goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

師走( & 老人とニャン )の巻

2019年12月02日 05時05分00秒 | 日記


朝、降りようかなと思っていたらニャンが迎えに来ました。

また新しい1週間の始まり。

ソーラーイルミネーションの1個が点灯しなくなったので廃棄、うまく充電できなくなったようです。

今年はフェンスには這わさないでまとめてポリ袋に入れて固まって光っています。


近所のロータリーは光っていますが、近所では見ません。

ひところ飾っている家もありましたが流行は終わったのでしょうか、地域的なもの?


____________________________



夜寝て本を読んでいると、ふと自分の手が老人の手になっている事に気が付きます。

鏡を見ると立派な老人。

自分が老人になるなど考えもしなかった若い日々は遠く、気が付けば老人と言う感じです。



より爺さんっぽくするコスプレ、イスラム帽をかぶり、丸眼鏡の老眼鏡。


鏡に映すと うん、まぎれもない爺さんのスタイル。

綿入れ半纏を着れば完成。


どこから見ても正真正銘の爺さんではないですか。







鍋生活、奥深いです。


ダシだけでもかなりなバリエーション、具材との組み合わせを考えると無限。

母の介護中に鍋に目覚めたかったな、と思います。



____________________________




今日は仕事が入っていません。

週明けに仕事が入らないと気が楽、ボケ街道まっしぐら。






今、長生きは幸せなのか? と思い始めている人が多くなっていると感じます。


延命治療を望まない人は増えていると思いますし、家族も救急を呼んでも蘇生措置をしないでこのまま家でと言う人が多いと言うニュース。


人間50年、今はもう少し伸びて、私は70歳かなと思います。

70歳まで生きれば良いのかな。

どんどん時間の流れの速さは速くなり、70歳でも100歳まで生きてもそんなに違いはないなと思います。







一昨日、久しぶりにニャンがネズミさんをハンティングして帰ってきました。

外猫時代、こうして生きてきたのだろうなと思います。

その後しばらく顔つきが変わります、野生に戻ったようなワイルドさを感じるのです。

寒いので中にいれば良いのに夜外出していきました。


翌朝、いつものニャンに戻って朝降りると足にニャアニャアすり寄ってきました。


私が倒れても生きていけるのかな。


____________________________




スズメさん用のバードフィーダー、餌を前の物に戻したらすっかり空になっています。

見た目は同じようなのですけど味が違うのでしょうか。

前の物は少し高いのです。



____________________________



散り始めていますが玄関わきのナンキンハゼの紅葉が盛り、門の上のイロハモミジも盛り。

今日は可燃ゴミ収集日なのでゴミ出しの前に道路の掃除をと思ったら道に小さいうんこ状の物が沢山散らばっていました。

何だこれ? と思い辿ると道の真ん中にキャラメルコーンだと思うのですけど袋が落ちていました。

また車が踏んだらそうとう散らかるので車が来ないのを確かめて掃きました。


つぶされてしまったものは片付けようが無いし、雨の予報なので流れるだろうとつぶされていない物も掃き集めました。

この界隈私しか道路の掃除をする人がいないので仕方ありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする