【第7章】
(4)順列と組合せの違い
順序を考慮に入れるかいれないか。
入れる場合は順列
入れない場合は組合せ
例17)8人の会員から役職を決めたい。何通りの決め方があるか。
①会長、副会長、会計をそれぞれ1人ずつ決める。
〈役職に順序があるから順列〉
P[8,3]=8×7×6=336(通り)
②代表3人を決める。
〈代表には順序がないから組合せ〉
C[8,3]=(8×7×6)/(3×2×1)=56(通り)
③会長1人と副会長2人と会計2人を決める。
〈会長→副会長→会計と決める〉
8×C[7,2]×C[5,2]=8×21×10=1680(通り)
順列P[n,r]=n!/(n-r)!
組合せC[n,r]=P[n,r]/r!=n!/{r!(n-r)!}