平行でない→a=(a,b,c), →b=(d,e,f)に垂直なベクトルを求める。
→p=(x,y,z)とする。
→a⊥→pより、ax+by+cz=0
→b⊥→pより、dx+ey+fz=0
(af-cd)x+(bf-ce)z=0
(af-cd)x=-(bf-ce)y
→x:y=-(bf-ce):(af-cd)=(bf-ce):(cd-af )
(bd-ae)y+(cd-af)z=0
(af-cd)z=-(ae-bd)y
→y:z=(af-cd):-(ae-bd)=(cd-af):(ae-bd)
x:y:z=(bf-ce):(cd-af):(ae-bd)
係数を並べる(右側にaとdを追加する)
2列で2次の正方行列を考え、それらの行列式を求める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/485c898f5c9473fd9603183850fee148.jpg?1685676372)
x:y:z=p:q:r
【例】→a=(1, -1, 2), →b=(2, -1, 1)に垂直な単位ベクトル→pを求めよ。
【解】
1, -1, 2, 1
2, -1, 1, 2
p=(-1)×1-2×(-1)=-1+2=1
q=2×2-1×1=4-1=3
r=1×(-1)-(-1)×2=-1+2=1
よって、x:y:z=1:3:1
垂直なベクトル→n=(1,3,1)
x=t, y=3t, z=tとする。
x^2+y^2+z^2=(1+9+1)t^2=11t^2
11t^2=1→t=±1/√11
よって、
→p=±1/√11×(1, 3, 1)
(2021/6/5)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます