美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

フライパンで「お好み焼き」

2012-06-19 09:12:36 | 料理


17日は初めて訪問者が154人でした。

そして、初めて順位が出ました。

1729432人中 8864位 です。

アクセスランキングに登録したはずが、なぜ順位が出ないのかと思っていましたが、上に行くと出るのですね。

みなさん、ありがとうございました。

私は料理のことをブログに書くと訪問者が増えます。

17日はツユマメさんのおかげでしょう。

ツユマメさんにお礼を言いました。

このブログにも紹介されてましたが、ツユマメさんの料理のブログにレシピのみ載っていたので、

「私みたいに料理の苦手な人はメニューだけでなく、

レシピがほしいんだけどねえ」というと、

「いつも料理を4品作るから、その組み合わせを記録するためにレシピだけ載せていた」

と言われました。

なるほど、レベルが違いすぎる。

そんな料理のメニューの組み合わせなんか考えたことがない。

この料理になんのスープが合うかなんて・・・

ちょっとしたオフ会みたいと私は勝手に思っていますが、

オフ会は大切です。

ブログの人の趣旨が分かって本当によかった。

ということで、私は簡単料理を紹介していきます。

「お好み焼き」

 刻みキャベツに小麦粉、卵、シーチキン、だし汁を入れてまぜます。

 フライパンに油をひいて、 を入れます。

 焼き色がついたらひっくり返します。

 それにとろけるチーズをかけてふたをして焼きます。

 お好みソース、マヨネーズをかけて出来上がり。

山芋をすったものや、玉ねぎを入れるとますますおいしいです。

えびなども入れると豪華になりますよ。

「コロッケバーガー」

パンにバターをぬって、刻みキャベツをはさみ、マヨネーズ、コロッケを入れると出来上がり。

「はらみのねぎかけ」

 はらみをいためて、塩コショウをします。

 ねぎをかけて、ポン酢をかけると出来上がり。


JEF ふちだ楽器店広島店大会

2012-06-18 08:20:47 | 音楽
JEF ふちだ楽器店広島店大会


昨日ついにコンクールが終わりました。

小学校4年生の長女は「ルパン三世,78」をノーミスで力づよく弾けました。

母は大満足ですよ。

これまでよく頑張った。

今までの長女の歴史

 小学校1年生 コンクールに初めて出場

 小学校3年生 発表会に出る(発表会も出たくないというスランプに陥る)

 小学校4年生 自らコンクールを選択し再び挑戦する

このように地獄から這い上がってきたわけです。

コンクールの結果は・・・銅賞(これは出場すればみんなとれます)

ヤマハのこのコンクールは金賞、銀賞、そして、代表しか発表がありません。

その他の人は銅賞って。

銅賞も何人か選んで発表してください、といいたい。

せめて低学年の部だけでも銅賞をつくってください。

あれだけ頑張って選ばれないなんて悲しい。

それくらい金賞はすごいのですよ。

うちの長女だってなかなかのできでしたよ。親ばか

ですが、ただ間違えずに弾けるだけでは賞はとれません。

表現力とアレンジ力がいるのです。

長女と赤りんごコースからずっと今でも一緒に頑張っている大の仲良しがこのたび金賞、そして、代表に選ばれました。

その子はピアノ曲をエレクトーンの曲に書き換えて、CDから曲を聴きとって曲を作りました。

その子の演奏もすばらしかったことは言うまでもありません。

曲を理解して、どれだけ自分で表現できるかということが一番大事だということです。

リズムにのって、たてに揺れているだけではまだまだです。

曲に酔いしれて、横にもゆれなくっちゃ。

先生は「アレンジしなくても賞は取れるけれど、アレンジした方が自分の表現がしやすいでしょう」といわれてました。

昨日は1時からの発表会で、発表は7時40分。

1年生のときは発表が終わって、すぐ今回代表に選ばれた子の家族とうちで一緒に夕食を食べていて、どうしても気になるので結果発表を私と長女とその子のお母さんと一緒に聞きにいきました。

そのとき主人たちは残っている子どもの子もり。

大変だったようで、あとから「賞もとれないのに結果発表は見に行かなくてもよかっただろう」と大げんか。

そんなんですから、今回は発表を見に行けなかったのです。

代表はあとからでいいので、金賞、銀賞の発表だけは低学年の部が終わってすぐ発表してもらいたいものです。

まあ賞は取れないだろうと思いつつもずっと気になりますからね。

うちの主人はその子のお父さんに電話してお祝いを言っていました。

その電話を私も変わって奥さんにお祝いをいって、

さらに、長女は自分は賞が取れなかったけど、大親友なので「おめでとう」と心をこめて言っていました。

そして、その子が咳をしていたので「咳は大丈夫?」と電話で聞いていました。

なんといい子に育ったのでしょう。うちの子。親ばか

なかなか自分が賞がとれなかったのに友達のことを喜んであげるなんてできるでしょうかね。(涙)

うちの娘は「ルパン三世,78」を弾きました。

ルパンの曲にあった髪型って???

そこで、隣の家の人が「やってあげるよ」と言ってくれて、朝1時間30分かけて髪をセットしてくれました。

そのお礼に我が家に招いて、コンクール前にその人に演奏を聴いてもらいました。

コンクールに行く時も家族で見送ってくれました。

それがあったからこそ「今回はルパンになりきって演奏することができて、楽しかった」と言いました。

赤りんごコースから一緒に頑張ってきた同じクラスの友達は今回みんなコンクールに出ました。

みんなすばらしい演奏でした。

金曜日にはレッスンで発表のしあいこをしました。

「もっとこうすればいい」とアドバイスもしあいました。

そのため、2日前よりみんな上手に弾けました。

みんな大成功、納得いく演奏だったので今回のコンクールは終わった時みんなで喜びました。

舞台裏でも緊張している友達同士で励ましあいます。

終わってもお母さん、お父さん、子どもたちも一緒になって喜び合います。

グループレッスン最高です。

これからも友達を大切に音楽を楽しんでいってほしいです。













近所で料理持ち寄り飲み会「卵サラダ」

2012-06-17 08:08:00 | 料理
近所で料理持ち寄り飲み会「卵サラダ」


昨夜は近所で飲み会をしました。

私は「卵サラダ」を子どもと一緒に作って行きました。

以前紹介した卵サラダですが今回はむきえびがあったのでえびも入れてみました。

すごくよかったです。

2歳児のむいた卵はさすがに持っては行きませんでしたから。

でも2歳児でも卵の殻をむけるのですね。

私も驚きました。

卵をゆでる前にたまごのとがっていない方をすこし割っておきます。

するとつるりとむけますよ。

そして、なんとツユマメさんも飲み会に来られましたから。

ツユマメさんのお土産は巻きずしでした。

ブログで見たものが実際に味わえるなんて感動しました。

とってもおいしかったですよ。

料理は味と同じくらい見た目も大事、ジャムおじさんのおっしゃる通り。

子どもたちは「わあ、おいしそう」といって飛びついて食べますから。

子どもは素直です。

飲み会の会場の家ではものすごい料理を用意していてくれました。

数々の揚げ物、茶碗蒸し(これが絶品、ウインナー入りでした)

近所の持ち寄り飲み会本当にいいですよ。

歩いて帰れますからね。

まあ子どもがいるので、私は子どもと先に帰りました。主人をおいて。

そんなこともできるからいいです。



「ハヤシライス」「サラダ」「卵と玉ねぎ炒め」

2012-06-16 09:22:42 | 料理


「普段の夕食を写真に撮ったことありますか?」

「こんな夕食恥ずかしくて写真に撮れない」と思われる方も多いかと思います。

私もそうですから。

このごろこの恥ずかしい料理を写真に撮って発表することで少し変われてきたように思います。

写真に撮ってみて「あれ?なんだかおいしそうに見えないなあ」と少し直してみるようになりました。

アンパンマンの話でもありましたが、「料理は味と同じくらい見かけも大事」(ジャムおじさんの言葉です)

ちょっとおいしそうにしてみるとやはりなくなるスピードが違うように思います。

そして、子どもに「お母さんこのごろ料理作り出す時間がはやいけどどうしたの?」と言われます。

ブログのため、早く献立を決めて料理を作り始める時間も早いというわけです。

夕食を作る時間(普通は6時)は子どもがぐずぐずいって大変ですが、このごろその時間には夕食が1品か2品はできていて、スムーズにいくことが増えました。

何事も早めに行動することは大事ですね。

ブログ効果で思わぬ、いいこともありました。

さて、「ハヤシライス」ですが、みなさんは何を入れますか?

私は肉があまり好きではないので、なんとベーコンを入れます。

みんなに変わっていると言われます。

ベーコン、玉ねぎ、ニンジンを入れます。シメジも入れます。

「サラダ」

今ごまドレッシングにはまっています。

レタスにチーズインソーセージ、ちくわをのせてみました。

「卵と玉ねぎ炒め」

 玉ねぎを炒めます。

 その中に溶き卵をいれて炒めます。

 しお、こしょう、しょうゆ、いの一番で味付けします。

 仕上げにパセリをかけました。(ここが今までの私とは違ういろどりを考えたところです)

「チーズインちくわ」

ちくわにきりこみを入れるとチーズが入れやすいです。



簡単「味噌汁」「おくらのおかかあえ」「こまつなとベーコンいため」

2012-06-15 08:50:50 | 料理
簡単「味噌汁」「おくらのおかかあえ」「こまつなとベーコンいため」


「今日の夕食何にするの?」と質問をされるようになりました。

「こんな私に聞く?」と思いましたが、ブログ効果ですね。

なんとなく料理が上手になった気分になりました。

こんな簡単な料理を紹介していくのもはずかしいのですが。

子育て中はなかなかじっくり料理をつくる時間がありません。(いいわけ)

そこで片手で作れる味噌汁の作り方を紹介いたします。

ダシからきちんととる方には「は?」と思われるでしょうが、簡単料理ということで目をつぶってみてください。

「片手で作る味噌汁」 

 水を鍋に入れて、沸騰させる。

 ダシの粉末を少し入れる。

 玉ねぎをスライスして入れる。

 味噌を泡だて器ですくって入れる。(これなら子どもも喜んで手伝ってくれますよ

 「みそ汁の具」を入れると出来上がり。

「おくらのおかかあえ」 

 おくらを塩ゆでする。

 ざるにすくって、水にさらす。

 へたを切って捨てて、1センチくらいに切る。

 おかかとマヨネーズ、しょうゆ、いの一番(味の素)を入れてまぜると出来上がり。

「こまつなとベーコンいため」 

 こまつなとベーコンを5センチくらいに切る。

 バターでいためる。

 塩、こしょうで味をととのえて出来上がり。