10月3日は秋晴れの一日でした。
空を見て、これなら遠くへの見通しが良さそうだと判断して、冬にいつも行く付近の高楼に登って来ました。
ところが、秋晴れとは言っても、眺望は必ずしも抜群ではありませんでした。
目当てにしていた木曽御嶽は、目を凝らして探して、やっと視認出来る程度、恵那山も同じようなことでした。
今冬の始めの一歩としては、不満足な結果ですが、これから気温が下がり、空気が澄んで来れば、もっと改善されてくることでしょうが、気になるのは中国から飛来する空気中のゴミですね。
ぜひ、改善して欲しいところです。
その日に見た色々を、レポートします。
恵那山 ↓
9月27日に歩いたばかりの恵那山ですが、やはり山頂部分は随分平らに見えますね。
先日は山の左側から右側に歩いたのでした。
その日に、ここから、超高倍率かつ高解像度の望遠鏡で眺めたら、自分が歩いているところを見られたかもしれませんね。
木曽御嶽 ↓
木曽御嶽は猿投山の背後で、殆ど霞んでしまって、見えてはいませんでした。
ソフトで補正してやっとここまで見られるようになりました。
あの噴火の大惨事から、一年経ちましたね。
フジバカマ ↓
高楼からの帰り道で、フジバカマを見ました。
他所のお宅の裏庭のもので、道端にありましたので撮ることができました。
イヌマキ ↓
イヌマキの実がだいぶ熟してきています。他所の家でも大体こんなところですね。
昨(10/04)日、山歩きの最終場面で、民家の生垣で盛大に生っていたものは、粒が大きくていかにも美味しそうでした。
5~6粒ほど頂いて、食べましたが、疲れた身には美味しいものとなりました。
カンランか?
カンランとしていただいたものですが、こんな早くから咲き出して・・・・、違う種類なのでしょうか。
ツメレンゲ ↓
昨年の冬は移植して一年目で、花のつき方が悪かったのですが、今年は元気があります。
霜の降りる頃に咲いてきますね。
ヤマラッキョウ ↓
拙庭のものも、昨日山で見たものも似たような姿で、未だつぼみは固いですね。
毎年、これが咲く頃は、秋花の最終局面でした。
アメジストセージ ↓
背丈が2メートルほどあり、これで花が無ければ迷惑な雑草となりましょうか。
保育園の運動会 ↓
孫の保育園の運動会です。若い人たちが沢山居て、元気を注入された気分です。
親子参加ゲーム ↓
子供だけでなく親までもアテにされています。
一番頑張っていたのは訳も分からずに、人寄せパンダをさせられた孫たちだったかもしれません。
先生方もこれでやっと肩の荷が下りたことでしょう。
爺婆は家に帰って「疲れた!」と言うことで意見の一致を見ました。
空を見て、これなら遠くへの見通しが良さそうだと判断して、冬にいつも行く付近の高楼に登って来ました。
ところが、秋晴れとは言っても、眺望は必ずしも抜群ではありませんでした。
目当てにしていた木曽御嶽は、目を凝らして探して、やっと視認出来る程度、恵那山も同じようなことでした。
今冬の始めの一歩としては、不満足な結果ですが、これから気温が下がり、空気が澄んで来れば、もっと改善されてくることでしょうが、気になるのは中国から飛来する空気中のゴミですね。
ぜひ、改善して欲しいところです。
その日に見た色々を、レポートします。
恵那山 ↓
9月27日に歩いたばかりの恵那山ですが、やはり山頂部分は随分平らに見えますね。
先日は山の左側から右側に歩いたのでした。
その日に、ここから、超高倍率かつ高解像度の望遠鏡で眺めたら、自分が歩いているところを見られたかもしれませんね。
木曽御嶽 ↓
木曽御嶽は猿投山の背後で、殆ど霞んでしまって、見えてはいませんでした。
ソフトで補正してやっとここまで見られるようになりました。
あの噴火の大惨事から、一年経ちましたね。
フジバカマ ↓
高楼からの帰り道で、フジバカマを見ました。
他所のお宅の裏庭のもので、道端にありましたので撮ることができました。
イヌマキ ↓
イヌマキの実がだいぶ熟してきています。他所の家でも大体こんなところですね。
昨(10/04)日、山歩きの最終場面で、民家の生垣で盛大に生っていたものは、粒が大きくていかにも美味しそうでした。
5~6粒ほど頂いて、食べましたが、疲れた身には美味しいものとなりました。
カンランか?
カンランとしていただいたものですが、こんな早くから咲き出して・・・・、違う種類なのでしょうか。
ツメレンゲ ↓
昨年の冬は移植して一年目で、花のつき方が悪かったのですが、今年は元気があります。
霜の降りる頃に咲いてきますね。
ヤマラッキョウ ↓
拙庭のものも、昨日山で見たものも似たような姿で、未だつぼみは固いですね。
毎年、これが咲く頃は、秋花の最終局面でした。
アメジストセージ ↓
背丈が2メートルほどあり、これで花が無ければ迷惑な雑草となりましょうか。
保育園の運動会 ↓
孫の保育園の運動会です。若い人たちが沢山居て、元気を注入された気分です。
親子参加ゲーム ↓
子供だけでなく親までもアテにされています。
一番頑張っていたのは訳も分からずに、人寄せパンダをさせられた孫たちだったかもしれません。
先生方もこれでやっと肩の荷が下りたことでしょう。
爺婆は家に帰って「疲れた!」と言うことで意見の一致を見ました。