今更ながら・・・・・、と言う話になりますが、山の楽しみとは一体何なのでしょうか。
そのことは人それぞれなのでしょうが、何がどう良くって、山に行くのでしょうね。
小生の場合は、山の展望、山の花、山中の雰囲気全体、そして歩くことそのものとなりましょうか。
ところがこの最後の「歩くことそのもの」が最近は楽しく無くなりつつあります。
それによって体力の減退を痛感しているのでしょうね。
一万二千歩を超えたあたりで、足が攣り、特効薬を飲んで何とか持ち直しましたが、今までの速さで歩くと、すぐに痙攣がやってきますから、ここからは、歩くスピードも下げざるを得ませんでした。
未だ先は長いので、気長に構えていくことにします。
ツルリンドウ ↓
実をいくつかつけた株が出て来ました。
オオカメノキ ↓
オオカメノキの実は、最初は赤くて、熟度が進むと、黒くなりますね。ここではその両方が見えています。
物見の松 ↓
物珍しい松なのかと思わせるネーミングでしたが、実際のところは、”見晴らしの良いところに生える松”・・と言う意味のようです。今回は雨男の訪問ですので、もちろん展望は閉ざされています。
紅葉したミヤマシグレ ↓
ミヤマシグレの葉が紅葉し始めました。それだけ高さが上がってきたのですね。現在の標高は、1800mくらいになっています。
ツクバネソウ ↓
今年は花と花の跡は見て来ましたが、やっと、黒い実に出会いました。
ツルツゲ ↓
こちらもやっと実を見つけました。(ホソバツルツゲとは区別しませんのでヨロシク)
スノキ属 ↓
綺麗な赤い実はスノキ? オオバスノキ? それともウスノキでしょうか。
行者越 ↓
鞍部に来て、小規模の岩尾根に差し掛かります。ここを”行者越”といいます。付近にはシャクナゲの木もありました。
行者様 ↓
役の行者様でしょうか、どの山でも大活躍しています。
シラタマノキ ↓
噛み潰すとサロメチール臭のある、シラタマノキの白い実を見て行きます。
キソチドリ ↓
これは花の後のキソチドリでしょうね。
より赤く ↓
紅葉の赤みが増して来ました。
ヤマハハコ ↓
笹原でヤマハハコが出て来ました。日当たりの好きな草ですね。
また笹原 ↓
樹林-笹原-樹林-笹原と何篇か繰り返して高度を上げて行きます。
バイカオウレン ↓
バイカオウレンが群生しだしています。花は残雪の融けた後ですね。
オサバグサ ↓
バイカオウレンの後に咲き始めるオサバグサはこのあたりが、生育の南限のようです。
やっと日が差した ↓
雨は降りませんでしたが、常に曇ったり、ガスったりしていましたが、たまには晴れ間も見せてくれる、とても変わりやすい空模様でした。
紅葉の下 ↓
紅葉はその色の鮮やかさや頻度と分量を増して来ました。この場所で標高は2000mを超えてきました。
※東海三県は運動会日和:愛知・岐阜・三重は降水確率ゼロで、絶好の運動会日和だそうです。
孫の運動会も今日であり、今から爺婆で場の賑やかしに行ってまいります。
そのことは人それぞれなのでしょうが、何がどう良くって、山に行くのでしょうね。
小生の場合は、山の展望、山の花、山中の雰囲気全体、そして歩くことそのものとなりましょうか。
ところがこの最後の「歩くことそのもの」が最近は楽しく無くなりつつあります。
それによって体力の減退を痛感しているのでしょうね。
一万二千歩を超えたあたりで、足が攣り、特効薬を飲んで何とか持ち直しましたが、今までの速さで歩くと、すぐに痙攣がやってきますから、ここからは、歩くスピードも下げざるを得ませんでした。
未だ先は長いので、気長に構えていくことにします。
ツルリンドウ ↓
実をいくつかつけた株が出て来ました。
オオカメノキ ↓
オオカメノキの実は、最初は赤くて、熟度が進むと、黒くなりますね。ここではその両方が見えています。
物見の松 ↓
物珍しい松なのかと思わせるネーミングでしたが、実際のところは、”見晴らしの良いところに生える松”・・と言う意味のようです。今回は雨男の訪問ですので、もちろん展望は閉ざされています。
紅葉したミヤマシグレ ↓
ミヤマシグレの葉が紅葉し始めました。それだけ高さが上がってきたのですね。現在の標高は、1800mくらいになっています。
ツクバネソウ ↓
今年は花と花の跡は見て来ましたが、やっと、黒い実に出会いました。
ツルツゲ ↓
こちらもやっと実を見つけました。(ホソバツルツゲとは区別しませんのでヨロシク)
スノキ属 ↓
綺麗な赤い実はスノキ? オオバスノキ? それともウスノキでしょうか。
行者越 ↓
鞍部に来て、小規模の岩尾根に差し掛かります。ここを”行者越”といいます。付近にはシャクナゲの木もありました。
行者様 ↓
役の行者様でしょうか、どの山でも大活躍しています。
シラタマノキ ↓
噛み潰すとサロメチール臭のある、シラタマノキの白い実を見て行きます。
キソチドリ ↓
これは花の後のキソチドリでしょうね。
より赤く ↓
紅葉の赤みが増して来ました。
ヤマハハコ ↓
笹原でヤマハハコが出て来ました。日当たりの好きな草ですね。
また笹原 ↓
樹林-笹原-樹林-笹原と何篇か繰り返して高度を上げて行きます。
バイカオウレン ↓
バイカオウレンが群生しだしています。花は残雪の融けた後ですね。
オサバグサ ↓
バイカオウレンの後に咲き始めるオサバグサはこのあたりが、生育の南限のようです。
やっと日が差した ↓
雨は降りませんでしたが、常に曇ったり、ガスったりしていましたが、たまには晴れ間も見せてくれる、とても変わりやすい空模様でした。
紅葉の下 ↓
紅葉はその色の鮮やかさや頻度と分量を増して来ました。この場所で標高は2000mを超えてきました。
※東海三県は運動会日和:愛知・岐阜・三重は降水確率ゼロで、絶好の運動会日和だそうです。
孫の運動会も今日であり、今から爺婆で場の賑やかしに行ってまいります。