秋はなんといっても実りの秋がふさわしいですね。
付近を1時間半ほど歩いた中で、いろいろな”実り”に出会いました。
昨日は花を主体にして纏めましたので、今回は”稔り”ばかりで記事を作りました。
きっとおなじみのものばかりが並んでいると思います。
どんぐりは未だ落ちてはいましたが、この記事には出しませんでした。
またお世話になったギンナンも、今度はもう落ちてはいませんでしたので、この記事には出てきません。
ピラカンサス ↓
実が色づいてきていますが、まだ赤さが行き着いてはいません。これからもっと色が深まることでしょう。
サンシュユ ↓
サンシュユはおいしそうに色づいていますが、これが意外とおいしくないのでしたね。
今回も試食は止めにしておきます。
台南梨 ↓
交配用の花粉を採るための梨で、「ヤーリー」と言う種類です。木の下にはところどころで実が落ちていて腐っていますが、まれに枝に残っているものとあります。
ナンキンハゼ ↓
これは未だ青くて発展途上です。
熟成すると干からびて、種を取り出して火にかざすと、音を立ててよく燃えます。
キカラスウリ ↓
もうソロソロ色づく頃かと思って確かめに行くと、実は未だ青かったです。
カラスウリ ↓
カラスウリのほうはきちんと色づいてJRのフェンスに下がっていました。
黄金の稔り ↓
穫り入れの季節ですね。
ホオズキ ↓
畑の端にて、明るく色づいています。
ヤマノイモ ↓
ムカゴがかなり付いていました。下の芋はどのくらいになっていますか。
カリン ↓
これもきれいになってきています。芳香は未だ少ないようです。
アオギリ ↓
高いところでしたので莢果は確認できませんでした。
ホルトノキ ↓
実は未だ青いのですが、赤い葉がチラリと混じり、この樹の特徴を良く表わしています。
ツリバナ ↓
植栽のものですが、もう葉が殆ど落ちていました。
ソヨゴ ↓
最近はこういうものも庭に植えられるようになったのですね。
サザンカ ↓
サザンカの生垣にところどころこういう実が付いていました。花はあと2ヵ月半くらい後でしょうか。
付近を1時間半ほど歩いた中で、いろいろな”実り”に出会いました。
昨日は花を主体にして纏めましたので、今回は”稔り”ばかりで記事を作りました。
きっとおなじみのものばかりが並んでいると思います。
どんぐりは未だ落ちてはいましたが、この記事には出しませんでした。
またお世話になったギンナンも、今度はもう落ちてはいませんでしたので、この記事には出てきません。
ピラカンサス ↓
実が色づいてきていますが、まだ赤さが行き着いてはいません。これからもっと色が深まることでしょう。
サンシュユ ↓
サンシュユはおいしそうに色づいていますが、これが意外とおいしくないのでしたね。
今回も試食は止めにしておきます。
台南梨 ↓
交配用の花粉を採るための梨で、「ヤーリー」と言う種類です。木の下にはところどころで実が落ちていて腐っていますが、まれに枝に残っているものとあります。
ナンキンハゼ ↓
これは未だ青くて発展途上です。
熟成すると干からびて、種を取り出して火にかざすと、音を立ててよく燃えます。
キカラスウリ ↓
もうソロソロ色づく頃かと思って確かめに行くと、実は未だ青かったです。
カラスウリ ↓
カラスウリのほうはきちんと色づいてJRのフェンスに下がっていました。
黄金の稔り ↓
穫り入れの季節ですね。
ホオズキ ↓
畑の端にて、明るく色づいています。
ヤマノイモ ↓
ムカゴがかなり付いていました。下の芋はどのくらいになっていますか。
カリン ↓
これもきれいになってきています。芳香は未だ少ないようです。
アオギリ ↓
高いところでしたので莢果は確認できませんでした。
ホルトノキ ↓
実は未だ青いのですが、赤い葉がチラリと混じり、この樹の特徴を良く表わしています。
ツリバナ ↓
植栽のものですが、もう葉が殆ど落ちていました。
ソヨゴ ↓
最近はこういうものも庭に植えられるようになったのですね。
サザンカ ↓
サザンカの生垣にところどころこういう実が付いていました。花はあと2ヵ月半くらい後でしょうか。