ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

魔法瓶の蓋部分の保温を考える( & 単独介護を終えて立ち直りまで )の巻

2017年10月11日 05時05分00秒 | 日記


今年は確定申告用の書類などを整理できていなくて、ただ息子の部屋の一角にどさっと置いていたので、少し整理せねばと銀行データを見ると8月分をダウンロードし忘れていました。

ダウンロードしようとやってみたのですけど8月10日からしかダウンロードできなかったり、月が対象外になったりする金融機関もあります。


まあ、経費が解る金融機関の物はダウンロード出来たので良かったのですけど。


8月の初めは母が退院して、まさに戦いのような期間でした。





これからの時期(低山部は野点をするので夏でもみんなお湯を持ってきますけど)ハイキングや山登りに魔法瓶を良く使うと思います。

最近は軽く保温性の良いのもが出ているので、ストーブやコッフェルを持つより軽量化できます。


私は魔法瓶をスポンジの保温カバーに入れています。


魔法瓶で熱の逃げやすい蓋部分、触ると温かいので熱が逃げている事が解ります。


私はネオプレーンで蓋の部分をカバーする自作の帽子?、コップ型に縫っているのですけど、なかなか効果があります。

今、二重になったダブルマグも良い物があります。


これを蓋の部分にかぶせられたらカップとして利用できるし、保温効果もあるのではないかと思い、ちょっと高価ですけどチタンのダブルマグで寸法を測ってこれならかぶせることが出来るかなと思う物を発注してみました。

かぶせる事が出来ると良いのですけど、外寸は出ているのですけど内寸が解らないので。



低山部のお昼は食事の後みんなたくさんのお菓子を持ってくるのでそれをそれぞれ配って食べ、お茶をいただくのが定番になっています。







介護を終えて先週の金曜日まで多飲酒、一日に日本酒換算五合以上飲んでいました。


介護中、四リットルの焼酎ボトルが一週間でした。

介護後はそれより早く無くなっていたと思います。


運転しない日は朝四時に起きてすぐから夕方まで、ちょこちょこと飲んでいたのです。


介護を終えても変わらず、むしろそれより多くなって朝は気持ち悪くなり台所で寝転んだりしました。


手が少し震えがちなどの自覚症状もあり、ずいぶん前から気にしていたのですけど、さすがにこれでは体を壊す、否、すでに壊していると思っていました。


金曜日ごろには限界を感じ、土曜日の朝残っていた少し飲んで家にお酒の在庫は無し、日曜日は低山部、月曜日は体体育の日 と一滴も飲みませんでした。

土曜日の夕方あたり、よほど買いに行こうかと思ったのですけど、思いとどまりました。


断酒して一日目はきついですね。

でももう大丈夫、完全断酒を続けるつもりです。


日曜日、月曜日とお酒を売っている店の前を通ったり、そこで買い物をしても買いませんでした。

昨日あたりからだいぶん抜け出した気がします。


出来ることはすべてやったと言う介護をしたので、落ち込みも激しく、何しろ午前三時に息を引き取る瞬間まで一人で付き添ったのですから。



まだすっかり介護ロスから抜け出したと言う訳にはいきませんが、母も私が体を壊して倒れるのは望んでないはず、今できる事を一所懸命 それは自分の健康と体力を取り戻すことだと思います。


歩ける時は記念公園を8キロから10キロのウォーキング、それとお風呂の前にエアロバイクを10キロ漕いで膝の痛みを解消し、太ももの筋肉を付けて基礎代謝を増やし体調を整えようと頑張り始めました。

ちなみに私の散歩用の運動靴には片方500グラムのウエイト中敷きを入れています。


膝が痛くなくなったら 500グラムか 1キロのアンクルウエイトも追加しようと思っています。






後悔しないコツは今できることを一所懸命やる 私のモットーですけど、介護を終えた今今できること、今しなければならない事は 自分が精神的、肉体的に立ち直ること。

出来ることは 断酒と運動だと気がついたのです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロバイク

2017年10月10日 05時05分00秒 | 日記
母が亡くなって2か月たちました。
公園では紫苑の花が咲いていました。




さすがに危険を感じて土曜日の朝の頃を少し飲んでそれから断酒しています。

ノンアルコールビールは飲んでいますがアルコールは飲んでいません。

体調が少しずつよくなってきた感じがします。


お酒を売っているお店でも買おうと思わなくなりつつあります。

まだ多少心の奥で悪魔がささやくことがありますけど、天使が強いみたい。


昨日は山の資料を整理してその後で2階に置きっぱなしにしていたエアロバイクを1度分解して下のダイニングテーブルの横にセットしました。

3キロ走ると汗びっしょり、風呂に入る前にやったほうが良さそうです。

自転車は太ももの筋肉が鍛えられるので膝が強くなります。

せいぜいテレビでも見ながらやろうと思います。


とても天気が良かったので午後は記公を1時間半ばかり歩きました。


とても混んでいてすごく歩きづらかっったので人のあまりいない道を選んだのですけど、混んだところでは一苦労、最近の人は自分から避けようとしませんね、まるで見えてないみたい。

自分の進路に入ってくる人、かまわず横切る人、私ばかり避けながらの歩きは大変疲れます。

前の日に山を歩いたのでさすがに少し疲れが出て膝にサポーターを巻いていなかったので3度ばかり膝がコキッとなって痛かったのですけど何とか歩けました。


昨日の記公の写真を見てください。

少し紅葉の気配が感じられます。






昨日は断酒成功、そしてエアロバイクでお昼前に3キロ、夕方風呂前に7キロ漕ぎました。

夜は久しぶりに2階に寝ました。

そろそろ2階で寝たほうが落ち着くようです。

階段廊下には人感センサーを幾つか付けたので暗くてもいちいち証明のスイッチを入れなくてもトイレに行けるようにしました。






今朝は低山部メンバーにコースデータと写真、来月の集合時間、交通機関のデータを発送しました。

また、事務所登録更新に必要な住民票も取ってきました。


設計事務所としての業務は今していませんが70歳までは事務所登録番号を維持しようと思います。







介護を家族の目でみた記録を書き留めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はノンアルコールビールしか

2017年10月09日 05時05分00秒 | 日記


昨日は低山部でした。

前日は午前と夜に雨でしたが、昨日は暑いくらいで良く晴れました。

参加は私を含め8名でした。

行く先は藤野駅からの山で昔低山部で一度歩いていますが、今の山の会は低山部に合流したメンバーが多いので初めての人が多かったです。

写真は後で入れます。


介護中から飲酒量がとても増えて飲まない日が無かったのですが一昨日は朝残っていたものを少し飲んで、記念公園から帰る途中何軒もお酒が買える店があったのですが我慢できました。

昨日は山から帰ってノンアルコールビールを飲んだだけでアルコールは全く飲みませんでした。

駅から家まで数軒買える店があるのですが一昨日と違い我慢ではありませんでした。

もう大丈夫、介護、介護ロスを少し乗り越えた気がしました。

新しいステージに入ったのかも知れません。

数日乗りきったら16日最終の特定検診や歯科の検診眼科の検診に行って見ようかなと思っています。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は低山部で山梨の藤野

2017年10月08日 05時05分00秒 | 日記


ここの所すっかり体力が落ちて歩くのが大変ですけどみんな楽しみにしているので山梨の藤野駅から歩く低山に行ってきます。

昨日まで雨でしたが今日は晴れの予報、この時期の雨は高い山では雪より怖いのですけど低山で晴れるとの事なので良かったです。


この時期何を着るかが難しいです。

平地ではまだまだ厚手のシャツで大丈夫なのですけど山だと少し厚着したほうが良いかなと薄手のシャツに薄手のブルゾン、ベストにしました。


お弁当はまだ何が食べたいと言うのが無く、何を食べてもおいしいと思わないのですが、食べないと歩けないので赤飯のおにぎり、ゆで卵、自家製キュウリの糠漬けなどを持って行くつもり。


焼いてあるめざしも持とうかな。






昨年の記事が毎日メールで来るのですけど、この時期低糖質の食事にしていました。

断酒もしていたのですけど、このあたりでストレスがピークに達し、梅干をつけたホワイトリカーを 一口飲んだようです。






数日前から台所に1匹の小さなハエが迷い込んでいます。

捕まえて外に出そうと思うのですけどすばしこくて捕まえられません。

これでも命、私の目につくところをうろうろ飛んだりとまったり、なんだかなついているみたいなので自然に出るまで一緒に暮らすのも良いか、などと思っています。





昨日は午後1時間ばかり記公を歩きました。

時々左ひざがコキッとなって痛いのでいつもの半分程度で切り上げたのです。


渓流の西のエリア、渓流広場の南の原っぱに(以前パットゴルフがあったところ)カタログのような花畑が出来ていました。

コスモスのいろんな種類とかダリアのいろんな種類がありました。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア用迷子札は必須だと思います。

2017年10月07日 05時05分00秒 | 日記


米軍仕様のドッグタグはいくつか持っていますが、シニア用迷子札を作りました。


いつものアマゾンでシニア用迷子札で検索


PLATA 無料刻印 名入れ シニア 迷子 身元証明 IDタグ 迷子札 【ストラップ用ボールチェーン付属】 名前 住所 血液型 電話番号 刻印!

と言う物です。


1300円くらいでした。

届いた日にレビューも入れました。



注文後少し時間がかかりましたがメールが来て刻印内容を返信、私の場合 名前 携帯の番号 連絡先として息子の携帯番号 血液型 裏に住所 としました。

自分を証明するものを持っていないとき倒れたら大変、

私の市でも頻繁に行方不明のお知らせ放送があります。


一人暮らしで認知症になりどこかに行ってしまって倒れたら大変です。


付属していたのは短いボールチェーンでしたがペンダントトップとしてちょうど良い大きさで持っていたドッグタグのボールチェーン(60センチ)で首にかけました。


我々団塊世代がこれから後期高齢者になっていきます。

こういうグッズ大事ですよ。


明日は低山部で山梨の藤野駅から歩く山、天気予報は大丈夫なはずです。

左ひざが痛いのがちょっと心配ですけど、私がコース研究などをしているので休めません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする