最近のアルトでの練習は、エチュード本を3冊に絞ってやっている。
ひとつは、須川さんの「トレーニングブック」といいたいけど、、、これって未だにメジャースケールのany-keyの1番しかできなくて、後はCメジャーの2番から5番までをこつこつを練習中~。
、、、で、その延長で、因縁の「クローゼ25の日課練習」の1番から順に少しづつ吹いたりして、それが唯一のスケール練習系の応用~。
ふたつめは、一年掛かりで終了したベーシックの続編、ニーハウスの「ベーシックVol.2」、、、って、ほんとはレッスンでは、「デュエット」なるものを始めたけど、むずかしいーっ!!(すでに一番で挫折寸前~。涙)
それなんで初級編と書いてあるこちらを先にやってみることに、、。
が、しかし、なぜか一曲目が特に難しい。なんで?(笑)
みっつめは、もろちん毎日必死に練習している、「ジャズコンセプション」
今は、レッスン課題が4曲目なんだけど、これがなぜかとても難しい。たった2小節のフレーズで悪戦苦闘~。指がいつまでーもポジションを覚えない哀しい状態。
それでも諦めず毎日吹いている。(どうにか次回のレッスンまでには間に合ってくれ~。、、、という状態。滝汗)
ようやく次回(7月)のレッスンの日程が決まった。
一応、2回レッスンがあるので、これに向けてエチュードの課題の方も本腰を入れて練習しようと思っている。
(って、今まで本腰でない?、、という突っ込みはなしで、。爆)
ちなみに、肩こりがひどくてフルートが吹けなくなってしまった。
、、、なのに、サックスを首から下げて吹いても大丈夫とは、、、なぜだ?(笑)
一応、練習の最初はロングトーンを10分くらいはやっている。
あとリードは新しいのを下ろしていないので、ちょっとヘタリ気味~。
もう1、2ヶ月は最低でも使っているので、そろろろ寿命も感じている今日この頃。
でも緑茶で使った後、洗浄するとカビは付かないし、臭くもならないので、先端が欠けるまでいつまでも使えるので、最近はすっかりリード貧乏から脱出できて、いいなと思っている。
で、あとは、、、
やっぱ、エチュードの練習に関しては指回りかな?
ほんと指が動かなくて、、。(涙)
ひとつは、須川さんの「トレーニングブック」といいたいけど、、、これって未だにメジャースケールのany-keyの1番しかできなくて、後はCメジャーの2番から5番までをこつこつを練習中~。
、、、で、その延長で、因縁の「クローゼ25の日課練習」の1番から順に少しづつ吹いたりして、それが唯一のスケール練習系の応用~。
ふたつめは、一年掛かりで終了したベーシックの続編、ニーハウスの「ベーシックVol.2」、、、って、ほんとはレッスンでは、「デュエット」なるものを始めたけど、むずかしいーっ!!(すでに一番で挫折寸前~。涙)
それなんで初級編と書いてあるこちらを先にやってみることに、、。
が、しかし、なぜか一曲目が特に難しい。なんで?(笑)
みっつめは、もろちん毎日必死に練習している、「ジャズコンセプション」
今は、レッスン課題が4曲目なんだけど、これがなぜかとても難しい。たった2小節のフレーズで悪戦苦闘~。指がいつまでーもポジションを覚えない哀しい状態。
それでも諦めず毎日吹いている。(どうにか次回のレッスンまでには間に合ってくれ~。、、、という状態。滝汗)
ようやく次回(7月)のレッスンの日程が決まった。
一応、2回レッスンがあるので、これに向けてエチュードの課題の方も本腰を入れて練習しようと思っている。
(って、今まで本腰でない?、、という突っ込みはなしで、。爆)
ちなみに、肩こりがひどくてフルートが吹けなくなってしまった。
、、、なのに、サックスを首から下げて吹いても大丈夫とは、、、なぜだ?(笑)
一応、練習の最初はロングトーンを10分くらいはやっている。
あとリードは新しいのを下ろしていないので、ちょっとヘタリ気味~。
もう1、2ヶ月は最低でも使っているので、そろろろ寿命も感じている今日この頃。
でも緑茶で使った後、洗浄するとカビは付かないし、臭くもならないので、先端が欠けるまでいつまでも使えるので、最近はすっかりリード貧乏から脱出できて、いいなと思っている。
で、あとは、、、
やっぱ、エチュードの練習に関しては指回りかな?
ほんと指が動かなくて、、。(涙)