
栃木市入船町・横山郷土館。
横山家は明治33年共立銀行を創立、
と同時に下野の特産物、麻を手広く扱った麻問屋。
昔の銀行の事務所や問屋の帳場などが再現されていました。
右半分で麻問屋、左半分を銀行を営んでいたそうです。


巴波川(うずまがわ)の舟運は、
江戸から日光御用の荷や塩など運ばれ、
栃木からは木材や農産物が運ばれました。
江戸末期には商人達は隆盛を極めたといわれています。
その名残りが川沿いにありました。
(荷揚場の標示あり)川は綺麗に管理され、
鯉が活き活き泳いでいました。



市内には山車会館がありました。
会館では秋祭りで見せる、山車が展示されています。
同時に、祭りの模様をビデオで見ることができました。
迫力があり感動ものです。
蔵の町を散策できて、古きよき時代の栃木市を見ることができました。

