美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

ヤマハのコンクールのグッズ

2012-06-14 08:41:33 | 音楽
ヤマハのコンクールのグッズ


いよいよヤマハのエレクトーンのコンクールが近づいてまいりました。

6月17日にコンクールがあります。

小学校4年生の長女はコンクールに出ますが、ヤマハでは低学年の部に入ります。

普通は高学年ですが、ヤマハではなぜか低学年。

低学年最後に弾きます。

緊張して倒れそうです。(親が)

以前、一度ためしにコンクールに出ました。

上手に弾けたと思っていたので、勝手に賞がとれると信じて最後の発表も行きました。

まあ取れませんよ。

すばらしい演奏をしてもなかなか引き込まれる演奏でなければ無理です。

親子でがっくり。

子どもはもっとがっくり。

賞が取れずにがっくりするなら発表会を選択するといいと思います。

コンクールに出てみたいと思われるなら、早い段階でコンクールを体験するのもいいかと思います。

わが子は昨年は発表会に出ました。

発表会ではやはりコンクールに出る方とのレベルが違います。

どちらも体験することがいいかと思います。

「あと一週間でコンクールという時の練習方法」

本番で身につける服や小物をつけて演奏する。

本番と思って第一回目の演奏で力を出し切るように演奏する。

それから、間違えたところを集中して練習していく。

ビデオにとって自分の演奏を見てみる。(これは嫌がるのですが、ビデオを撮るということだけで緊張が高まるのでいい練習になると思います)

「コンクールに当日持っていくもの」

演奏する衣装を着て行く。

USB。(これは一番大事)

靴(今はベースが弾きやすいようにバレエシューズです。ネットで購入しました。)

本番ではみませんが、一応楽譜。

そして、私はよく忘れるのですが先生へのお土産(花など)

コンクール、発表会に出られる方がんばりましょう。

親が緊張するでしょうが、まだできることはあると思います。

本番で一番力が出せるように練習できるといいです。

練習で間違えているなら、本番も間違えるでしょう。

奇跡は起きるかもしれません。

でも、それまで練習してきたことをたくさんほめてあげましょう。

本番に大失敗したわが子と這い上がってきた母からの言葉でした。

今回も本番は失敗するかもしれませんが、どういう結果であれ、これまで一生懸命練習して、上手になったことをしっかり褒めてあげたいと思っています。

今娘に言っている言葉は「本番は練習通り演奏してね。練習以上のことをしようとしないこと。演奏の前には演奏の曲をどう弾こうかということだけを考えて、楽しんで演奏してね。楽しんで演奏したら聴いている人も楽しいからね」と。






トースターで「鮭の蒸し焼き」「なすのおひたし」「トマトのベーコン巻」

2012-06-13 09:07:22 | 料理
トースターで「鮭の蒸し焼き」「なすのおひたし」「トマトのベーコン巻」


昨日は初めてついに135人の訪問者でした。

ありがとうございました。 

昨日、予告させてもらったように、トースターを使った簡単レシピを紹介いたします。

すっかり、投稿記録ではなく、料理ブログになり、私は戸惑っております。

投稿もしているのですが、このごろ、なかなか掲載されませんから。

料理は昨日のブログに書きましたが、「食材は2品くらい、鍋は一つ、簡単でおいしい」がモットーです。

「鮭の蒸し焼き」 

 鮭は塩こしょうをして酒に10分つけておきます。

(めんどうなら、塩、こしょうをかけて焼いても大丈夫でしたよ。)

 まず、バターをひいて、玉ねぎをスライスしたものをキッチンペーパーにしきます。

 その上に鮭をのせてくるみます。

 そして、トスターの中へ。

しめじやピーマンも入れるといいようです。

「なすのおひたし」 

 なすに切れ目を入れて、トスターで焼きます。

 なすは水につけると皮をするりととることができます。

 食べやすいように切って、かつおぶしとポン酢をかけて出来上がり。

冷やしてもおいしいですよ。

なすはトースターでもできますが、グリルで焼いた方が皮がすぐ取れたように思います。

包んで焼くとよかったのかな?なかなか焼けませんでしたが、なんとかトースターでもできた状態です。

「トマトのベーコンまき」 

 ベーコンはたてに半分に切ります。

 トマトに巻き付けて、つまようじでさしてとめます。

 耐熱皿にオリーブ油をかけて、その上にならべていきます。

 トスターに入れて焼くと出来上がり。

生協で紹介されていて、作ってみました。

とってもおいしいですが、出来立てを食べて口をやけどしましたから、みなさんも気をつけてくださいね。

トマト嫌いな長女ですが、これは喜んで食べました。

焼くとトマトは甘くなりますし、栄養も高まるようですね。

アンパンマンのポテト焼き 

焼いただけですが、ケチャップを鼻やほっぺにつけるだけで子どもたちは大喜びです。

以前友達が教えてくれました。

料理は見た目も大事ですね。

朝食レシピ

2012-06-12 08:23:01 | 料理
朝食レシピ


小学生の朝食です。

焼きおにぎり 

 うめはたねをとって、しょうゆと味の素をつけます。

 しおをかけたごはんにうめを入れておむすびをつくります。

 焼き肉のたれにつけてトースターで焼きます。

じゃがいもとベーコンいため 

 じゃがいもを1センチくらいに切り、レンジでチンします。

 ベーコンを1センチに切って、フライパンで炒めます。

 ベーコンを取り出して、バターを入れます。

 じゃがいもを炒めて、ベーコンをたして、塩、こしょうで味をととのえて出来上がり。

とっても簡単ですが、これも大好きなのですぐなくなります。

これは前日の夕食の残りです。

お弁当のおかずにもなります。

焼きおにぎりはおいしくて3つも食べて行きました。

予告編

簡単料理ですが、好評なので近いうちに特集にします。

私は簡単なものしか作りません、ではなく作れません。

とにかく簡単にできて、おいしいものを追及していきたいと思っています。

「クックパッドとか見て作ればいいじゃん」とよく言われます。

見てるんですよ、でも、「パプリカがないわ。やめとくか」というように何か材料が足りなかったら作る気がうせるのです。

オーブンで250度というのをみるとやめとくかとなるのです。

でも、このごろは違いますよ。

なんとか簡単につくってやると思うのです。

ほっといたらできるような簡単なレシピを。

2歳児がアンパンマンを見ている間(約30分が勝負)にできるような簡単でおいしい料理を。

そして、トースターでできるかしらとやってみたら、できたのです。

それを紹介しようと思います。

私のモットーは

食材は1品か2品しか使わず、大人から子どもまでおいしく食べられる、おしゃれで、トースターで焼いたら勝手にできる、あるいは鍋一つでできる、夢のようなレシピ。(いいすぎかな

次回をお楽しみに。


庭でバーべキュー

2012-06-11 09:10:34 | 育児
庭でバーべキュー


昨日は朝8時から子ども会の公園清掃がありました。

暑いけど朝早くから草とりを頑張った子どもたち。

子ども会からジュースとお菓子をもらって。大人は軍手をもらって。

そのあとそのまま子どもたちは近所の友達と遊びました。

これがあるから仲良くなるのですね。

はじめは外で遊んでいた子どもたち。

虫取りをして帰ってきました。

暑いため、4人来ました。

4プラス3で子どもは7人。

我が家に来て遊びはじめました。

ゲームをすぐしたがる長男。

だけどせめて友達が来ている間はなるべくやらないように。

このごろ、そういってます。

今日はボールを使ってバスケットボール遊びやままごと、お店屋さんなどの遊びはじめました。

長い間友達が遊びにくる場合はゲームを30分だけ許し、あとは外などで遊ぶというのがいいかと思います。

いろいろな家に行き、その家のルールを聞き、自分の家にとりこむようにしようと思います。

我が家で午前中遊び、昼ご飯は急遽、お隣りでバーべキュ-をすることになりました。

急遽でもすぐオッケーな我が家。

バーベキューではてづくり餃子をふるまってくれました。

結局旦那たちは寝てしまい、夕食までいただいて帰りました。

長男はお風呂まで一緒に入り、楽しく過ごしました。

子ども同士で入るお風呂は楽しいですよね。

夕食は「ごまそうめん」を作ってもらいました。

初めて食べましたが本当においしいそうめんでした。

思わぬ楽しい休日が子ども会の公園清掃のおかげで送れました。

国営備北丘陵公園

2012-06-09 21:08:20 | 育児
国営備北丘陵公園


昨日は初めて120人超えの訪問者でした。

ありがとうございました。

最近、「子どもをねせてから、10時ごろからブログを毎日、見るのが楽しみ」ということを2人にいってもらいました。

今日は庄原にある備北丘陵公園に行きました。

昨日、雨が降っていたからか、降りそうだからか、今日は人が少なかったです。

入口の駐車場に車をとめて。

まず、「花の広場」に行きました。

花はシャーレポピー(ひなげし)が綺麗でした。

写真のフレームがあり、そこからとるととてもいい写真が撮れます。

花に囲まれる写真が撮れて、大満足。

子どもを遊ばせるために「大型複合遊具きゅうの丘」に行きました。

滑り台は雨でぬれていて滑るとびゃぬれ。

滑り台を滑るためお尻にひくものをもっていっていてよかったです。

シャボン玉をもっていき、少しやりました。

大きなボールを自由に使えるのでよかったです。

昼には近くの食堂に行きました。

ラーメン定食が1000円でした。

それから「ちびっこゲレンデ」にいきました。

専用ソリは無料でした。

次に「空想冒険遊具きゅうの森」に行きました。

遊具はきゅうの丘よりは年齢設定が高めでした。

しかし、側にある「わた雲ドーム」はくつをぬいで、とんだりはねたりできて2才児も大変喜びました。

帰りに吊橋をわたって、食堂にもどり、アイスを食べました。

かき氷とアイスクリームがありました。とてもおいしかったです。

また「きゅうの丘」の遊具で遊びました。

いたるところに噴水があり、ボタンをおすと水が吹き出ます。暑くても大丈夫です。

今日は曇りで涼しいくらいでした。

人も少なくてとてもよかった。

おもしろいカゴのブランコや太って見える鏡などありました。

最後にふりこのようなものにぶら下がっていく遊具で遊んでいてそこで遊ぶ親子と女の子と大変仲良しになりました。

それからその人たちと一緒に滑り台を滑ったりして遊びました。

今日はいとこと行きました。

友達と来ても楽しいだろうなあ。

その場で友達になり一緒に遊んでも楽しいです。

それは、大勢でつらなって滑れるほど長い滑り台や3人横にならんで滑れるすべり台があるからです。

私も久しぶりに大好きなアスレチックを満喫できました。

滑り台も親子で滑ると楽しいですよ。