カープ君の部屋

カープファンですが、カープの記事はありません。目指せ!現代版「算額」

時事川柳【2021/6/30】(日本最古)

2021-06-30 11:17:01 | 時事川柳
二番目と 宣言せりし 辰鼓楼 (鯉正)
(2021/6/30)

明治14年、札幌市時計台の時計と兵庫県北部の豊岡市出石町にある辰鼓楼(しんころう)の時計は動き出した。
詳しい日付が分からなかったため、
案内板には「札幌時計台とともに、日本最古の時計台として親しまれている」。
でもいつも正直に「日本最古かもしれない」と明言を避けて答えていました。
日付を調べために奔走。出石藩の藩校の流れをくむ小学校に明治14年の日誌。
辰鼓楼の時計が動き出したのは、札幌の27日後の9月8日と分かりました。
「ああ、よかった。うそを言わなくて」
辰鼓楼が動き出した9月8日は、日本記念日協会に「いずし時の記念日」として登録されました。
歴史を敬い、事実を受け止める出石の人の勇気を感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

039【薬手帳】

2021-06-28 05:50:27 | 現代徒然草
@039【薬手帳】

私は何年も前からたくさんの薬を飲んでいる。特に心筋梗塞した後は、血をサラサラにする薬を飲んでいる。もちろん薬手帳を持っているが、通院以外には持ち歩くことはない。
しかし、急遽飲んでいる薬を知る必要が生まれこともある。例えば、急遽初めての病院に行った時である。交通事故で救急病院に運ばれた場合や別の科の病院に行く場合だ。

そんな場合の対処方法を紹介しよう。
スマホを持つ前は、飲んでいる薬をメモしたカード(名刺大)を免許証と一緒に入れていた。スマホを持つようになると、スマホにデータをメモしている。
薬の種類が変わればそれぞれ更新しなければならないが、出かけるときの安心感になっている。

(2020/9/27)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

x^3の下2桁がx

2021-06-25 12:23:29 | 日記
xを2桁の自然数とする。
x^3の下2桁がxに等しいxを求めよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

038【月の異名】

2021-06-20 12:17:04 | 現代徒然草
@038【月の異名】

高校1年生の古典の時間、月の異名を覚えるように言われた。
弥生、皐月、神無月、師走はなんとなく知っていたが、他の異名は初耳だった。
興味を持ったもののなかなか覚えられなかった。
そこで自分なりの覚え方を作ることにした。

「睦月、如月、弥生に卯月」
勢いで4つ。
「皐はあれど水は無し」→皐月、水無月
「文を書こうと葉っぱを見れば、長く長くて紙(神)は無し」
→文月、葉月、長月、神無月
「霜降りて師、走る」→霜月、師走

何十年経った今でも覚えている。
自分なりの覚え方は何十年経っても忘れないのかも知れない。

(2021/5/23)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

循環小数

2021-06-18 12:16:09 | 日記

1/2021を小数で表すと循環小数になる。その循環節の長さを求めよ。

【用語解説】
循環小数(じゅんかんしょうすう、recurring decimal, repeating decimal)とは、ある桁から先で同じ数字の列が無限に繰り返される小数のことである。繰り返される数字の列を循環節という。

7/30=0.233333333333…なので、
途中から3が繰り返されている。
循環節の長さは1である。

4/37=0.108108108108…なので、
108が繰り返されている。
循環節の長さは3である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする