小学校のプールで水を3日間出しっぱなし プールサイドにあふれ…教諭が停止を失念 大阪市
今年も同じニュースを読むことになった。
昔はお風呂の水張りで溢れてしまうことが多かった。水を入れ始め別の用事をしている間に失念してしまうことが。浮き輪の球を利用して入水を止める装置や風呂の水が丁度良いところで入水が止まる機能のついた浴槽も開発された。
丁度良いところで入水を止める装置機能はあるのに、なぜプールには応用されないのだろう。
溢れさせれば膨大な量の水が無駄になる。
技術を活用しないのは宝の持ち腐れでないか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます