ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

10/15日 猿投(さなげ)山周回 その6:一等三角点の「山頂」、最高地点を経てミカエリソウ

2015-10-28 07:10:47 | 草花
赤猿峠から、比較的平坦な尾根道を、西から東に向けて歩いて、猿投山の一等三角点のある「山頂」を目指します。
ここで山頂に鉤括弧(「」)を付けたのは、その場所が真の最高点ではないからで、本当の最高地点は別の場所にあります。
今回は「山頂」も最高地点も踏んでいくことにしています。

尾根道で見たものから順に、レポートしていきます。
木の瘤 ↓




アカガシの叢生 ↓

薪炭として切り出された後から芽吹いた株でしょうか、叢生して大木化しています。



神島方面 ↓

稜線上で見晴らしの良さそうな場所に着くと、そこに農耕具を持った男性が居ました。なんでも東海自然歩道の整備にあたっているとかで、その人によると、こちらの方角に伊良湖水道上の神島が見えるそうです。
この時は空が汚れていて、それは見えません。



瀬戸方面 ↓

こちらは瀬戸方面だそうです。



山頂の稜線 ↓

その男性と別れて、なおも稜線を進みます。本来なら、この方角に、恵那山などが見えるという場所に着きましたが、この日は無理でした。



一等三角点のある「山頂」 ↓

「山頂」に着くと、そこには、三人の人が居ました。屈んでいるのは女性で、単独のトレラン・ランナーでした。男性二人は普通のハイカーでしたね。


一等三角点 ↓

国土地理院の地図上に、628.9mと表記されたその場所です。



「山頂」 ↓

適当な景色が得られて、それなりの広さもあり、ここを「山頂」としてもだれも異論をさしはさむことはないでしょうね。
ここから、今度は最高地点である、真の意味の山頂に向かいます。



ツルアリドオシ ↓

道沿いで、ツルアリドオシの実を見つけました。



ヤブコウジ ↓

同じ場所で、ヤブコウジの赤い実も見つけました。



カンアオイ ↓

やや光量の減じられた場所で、カンアオイが続けざまに出てきます。



最高地点 ↓

猿投山の最高地点に着きましたが、ここではあたりの立ち木に邪魔されて、見晴らしが全く利きません。
そして、人が集えるだけの広さもなくて、たしかに山頂としての風格は劣りますね。
早々に山頂を退去します。



東の宮 ↓

最高地点からすぐ降りたところに、東の宮はあります。



境内の大ケヤキ ↓

境内には大きなケヤキが立っていて、森厳さに、更なる重みを添えます。



自然観察路歩き ↓

境内を出て、分岐点が出てきます。今度は自然観察路を歩いて、西の宮を目指すことにします。



大杉 ↓

別に大した大きさには感じませんが、下の美花を見るための目印にします。



ミカエリソウ ↓

今山行ではミカエリソウに出会いたいと思っていました。そして思いもよらない場所で、これに出会いましたが、花を実際に見て、生育環境をあらためて思ったときに、この場所はこの植物にとってはかなり恵まれているところではないかと思い直しました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする