![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/87eb88cb14a9f5c1c3dcffa38b6a3656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/232e599a3b0061103f4badbfb5dce389.jpg?1571728050)
上尾のDOVERというお店。
実は、こっそりと、、、ピアノを習い始めてから、早6ヶ月が経過ー。
3月から通い始めてから、月2回、30分のレッスン。やっている内容は、ほぼ毎回同じで自分で課題曲を選択して、それを先生にみてもらうスタイル。
で、やっているのは、なぜかピアノの弾き語りっ!!
それが意外と楽しいー。
実際には曲集に載っているリードシートを見ながらピアノでコードを弾いて、それに合わせて歌う感じ。
当初は、単純に歌の伴奏のピアノを教えてもらう予定だったけど、意外とピアノの伴奏って難しく、それこそピアノの基礎がばっちりできてないと弾けないことに今更ながら気付いたり、、、。(汗)
もちろんレッスンには、「バイエル」を持っていったり、「ハノン」とか、持っていったりしたけど、はっきりいってレベルが高すぎて、、、ゆるいレッスンじゃ無理って気もして、、。
と、変な言い訳を取り混ぜながら、、。
実は3ヶ月前に教室のピアノ発表会の通知を頂き、こっそりと家で2週間ほど初心者ができそうなピアノ曲集の曲を練習してみたけど、まったく弾けず、、、。(涙)
どうせならピアノよりも歌を習った方がいいのでは?、、、と、勝手に思ったこともあった。
なぜなら、(実は、)その先生、本来はピアニストではなくボーカルコーチらしく、ピアノよりも歌の方が詳しかったから。
そんなこともあり、、。
ここ数ヶ月は、一番最初の動機でもあった、「ピアノの弾き語り」に焦点を置いてのレッスンにしてもらうことになった。
で、ピアノの弾き語りで、今、自分に足りないものは?
結局、楽器の伴奏ではなく、、、歌の方だったっ!!!
歌さえ上手ければ伴奏なんて、たいしてなくても、、、って、(失礼なっ!!)←誰に言ってる??
自分自身、普段は楽器で歌の伴奏ばかりやっているのに、こんなこと言いたくないけど、やっぱり歌ものが歌が命!
、、、ということで、歌、あまり上手くないので歌い方を習うことに。
というか、結局、歌を歌うための発声法が一番重要みたいで、それをちょっと時間だけど習っている次第~。
とはいってもレッスン時間は短いので、歌の発声法の練習なんて10分くらい。
それでも半年もやっているとそれなりに効果があるみたいで、、。
そんな感じで「初心者のピアノ」教室に通っているのだけど、残念ながら、その教室は年内で終了の予定、、。(先生のご都合で。) なので、次はどうしようか?、、、今、検討中。 一番有力なのは、その同じ先生の違う教室へもぐりこむ方法かなー。 というのが今の現状。
でも最近は家でもピアノを弾いて歌う、弾き語りの練習をしているのだけど、ようやくレッスンの甲斐あって声も無理なく出るようになってきた。この調子ながら本当に歌が上手くなるかもしれない。 やっぱ何でも習ってみるものだと思ったり、、。
これからもがんばりたい。
もう10月になりました。
おかげさまで例の特別ベースレッスンも3ヶ月が経過ー。
9月に入ってから新たに6弦ベースを買ったので、レッスンもそのベースで受けていたり~。
で、11月のベース発表会もそのベースで。
、、、って、今まで使ってきた4弦ベースとは6弦ベース。
実は仕様が全く違う!!!
なにしろ~弦間ピッチが違うし、フレットのアールも違う。 さらにピックアップもシングル→ハムバッカーだったり。 スケールが34インチと同じだったから似ていると思っていたけど、よくよく考えたらボディ材も違うし、重さも4.1キロと4.0キロよりもちょっと重い。(←ほんの少しだろ?と思うなかれー。意外と長くストラップしていると、、、気付く重さ。)
どれが弾き易くてどれが弾きにくいなんて~、そんなこと、微妙すぎてわからないし、、。 それよか気に入って買ったベースでもあるので、とりあえず、今は練習中~なんだけど。
で、ベースレッスンでは引き続き発表会の曲を練習中ー。
今回は特別にベース2本によるベースデュオの曲にした。
曲は、映画「ティファニーで朝食を」でお馴染みの挿入歌「ムーンリバー」。3拍子の美しい曲。 その曲を自分と先生とベースふたりだけで演奏する。
それで今回のレッスンでは、本番用に使うためのエフェクター講座だった。
で、使うエフェクターは、リバーヴ。
内容は、ほとんどギターように弾くので少しはカラオケマイクのようなエフェクトが掛かってないと音質的に辛いから。 ベースの素の音だと簡素だし、すっぴん状態なので、メイクするように少しは音にもお化粧しないと、という事で、、。
そんな感じでレッスンでは先生に、リバーヴ、ディレイ、コーラスの効果と使い方を教えて貰い、その後、持参した最古のマルチエフェクターの使い方を習い、それを使っての実際に曲の練習をした。
うん。はっきりいってリバーヴを掛けただけで、自分のベースの音が数倍上手く聴こえるー。
正直ずるいぞー。(笑)
今まで自分ってベースが下手だと思っていたけど、これって、すっぴんで弾いていたから?
同じベースでもエフェクターを掛けただけでこんなに上手く聴こえるなんてびっくり!!
と、少しショックを受けつつ、、、レッスンは終了~。
というわけで、ベースの発表会まであと2ヶ月。
実はレッスン終了直後に、新たな課題を渡され、、、ぷちパニックにっ!!!
つづく。