早いものでもう27日。
年も明けて、今月に入ってから意外にも多くの出来事があった。
簡単に説明すると、、。
6日は、まず渋谷のアクタスに楽器(アルト/セルマー)の調整に行った。
年末に予約して、当日は予約時間にその場で調整というシステム。
ところが一時間経ち、調整が終わった後、リペアさんの目前で試奏~。
すごーく!緊張した。
それから13日は、ビッグバンドのライブ前の最終リハ(ゲネプロ)があった。
こちらはライブ前という事もあり、一応、気合の入った練習で、自分的には新しく購入したリガチャー(ブルズアイ)を使ってみたけど、感触は良かった。なので、本番でも使おうと思っていたけど、、。
そして16日と17日は、久しぶりのジャズのセッションに参加。
16日は、登録制の内輪のセッションで、都内にあるライブハウスを借り切って開催。
私はメインはアルトだったけど、ドラムに欠員が出たのでドラムでも演奏に参加した。
そこで2年ぶりにくらいにジャズのドラムを叩いたけど、意外と受けてしまい複雑な心境だった。(ドラムの方が上手いって、、。爆)
アルトでは5曲くらい吹いた。ドラムでは4曲。
で、17日は、いつも行っている隣町のお店のセッション。
前日セッションで吹いたせいか勢いがついて、気持ち的にはかなり盛り上がった。
演奏した曲も「枯葉」や「アナザーユー」など同じ曲を、、。
それでセッションで最後に全員で参加した「ブルーボサ」でテーマとエンディングで思いっきり吹いて、それが凄い楽しかった。
そして21日は、今年初のアルトのレッスン。
本人は気合十分だったはず、、。
ところがフタを開けてみると、凄い絶不調~。
新しいリガチャーで先生に吹いてもらったら、意外にも楽器が鳴らない、、。
どうやら自分ではリードが振動して楽器が振動すると思い込んでいたけど、それは自分が勝手に吹き方を変えて吹いて、そう思い込んでいただけだったみたいで、ちょっと勘違いだった。それでも先生はこれでも構わないよー。と仰ってくれたけど、それから冷静に考えてみて、それからもう一度、手持ちのリガチャーを吹き比べてみて、、、結局、ブルズアイはあきらめた。
肝心のレッスンは、ロングトーンは良かったけど、その後に吹いたエチュード曲の2曲がなぜか指の間違いばっかりでまったく吹けなくて、、。(前回の方がマシだったといわれたときは哀しかった。涙)
おまけに一番できなくてはいけない2-5のフレーズだけ吹けない状態で、我ながらショックを隠しきれなかった。(レッスンについては気持ちが落ち着いたら。)
そして、24日は、待望のビッグバンドのライブがあった。
場所は、赤坂のBフラットというライブハウス。
バンド名は、「グッドモーニング・ジャズ・オーケストラ」
在籍して約4年、5度目のライブだった。
それでこのライブ。うーん、凄い盛り上がった。
昼の部で、3バンドのジョイント。
どのバンドも凄かったけど、なぜか自分たちのバンドがトリ。
お客さんも満員で、演奏の出来の方も今までで一番良かった。
私自身の出来も前日特訓したせいか、まずまずで、大きな間違いもほとんど無く、、。
つくづくビッグバンドって楽しいと思えた。
それにやっとメンバーとして戦力になれる感触も得られて、今後、練習するのが楽しみになった。(笑)
そんなこんなで個人練習的には、ちょっと凹みもあったけど、結果的は外での活動が上手くいったせいか、気持ち的にも余裕ができて、やっぱり日々練習することが大切だと感じた。
それ以外だとスポーツクラブへは週に1、2度、プールへ行った。
あんまり泳げないのでビート板でバタ足の練習とかして、意外とそれが楽しかった。
水泳も、結局、呼吸が大切で、上手くブレスができないと溺れてしまう。
楽器はブレスできなくてもなんとかなるけど、泳いでいてブレスできないと死に至ることもあるので、その辺、集中力が必要だと思った。
これからも地道に少しづつやれることを練習したいと思った。
なぜか今後は新しく練習する楽器もあったり、再開する楽器があったり、、、ちょっと楽しみが増えている。
もちろんサックスがメインなので、これからも頑張りたい。
とりあえずアルトをまた練習したい。
年も明けて、今月に入ってから意外にも多くの出来事があった。
簡単に説明すると、、。
6日は、まず渋谷のアクタスに楽器(アルト/セルマー)の調整に行った。
年末に予約して、当日は予約時間にその場で調整というシステム。
ところが一時間経ち、調整が終わった後、リペアさんの目前で試奏~。
すごーく!緊張した。
それから13日は、ビッグバンドのライブ前の最終リハ(ゲネプロ)があった。
こちらはライブ前という事もあり、一応、気合の入った練習で、自分的には新しく購入したリガチャー(ブルズアイ)を使ってみたけど、感触は良かった。なので、本番でも使おうと思っていたけど、、。
そして16日と17日は、久しぶりのジャズのセッションに参加。
16日は、登録制の内輪のセッションで、都内にあるライブハウスを借り切って開催。
私はメインはアルトだったけど、ドラムに欠員が出たのでドラムでも演奏に参加した。
そこで2年ぶりにくらいにジャズのドラムを叩いたけど、意外と受けてしまい複雑な心境だった。(ドラムの方が上手いって、、。爆)
アルトでは5曲くらい吹いた。ドラムでは4曲。
で、17日は、いつも行っている隣町のお店のセッション。
前日セッションで吹いたせいか勢いがついて、気持ち的にはかなり盛り上がった。
演奏した曲も「枯葉」や「アナザーユー」など同じ曲を、、。
それでセッションで最後に全員で参加した「ブルーボサ」でテーマとエンディングで思いっきり吹いて、それが凄い楽しかった。
そして21日は、今年初のアルトのレッスン。
本人は気合十分だったはず、、。
ところがフタを開けてみると、凄い絶不調~。
新しいリガチャーで先生に吹いてもらったら、意外にも楽器が鳴らない、、。
どうやら自分ではリードが振動して楽器が振動すると思い込んでいたけど、それは自分が勝手に吹き方を変えて吹いて、そう思い込んでいただけだったみたいで、ちょっと勘違いだった。それでも先生はこれでも構わないよー。と仰ってくれたけど、それから冷静に考えてみて、それからもう一度、手持ちのリガチャーを吹き比べてみて、、、結局、ブルズアイはあきらめた。
肝心のレッスンは、ロングトーンは良かったけど、その後に吹いたエチュード曲の2曲がなぜか指の間違いばっかりでまったく吹けなくて、、。(前回の方がマシだったといわれたときは哀しかった。涙)
おまけに一番できなくてはいけない2-5のフレーズだけ吹けない状態で、我ながらショックを隠しきれなかった。(レッスンについては気持ちが落ち着いたら。)
そして、24日は、待望のビッグバンドのライブがあった。
場所は、赤坂のBフラットというライブハウス。
バンド名は、「グッドモーニング・ジャズ・オーケストラ」
在籍して約4年、5度目のライブだった。
それでこのライブ。うーん、凄い盛り上がった。
昼の部で、3バンドのジョイント。
どのバンドも凄かったけど、なぜか自分たちのバンドがトリ。
お客さんも満員で、演奏の出来の方も今までで一番良かった。
私自身の出来も前日特訓したせいか、まずまずで、大きな間違いもほとんど無く、、。
つくづくビッグバンドって楽しいと思えた。
それにやっとメンバーとして戦力になれる感触も得られて、今後、練習するのが楽しみになった。(笑)
そんなこんなで個人練習的には、ちょっと凹みもあったけど、結果的は外での活動が上手くいったせいか、気持ち的にも余裕ができて、やっぱり日々練習することが大切だと感じた。
それ以外だとスポーツクラブへは週に1、2度、プールへ行った。
あんまり泳げないのでビート板でバタ足の練習とかして、意外とそれが楽しかった。
水泳も、結局、呼吸が大切で、上手くブレスができないと溺れてしまう。
楽器はブレスできなくてもなんとかなるけど、泳いでいてブレスできないと死に至ることもあるので、その辺、集中力が必要だと思った。
これからも地道に少しづつやれることを練習したいと思った。
なぜか今後は新しく練習する楽器もあったり、再開する楽器があったり、、、ちょっと楽しみが増えている。
もちろんサックスがメインなので、これからも頑張りたい。
とりあえずアルトをまた練習したい。