goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

子供の日には(+長男の単独介護日記)の巻

2016年05月05日 05時05分00秒 | 日記



「 また 一個メガネが行方不明 の巻 」  



昨日は夜中から雨、朝起きた時は風が強く雨が降っていましたがやがて晴れました。

気温はどんどん上がりました。

リハビリと入浴介助の日でしたので外出はできない日。

いつもエプロン代わりに来ている薄手のベストのポケットに入れておいた度の小さいメガネが見当たりません。

外には持ち出さないので家のどこかにあるのでしょうけどもうずいぶん行方不明です。

老眼なので安物のメガネを家のいろんなところに置いているので不自由はしないのですけど、あったものが無いのは気になります。

無くしてありがたさが解ると言うことなのでしょうね。







「 聴診器のすすめ の巻 」



安物ですけど聴診器は昔気まぐれで買って持っていたのですけど使い方はしr地まっせんでした。

母の介護をしていて、どうせやるなら積極的にやろうと毎朝欠かさず血圧、脈拍、体温、を測定し、お通じも毎日記録していますが、ここでそれbに加えてPs02(血液酸素飽和度をパルスオキシメータで計った数値)も加えました。

そして聴診器の使い方も勉強していたら異常に気が付きやすいかなとナース用のCDのついたトレーニング本も買いました。

CDはMP3プレイヤーに入れてイヤフォンで聴いています。



今まで文字では ラ音 などと言う言葉を知っていましたがCDで聞くとどんな感じか解りやすいです。

正常な呼吸音を府さん聞いていると異常な呼吸音はわかる気がします。


それがどういう異常かは病院に任せるとして、素人としては なにかおかしい で良いのではないかと思いました。

聴診器は安いもの(1000円台)からあるので一つ持っておくと良いかも。


幕面とベル面のあるものではヘッドを回して切り替える事を忘れないように。

呼吸音(高音)は幕面、心音≪低温)はベル面で聴くみたいです。


私のようにナース用の本まで買わなくても普段の健康な音を良く聞いておくと なにか違うな が解ると思います。

( お医者さんかナースの方がいて、間違っているところ、補足があれば教えていただければ幸いです )





( 追記 )


今朝の母の朝食


豚肉の生姜焼き、ポテトサラダ、ホウレンソウのおひたし、イージーファイバー入り牛乳、

みそ汁、たけのこご飯、アイスクリーム


血圧、体温 問題ない範囲 SpO2 適正値


昨日お酒を飲まなかったら調子が良いです。

このまましばらくやめられたら良いのですけど。



昨日は寝るのが遅かったのですが今朝は定時の4時起き、通常通りの作業。


天気が良いのですけど2階の整理が全くできていないので片づけねばと思っています。

聴診器の本についていたCDをMP3に入れて聞いています。

あまり気持ちの良いものではないのですけど耳で覚えておかねば。


立水栓のホースがあまり長くはいらないので短くしてノズルも新しくしました。


今度のノズルは金属製で最初に霧状、握りこんでいくと直線状に強く出るタイプです。

強いのでPトイレを洗う時霧を浴びてしまいますけど、ま、これから夏になるので良いか、です。


さて、山積みになっている荷物を片づけよう。

どこまでできるか。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする