chakaしげの直滑降な日々

定年後67才にしてブログデビューし現在17年目に突入
夫婦の趣味である旅行・スキー・史跡めぐりなど気ままに綴っています

行田の古代蓮

2007-06-13 16:15:21 | 国内旅行


古代蓮の里・行田市小針に行ってきました。
昭和43年、千年以上の眠りから目覚めて、太古の花を咲かせた行田蓮。
造成工事の掘削によって出土した種子が、自然発芽したもので、行田市は
天然記念物に指定し、保護しています。       




見どころは、1400~3000年前の原始的な姿を持つとされる行田蓮が、8万株、
ほかに41種、約2万株の花蓮が咲きます。
残年ながら蓮の花はまだ、わずかしか咲いていませんでした。




ミセス・スローカム=花弁数70~100枚で黄紅系で唯一の八重咲種
          花色は淡黄色のぼかしに淡紅色。




漢蓮=花弁数50~100枚で白の八重咲種
   花経3~8センチと小さく、我が国最小の品種。(パンフレットより)

花はまだ1部咲き程度なので改めて見に行きたいと思います。
                   
                      入園無料 駐車場:500円
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷市・能護寺(アジサイ寺)

2007-06-12 10:05:09 | 国内旅行


別称「あじさい寺」。天平年間に行基上人が開山し、後に空海(弘法大師)が、再建したと
伝えられています。雨の晴れ間にアジサイを見てきました。  




鐘楼堂の鐘は、元禄14年諸八郎兵衛藤原正綱の鋳造で、建物は明治26年に再建されました。







紫陽花(あじさい)は土壌の要素によって花の色が変化すると言われている日本原産
の花です。全体の開花はまだ1週間ほど早かったので残念でした。  




あじさいの中でも「柏葉あじさい」が特にめずらしかったです。

境内には
    「花を取るのは 写真だけ
       持って帰るのは 思い出だけ
         置いて帰るのは 足あとだけ」
                
                の標示がありました。   

   入場料:300園 駐車:無料 時間:8:00~17:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずれがアヤメか、カキツバタ?

2007-06-09 11:11:21 | 国内旅行


埼玉・菖蒲町役場周辺にある「菖蒲園」に出かけました。
入口の門をくぐり園内に入ります。
門は江戸時代、この地域の1部をおさめていた旗本内藤屋敷の門を移築したものです。










きれいなお花を見ましたが、花の区別も分からず、綺麗、綺麗で帰ってきました。
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタの見方がむずかしいです。
調べて見ると「菖蒲」と書いてアヤメと読み、そのまま読むと混乱します。
菖蒲は端午の節句に「しょうぶ湯」に使われ、花は全く違います。

アヤメの花の特徴は、網目模様で外側の花びらに黄色の模様があります。
カキツバタとハナショウブは、網目模様がないです。  




あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルが 6/10~7/8
菖蒲町役場周辺で開催されます。ラベンダーも1部咲いていました

「いずれがアヤメかカキツバタ」の言葉をかみしめ、次回はしっかりと観察したいです。
                           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨にも善光寺あり!

2007-06-08 10:02:04 | 国内旅行


甲斐善光寺
東日本一の木造建築物、国の重要文化財指定、武田信玄が川中島合戦の際、
信濃善光寺の焼失を恐れて御本尊善光寺如来などを移したのが始まりです。
金堂は撞木(しゅもく)造りと呼ばれる独自の形式です。

金堂の天井には鳴龍が見られます。手を叩いたら音がします。また、金堂下には
「心」の字をかたどるお戒壇廻りもあり、鍵にふれるとご本尊様とご縁を結べる
そうです。                            
                             




重曹建築の山門も国の重要文化財に指定されています。
甲斐善光寺に出会ったときは、信濃善光寺とよく似ていたのでビックリしました。
                                    




笛吹フルーツ公園に立ち寄る。敷地内に特産果樹や果実をつける低木類が植えてありました。
小高い丘はきれいに整備され、甲府盆地がよく見えました。
天気が良ければ富士山も見られます。サクランボ狩りや、桃の袋掛けが真っ最中でした。
                      




フルーツ公園売店近くに「横溝正史館」がありました。
休館日のため見学は出来ませんでした。(休館日:月、水、金祝日の翌日)
                   入館料:100円
                           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨・風林火山で賑わう

2007-06-07 10:59:37 | 国内旅行





山梨・笛吹市石和温泉に出かけました。   
周辺は笛吹フルーツ公園、神社仏閣も多くありました。
武田神社もその一つです。お参りには8の字を横に描くように通り神社に向かいました。

神社は、武田信玄を祭神に、大正8年に建立されました。信虎、信玄、勝頼の3代が居住した
躑躅ヶ崎館跡(つつじがさき)に立ち、境内の土塁や、周囲のお堀などは当時のままで残
されています。昭和13年国指定史跡になっています。
宝物殿には、吉岡一文字の太刀や、古文書など武田家ゆかりの品を見ることができます。







昇仙峡は
日本百名山の一つに金峰山に源を発する荒川が作る渓谷で国の特別名勝に指定されています。
花崗岩の山を削り取り、無数の奇岩、奇石がありました。
亀石、オットセイ岩、大砲岩など色々な名前が付いた岩がいっぱいありました。
仙我滝は素晴らしかったです。

渓谷道路は土、日、祝日歩行者専用道路になります。平日は登り一方通行です。
写真撮影するも手違いで覚円峰や仙我滝が写ってなかったのが残念でした。

緑が濃く、水がきれいで、天然のイワナやヤマメの泳ぐ姿を見ることができました。
紅葉の頃には写真を撮りに再度行きたいと思っています。
                          


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉の飛行場にいきました

2007-06-04 11:01:53 | 国内旅行


埼玉・川島町のホンダエアポートに行ってみました。普段は静かな飛行場ですが
週末は家族連れで賑わいます。               




ヘリコプターが身近な所から離陸するのを親子で見守る姿が目に映りました。
家族の触れ合いが微笑ましく思いますね!!




飛んだ~            




飛行場近くには、大人が楽しむサーキット場もあります。
爆音を響かせて楽しんでいました。     




飛行船の離、着陸場もあり、丁度飛び立つ所でした。
どこまで飛んで行くんだろうね~~~~~~~  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉にも「華厳の滝」がありました。

2007-06-02 14:17:22 | 国内旅行


埼玉・秩父郡皆野町日野沢 札所34番 水潜寺にお参りの帰り、近くに「華厳の滝」の標識
があったので足を向けました。      




日光華厳の滝には比較できませんが、水の流れが目の前で見られたので良かったです。




水潜寺は、秩父札所34カ所最後の結願所として信仰されているそうです。







帰り道、長瀞町の旧新井家住宅周辺の「花の里」に立ち寄り、ハナビシソウを見てきました。
北米原産の花で、花の形が花菱の形に似ているのでハナビシソウ、又の名は
「カリフォルニアポピー」とも呼ばれています。可憐な花でとても綺麗でした。
今が見頃です。天候によっては花が開かないこともあるそうです。 
              
      入園料:200円 駐車:無料      
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「草の乱」の主人公

2007-06-01 18:10:01 | 国内旅行


埼玉・秩父市吉田久長 道の駅 龍勢会館隣接 井上伝蔵邸を見学に出かけました。
復元された井上伝蔵邸は映画の撮影終了後、「秩父事件資料館」として残されています。

秩父事件(農民一揆)で伝蔵は困民軍会計長で丸井商店を経営し、地元では人望の
ある人物でした。自由党員として開けた思想を持つ一方で、俳句や歌舞伎などにも通
じていました。
農民達のために一命を投げ打って立ち上がりました。
その後数奇な生涯を送りました。




館内、帳場と箱階段 屋号「丸井」を染めたのれん




館内は、伝蔵関係資料のほか、撮影の時に着た衣装、小道具が展示されていました。
映画「草の乱」のDVDダイジェスト版20分を見ましたが、迫力ある映像でした。
 
先日、札所23番 音楽寺に出かけた折り、ここの鐘楼は秩父事件と
関わっていたのを思い出しました。     




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする