土曜日、日曜日は昭島くじら祭りでした。
今年で40回との事、
我が家から東に10分程度の昭和公園(国営昭和記念公園ではありません)を会場に、土曜日は花火、日曜日はパレードなどがありました。
多摩川の八高線鉄橋下でクジラの化石が見つかり、アキシマクジラと名づけられたのにちなんで?始まったお祭りで、最初の頃は今よりもっと規模が大きく、市内の会社なども多くクジラを作ってパレードしていましたが、今はだんだん毎年参加する団体が決まってきたように思います。
メインの大クジラは空気で膨らませるタイプになっています。
日曜日の夕方市内の西から東の昭和公園を目指していろんな団体がパレードしてきます。
子供の団体、年寄り(しつれ~)の団体が目立っていました。
私の部屋の江戸街道に面した窓から良く見えるので、毎年、家の窓から見ています。
写真はいずれも窓から摂った物です。
各種クジラをご覧下さい。
これは消防庁の音楽隊だと思いますけど、昔は華やかな音楽隊とかダンスチームが多く参加していたものです。
______________
今日のなぞかけお題 「 パレード 」
今日は広島の原爆の日ですね。
祖父のお墓が広島でしたので(祖父方の親戚は広島でしたので伯父、伯母は被爆者手帳を持っていました)私が中学1年の頃でしたか家族で広島にお墓参りに行きました。
その時、飛行機の好きな私の為に松山から広島まで飛行機に乗せてくれました。
初めての飛行機は4発のプロペラ機、、デ・ハビランド・ヘロンで、通路はかがんで歩かなければならない小さな飛行機でした。
50年ばかり前の事になるのですね、初めての飛行機に感動したものです。
その時広島の原爆の記念館を見学しました。
思えばまだ20年たっていなかったのですね。祖母は気持ち悪くなり、通路で休んでいました。
あれは日本人なら見ておく必要があるなと思います。
人間がいかに非情なものか、また、もし、日本が反対の立場だったらなどと考えてしまいます。
平和よ、永久に!
・・・・・・・・・・ 永遠にかなえられない夢なのでしょうか。