キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

近況報告!

2020年12月07日 14時55分43秒 | 普通の生活
あいかわず毎日、首と肩のこりがひどいー。

それでも毎日、運動した方が良いということで、近所を4、50分のウォーキングをしている。歩数もだいたい毎日、8000歩~一万歩くらい。
動いていると首こりも少し和らぐ、、。

そんな中、昨日、ひさしぶりにジャズの練習会が市内の公民館であった。
と、ところが、、。

場所は比較的広い視聴覚室。

さらに換気のために大きめの窓が全開!

めっちゃ寒かったー。

メンバーは、管が4人、ピアノ2人、ギター1人、ドラム一人、そしてベース(自分)で、もちろんひとりひとり間隔はとっていて、自分に関しては、誰とも間隔が2、3メートルあいている感じ、、、だった。

と、ところが、自分が首と肩が痛いのでベースのストラップを下げられず座った状態で演奏-。一番軽いコンパクトベースを持って行ったけど、それでも膝に乗せて弾いていたら2時間経った頃にもう膝がしびれてしまい、、、。
さらに窓から入ってくる外気の寒さに体が凍えてしまい、ギブアップ!!
ジャズのセッション演奏も中座状態になってしまったー。(涙)
もちろん久し振りのジャズの演奏だったので楽しかったけど、、、とになく体が冷えて辛かった。



そんな感じで体調はまだまだの状態だった。でもジャズの演奏は楽しいし、友達と会って音出して、、、これはやっぱり楽しい。

ただ未だに家ではほとんど楽器を練習していない。
ほんとはやりたいんだけど。

でもその前にもっと身体の痛さを取るような運動とかストレッチをやりたいのかな??

ちなみに先週から通い始めた整形外科のリハビリ。
これからしばらく行くかもしれない。
一応、検査で骨に異常は無く、首こりと肩こりは頸椎の神経が問題みたいなので、とにかく運動しか治す方法もなくなったみたい。

それにしても2、3ヶ月もベースをまともに弾いていないと手の力も弱くなるみたいでこれもなんとかしない。
でも運動という観点からしたら弾いた方が良いのかも?

ということで、近況報告でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空白の2ヶ月間!!

2020年12月01日 18時40分40秒 | 普通の生活
あっ!、、、という間に12月になりましたー。

今まではなんとか細々と更新を続けていた当ブログ、、、なんだけど、。

最後の更新の9月頃から自分自身の体調が急降下し、もう毎日生きているのがやっと、、という状態に陥り、すべての活動がストップ!!!という事態になり、、。よってこのブログも更新がまったくストップ!!!!!(あー。)

もとはといえば、更年期障害。

水障害。

脱水症状。

極度の不眠。

睡眠薬問題。

ひたすら首こり~~~。

とにかく毎日、首や肩が痛くて、食欲不振。

さらに手や腕のしびれ。

そんな状態が9月から続き、10月になり、11月になっても治らず、、。

その間、内科、神経内科、婦人科、整形外科、鍼灸院、接骨院、、、と、ずっとたくさんの病院まわり~。

その間、とにかく体調を回復させたくて、朝6時に起きて、7時に朝の散歩、その後、朝食。その後、少し瞑想して、さらに朝日を浴びて家で軽いストレッチ。お昼を食べて、それから午後のウォーキング。夕方に家で少しエアロビクスをやって、少し本を読んで、、、夜ご飯。それからお風呂に入って、、、そして10時30分に就寝。

、、、と、そんな生活を2ヶ月もしてた。

お気づきかもしれないけど、この行動、まったく趣味が入っていない!
つまり趣味である音楽、楽器の練習等、すべてやっていない。

、、、ということは?

今までブログにネタにしていた楽器の練習を、一切、していないので、よってブログの更新もできなくなってしまっていた。(あぁ、、それって言い訳??笑)

で、今日、やっと少しだけ体力が回復-。

まだいろいろとあるけど、とりあえず体験談を含めながら、これからまた少しつづブログを書きたい。そう思ったりした。

今まで毎日、楽器を何時間も練習していたのに、それが全部ストップするなんて夢にも思わなかった。おかげで手の感覚もにぶり、譜面も忘れるし、曲も覚えていないし、逆に変な癖も忘れそうだけど、、、そんなに上手くいくわけないか?

ということで、近況報告でした。

つづく。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする