メーカーさんたち水曜日が定休日なので仕事が入らない事が多いです。
月曜日、火曜日と仕事をして水曜日が休み、木曜日、金曜日が仕事で土曜日、日曜日が定休日。
何と理想的な事でしょう!
若い頃は休みもなく、夜も仕事をしていましたが、この歳になるとこの程度がちょうど良い気がします。
毎日の家事は年中無休、4時に起床して7時までは朝の家事、夕方は4時半頃から6時までは夕方の家事、時給1000円として4500円、1ヶ月で135000円也。
年間で1620000円。
見えない収入なのか出費なのか?

不動産関係は水曜日が休みと言うのは、契約が水に流れるのを嫌ったとか。
お客さんとの打ち合わせは週末になる事が多いからと言うことがらなのでしょうけど、
火曜日、水曜日が定休日のメーカー、水曜日と日曜日が定休日のメーカーがあります。
火曜日、水曜日が定休日のメーカーは子どもと遊ぶ時間がありません。
平日でも現場は動いているので出ている監督さんも多いですし、普通の日は深夜まで会社にいるようです。
良く働くなと感心します。

転勤の多いメーカーさんもあります。
今年長野に転勤した監督さんは単身で行くとの事、埼玉から来た監督さんは通勤時間が1時間半になったとか。
私も若い頃少し勤めた事がありますが、片道1時間半の通勤時間でした。
満員電車での往復3時間、今から思えばきつかったです。
自営になって通勤時間0、これだけでもそうとう時間を得したなと思います。

ウィンドウズXPのサポート終了、すでに少し前に違和感なくウィンドウズ7に乗り換えていますが、思えば前の機械は長く使ったものです。
ノートに外付けのキーボードを付けて使っていましたがすいぶん昔にバッテリーは不調になり外して廃棄していました。
ずいぶん時間がたっているのに、つい最近の事と思うのは歳をとったせいでしょうね。

水曜日に仕事が入らない時は国営昭和記念公園ひとまわりなのですけど、昨日は家で過ごしました。
日曜日にずいぶん歩いた事、次の日曜日低山部で歩くこともあり停滞となりました。

鳥さんのために給餌箱を下げていますけど、どうもそっちは道に近いせいか来てくれていないようです。
道路側の木を切って一番上に入れ物をネジで止めて撒餌を入れているのですけど、いまいち来ているのかどうか解りません。
それでも昨日入れていた餌がかなり無くなっていました。
それも大きいトウモロコシが多く無くなっていたのです。
風が強くて吹き飛ばされたようでもなく、誰かが食べたのだと思います。
少し深い入れ物に変えてまた入れてみました。

木曜日からの流れが速いです。
人生の時の流れ、次第に急流になるようです。

共同研究者がたくさんいるのに何で若い人がリーダーに?
せっかく明るいニュースだったのに、なんだろ、これは。

出る杭は打たれる。(これは島国根性で前からですけど)
弱みを見せたら、寄ってたかって徹底的に叩かれる。
世の中いじめの時代なのですかね。
論文の不備とかそんな机上の問題じゃないんでないの!
問題はスタップ細胞が実在するのかどうか、現場だよ!現場!
公開実験でもなんでも実在すると言うのだから作って貰うのが一番だと思う。
瑣末なことであげ足とったり、苛めたりなんか本質じゃない!
馬鹿じゃないのか!

さて、また木曜日、そしてこの順で行くと明日は金曜日。
ピュン ピュン と時が飛んで行きます。
