goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

生田緑地、日本民家園は盛況でした。( & 老人とニャン )の巻

2019年12月09日 05時05分00秒 | 日記



老化の坂を感じるのは60歳過ぎあたり。

頑張ってトレーニングして坂を緩やかにする人もいれば、そのまま下っていく人もいます。

私は後者かな。


先日歩いて仕事に行っていたら前から右足を引きずるように歩いているおじいさんがいました。

その少し先で右足がピキ~~ンと来て頻繁に痛むようになり、私も先ほどのおじいさん状態。

現場で若い監督と話し込んでしまい時間がかかりました。

荷物を届けてもらう時間に指定していた14時が近づいたのでだましだまし小股で歩いて何とか帰ることが出来ましたが。







色んな動物を見ても 上から 目、鼻、口 の順になっているのは不思議だなと思います。

他の動物を見てもその順です。


これが 口が一番上にあって 鼻 目 だとかなり違和感と言うか気持ち悪くないですか?


神様が統一したのかな?


不思議でしょ。





昨日は快晴に恵まれ今年最後の低山部でした。

生田緑地と日本民家園。

標高84メートルの枡形山が最高峰!

階段が多いのですけど、登りやすい階段で、展望台からは360度の広い眺望があり山頂の広場(お城があった)は多くの家族連れなどで賑わっていました。


立川から南武線快速で20分の場所なのでいつもの山装備の救急用品、エアーサロンパスや芍薬甘草湯を持って行かなかったのですが、途中の階段で久しぶりに左腿が攣ってしまい、仲間の持っていたコムレケア(芍薬甘草湯)とエアーサロンパスに助けられました。


紅葉が綺麗でしたので写真を撮りながら歩きましたが、枡形山広場で集合写真を撮ろうとしたらメモリーがいっぱいの表示!!

見るとマイクロSDカードを入れ忘れていたのです! 電池は切れるといけないので出る前に充電しておいたのにカードが無いとは。

折角良いところが沢山あったのに残念。

数枚消して集合は取りましたがそこで写真は終わり。

下の3枚は昨日の写真です。





枡形山展望台はエレベーターもあり、上がると360度の展望、これが無いと眺望のない広場なので、この展望台効果あり!





____________________________



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする