( 写真は昔のものです )
ここのところそばの幹線を工事していて週末は深夜の工事でした。
工事場所が抜けているので音がもろに来ましたが、工事している横はセレモニーホール、提灯が出ていたので通夜だったようです。
少し離れている我が家でもうるさかったので、セレモニーホールはさぞうるさかったろうな。
低山部で多摩ズーに行った日曜日は雨のようでしたが幸い降られませsんでしたが昨日は雨。
しっとりした空気も良かったです。
玄関わきのナンキンハゼの紅葉は終わり、イチョウはまだ葉をつけています。
門の上のイロハモミジは紅葉中。
ささやかな秋の名残もそろそろ終わりです。
昨日は先日お向かいのだんなに教わった方法でガラス瓶の底を抜いてみました。
1個目は少し余計なところまで割れてしまいましたが2個目は何とか許容範囲。
これも何度か失敗しないと習得できない技術のようです。
これを使って自作ガラスのランプのホヤにしてみました。
ランプの部分が少し小さいのでバランスが悪いのですが、これは試作です。
各部の収まりなどはこれで良さそう。
納得いくものが出来たら写真をアップしますが、ガラスを切るところがうまくいくかどうかが一番のカギです。
今朝も雨、ニャンさんにおやつをあげて今は母の部屋の猫ベッドに入ったのでブランケットをかけてあげました。
熟睡。
昨夜は9時過ぎに寝て朝まで目が覚めませんでした。
ガラス瓶で作るオイルランタン、ガラス瓶を切るのがポイントですけど、いままで切るところに糸を巻いてベンジンなどを糸に染み込ませて火をつけて熱した後で水につけると言うのは知っていましたがガラスは硬くてもろいし、切口が綺麗になるわけがないと言う先入観があったのでやったことはありませんでした。
今回今まで2つやってみて一つ目は切口が大きく乱れ、2個目は何とかでしたがだんだん綺麗なほうに近づいています。
後何個かやったら成功しそう、ですけど空いたガラス瓶が無い。
ジャムとかオリーブの瓶が空くのを待っています。