉っぱを塗るのが難しい・・・
見えるとおりに塗るのではなく、水彩画らしく塗る・・・
それがなかなか出来ないのよね~
花の白も、白いところは塗り残して影を塗る。
そして、周囲のバックを塗ることによって白いところが引き立つのです。
先生に助けられて何とかここまで出来ました。
一度は描いてみたい画材ですね。
我が家の庭にも沢山あります。
白い花の描き方のヒントも書いて頂いて嬉しいです。
今度挑戦してみます。
とっても素敵に描けてありますよ
絵に描いても素敵だし、冷たいお茶も
美味しくいただけるし。
描き方も葉の色、バック、いろいろ参考に
なりました。
素敵な色合いです!
私も描きたくなりました!!
頑張ってみるわね~~!!
水彩画とっても良いですね。
濃淡がはっきりと見えてます。
下書きの鉛筆が見えないのが
又良いですね。素敵です。
お茶も作られるのですね。
ただ水洗いして乾燥させるだけですか?
身体に良いのでしょうね。
私も、お茶作って見ようか知ら・・・。
どくだみ、一度は描いてみたいですよね。
日本画ではよく描かれている画材ですが、水彩で描いても良いのかな~と思って描いてみました。
普通に見たら、重なっている葉っぱも同じに見えるけど、目を細めてみたら違うっていわれるのです。
時々目を細めてみること、そして時々は描いている絵を離して遠くから見ること・・・
これをどうしても忘れてしまうのよね~
水彩画なかなか奥が深いです。
また描いてみてね。
どくだみ茶は洗って干して乾燥したらフライパンで空煎りして缶に入れて置きます。
体にいいですよ~
昔から絵を書くには好きなほうだったしな~水彩画はいいよな~
小さなスケッチブックのセットがあれば手軽にどこでも描けるしね~。
ぜひ描いて欲しいな~