![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/2363c890659bf89813d2b830144e99b0.jpg)
昨年よりはまだましか?というものの・・・猛暑の中やってくれました文庫の皆んな!
簡単ではない無差別挑戦にみごと優勝を飾った有言実行男仲村さん。奥様へも最高のプレゼントになったでしょう斧さん親子w優勝。北海道で頑張る息子一真を感涙させた濱中さんの優勝。うら若き女性の大切な時間のすべてを空手にむけてくれている麻夕さんの優勝。トロフィーこそなかったものの新人戦での悔しさをはらした和重さん、今井さんの準優勝。文庫少年部で層の厚い小学2年男子では勝ち進むのも難しい中、聖翔と拓海の決勝となり聖翔がみごと優勝。拓海も立派な準優勝。
先生もじむちょーもMコート担当だったので少年部は観れなかったけど・・それぞれに頑張ったと思うし、濱中さんと同門対決で激闘した桜田先輩の闘いぶりもまたあと少しのところで惜敗した皆さんも魂のこもった試合ぶりだったと思うよ。
いろいろなトラブルや悔しい経験をした人はその思いを胸にまた頑張りましょう。勇気を持って試合に出場し、得た思いはその人をまた強くするに違いないのです。自分をあきらめないかぎり・・・。
全日本Jrに応援に来てくれて疲れてしまったのか譲治と太郎は熱を出しての欠場残念だったね・・・今日の試合にも普段スタッフをやってくれてる人が選手の中に沢山いたけど自分のことだけを考える人に強くなった人はいないとよく先生と話します。たとえば前述の仲村さんも麻夕さんも土日休みの仕事では無いけれど常に自分の出れない試合で応援やスタッフをできないことを気遣ってくれているし、自分の勝ちだけにこだわっているわけではありません。黒帯の指導員の皆さんもそうだし、試合や稽古に熱心な人は皆そうです。だからといって他人を応援するだけでいいとも思ってはいません。ともに稽古した人たち、スタッフをしてくれた人たち、応援に来てくれた人たち・・・ひとりで強くなることなどできない。先生もまだまだ強くなりたいとおもっているので、みんなの力をかして下さいね。
「文庫道場すごいですね」何人にも声をかけていただきました。師範からもお褒めの言葉をいただいたそうです。疲れも吹っ飛ぶみんなの闘いに感謝です。
おめでとう!そしてありがとう!
簡単ではない無差別挑戦にみごと優勝を飾った有言実行男仲村さん。奥様へも最高のプレゼントになったでしょう斧さん親子w優勝。北海道で頑張る息子一真を感涙させた濱中さんの優勝。うら若き女性の大切な時間のすべてを空手にむけてくれている麻夕さんの優勝。トロフィーこそなかったものの新人戦での悔しさをはらした和重さん、今井さんの準優勝。文庫少年部で層の厚い小学2年男子では勝ち進むのも難しい中、聖翔と拓海の決勝となり聖翔がみごと優勝。拓海も立派な準優勝。
先生もじむちょーもMコート担当だったので少年部は観れなかったけど・・それぞれに頑張ったと思うし、濱中さんと同門対決で激闘した桜田先輩の闘いぶりもまたあと少しのところで惜敗した皆さんも魂のこもった試合ぶりだったと思うよ。
いろいろなトラブルや悔しい経験をした人はその思いを胸にまた頑張りましょう。勇気を持って試合に出場し、得た思いはその人をまた強くするに違いないのです。自分をあきらめないかぎり・・・。
全日本Jrに応援に来てくれて疲れてしまったのか譲治と太郎は熱を出しての欠場残念だったね・・・今日の試合にも普段スタッフをやってくれてる人が選手の中に沢山いたけど自分のことだけを考える人に強くなった人はいないとよく先生と話します。たとえば前述の仲村さんも麻夕さんも土日休みの仕事では無いけれど常に自分の出れない試合で応援やスタッフをできないことを気遣ってくれているし、自分の勝ちだけにこだわっているわけではありません。黒帯の指導員の皆さんもそうだし、試合や稽古に熱心な人は皆そうです。だからといって他人を応援するだけでいいとも思ってはいません。ともに稽古した人たち、スタッフをしてくれた人たち、応援に来てくれた人たち・・・ひとりで強くなることなどできない。先生もまだまだ強くなりたいとおもっているので、みんなの力をかして下さいね。
「文庫道場すごいですね」何人にも声をかけていただきました。師範からもお褒めの言葉をいただいたそうです。疲れも吹っ飛ぶみんなの闘いに感謝です。
おめでとう!そしてありがとう!
「武士道」やら「神の能力を持つ男」だのとすごい名前が多いので私も芸名を使うことにしました。
一回戦,負けかなと思った試合に粘り勝ちできて喜んだのもつかの間、二回戦で木っ端微塵に粉砕されてがっくりきましたがH中さんが仇を取ってくれたのでよかったです。
嬉しかったのは一緒に自主練した「チャーシュー麺の達人」Oさんと息子のRの親子W優勝でした。Rの相手が私が合宿で組手をしたあの強いやつだとわかったときは正直不安がよぎりましたがそんな不安を物の見事に吹き飛ばす素晴らしい戦いを見せてくれました。
私より文庫道場入門が二日早い「武士道」さんは切腹するどころか奥さんとそのお友達まで引っ張り込んでますます意気軒高です。懲りないと言うかこれぞ武士道精神と言うべきか、いやはや大したものです。
この素晴らしい仲間に負けないように私もさらに上を目指して精進したいと思っておる次第です。 押忍
今回のような、まさに「文庫魂旋風」を身近で感じられてとても嬉しく思うと同時に、また試合に出場出来なかったことを非常に残念に思いました。
火曜日にはまだ試合の激闘の内出血の残る身体でありながら、はやくも道場に来られている「武士道先輩」「謎のカンフー男先輩」「関東大会優勝者を破ったIさん」を見て、更に刺激が入りました。
まだまだ暑い季節は続きますが、この勢いを私もお借りして、先生、石井さんが出場される全日本まで微力ながらお手伝いできればと思います。
試合前、吉岡先生より「空手は悩んでも強くならない稽古するのが一番の悩み解決方法」と言われていた事改めて痛感した今回の試合でた。
理由はどうあれ、稽古量の少なさと精神力の弱さが試合の結果に直結したと感じています。
今回の事を肝に銘じ日々頑張ります。
吉岡先生、事務長、指導員の先生方、道場の皆様これからも宜しくお願いいたします。 押忍
押忍
アリ1号、久しぶりに書き込みをさせて頂きます。アリ1号の近況報告です。ちなみに、アリ1号が自分のことをアリ1号と三人称で呼ぶのは、矢沢が自分のことを矢沢と呼ぶのと同じです。
今年、息子は高校受験です。あまりにも成績が悪いため(通信簿に1か2しかない)、内申書重視の公立高校を断念し、私立高校へ行かせることにしました。この時期、土日のどちらかは、学校説明会に参加して入試のことを聞いています。なんでこんなに成績が悪いのかと思い、病院の小児精神科へ行って知能指数を調べてもらったことがあります。結果は標準よりも遥かに高い、でした。要するにアリ1号Jr.はサボってたわけです。アリ1号の性格も、根はニートなので、それが遺伝してしまったのかもしれません。心労でアリ1号はアリなのに下痢したりしています。これが今の状態です。
アリ1号はなぜアリかというと、働いてばっかりいるからです。アリ1号がいるので、アリ2号もいます。アリ2号も文庫道場稽古生です。キリギリス2号もいます。キリギリス2号は稽古生ではありません。冬がきてキリギリスが訪ねて来たときには、ちゃんとごはんをあげるつもりです。
大人が書くような文章ではなく申し訳ありません。でもこれがアリ1号の性格なんです。
教えてください、「武士道」!
「武士道温泉
ところで「アリ1号」ですが、多くの人に正体がばれてることをメールしたところ「えええっ!! ばれているんですか!!」と返信がありました。本人は、ばれていないつもりだったようです(^o^)
かくいう「ロン毛@壮年部」の正体も一部でばれているようですね(^_^;) ひねりが足りなかったでしょうか? 「アフロ@壮年部」にすればよかったかな、、、。
ところで、ロン毛@壮年部からアリ1号の正体がばれていると聞かされました
今日はBBQ大会ですね。熱中症にはくれぐれも気をつけてください。 押忍。