最後は、ジャカルタの”小ネタ”です。
毎度お馴染みのシャングリラに宿泊です。
ここのところ、南向きの部屋が続いていましたが、今回は久しぶりに北向き。
プラザインドネシア、グランドインドネシアなどのショッピングモールが見えます。
以前は、モナス(独立記念塔)も見られたのですが、高層ビルに邪魔されて今は見えなくなってしまいました。。。

ジャカルタの興味深い点ですが、このような近代建築物の足元(手前)に、粗末な家、バラック建てなどが並んでいたりします。社会問題とみるか、東南アジアの醍醐味とみるか・・・
さて、シャングリラの良い所は、前回も書きましたが、朝食ブッフェの豪華さ、本格的さ。
まあ、私としては軽く麺を。というのが定番です。
麺は4、5種類、スープも4種、具も日替わりで何種類も、野菜もお好みのカンクン(空芯菜)、白菜など何種類も。
いろいろ選べるので、毎日でも飽きません^^



麺に添えられている、白い飲み物は、サワーソップ(果物)のジュース。
これもお気に入り、かつ私の定番です。
次にご紹介するのは、空港で慌しくかっ込んだ料理です。
右側は、ソップ・ブントゥッ(オックステイルスープ)、左側はパダン料理のぶっかけ飯。

パダン料理って、多皿(大皿ではなく)料理で、いろんな種類の料理の皿がたくさん出てきて、食べた分だけ払うシステムなのですが、空港の食堂ではさすがにそれは無理なので、ぶっかけ御飯風で。
皆さん、パダン料理は辛い、と言うし、ガイドとかにもそう紹介されているのですが、私は、、、そう思わないんですよね。。。私の味覚がおかしいのだろうか^^;
次は、ジャカルタに到着した夕飯に食べたインドネシア料理です。
お店の名前は、”Harum Manis”(www.harum-manis.com)
インターコンチネンタルホテルの裏の方、スディルマンの裏通り沿いにあります。
シャングリラから歩けなくもないですが、夜は安全とは言えないので、タクシーで数分。
綺麗なレストランだし、日本人からするとそれほど高価でもないので、駐在員が日本からの出張者を連れてくるにはいいレベルです。


お店の”目玉”らしいです。サテー(鳥、牛、ヤギetc)が1mに渡って並びます♪

最後の料理紹介は、プラザ・スマンギ(中流階級向けショッピングモール)で見かけた、その名も”CFC”。
”カリフォルニア・フライド・チキン”^^;
名前は、勝手でしょうが、ロゴはどうかなぁ?


もちろん、フライドチキンが売りなんでしょうが、ミー・ゴレンとかもあったり、まあ、”らしくて”面白いです^^;
おまけ♪
空港で売っていた、高価なコーヒー豆。これで4000円くらいします。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ジャコウネコの糞から、消化されずに排泄されたコーヒー豆を取り出したもの。
飲んだことはありませんが、さぞ、”ありがたいもの”かと^^;
解像度が低いので、この写真では読み取れませんが、カタカナで、「コーヒー・ジャコウネコの一つ一つ」と書かれています。謎の日本語訳の宝庫であるインドネシアですが、この”一つ一つ”は、何をどう解釈したのか???
毎度お馴染みのシャングリラに宿泊です。
ここのところ、南向きの部屋が続いていましたが、今回は久しぶりに北向き。
プラザインドネシア、グランドインドネシアなどのショッピングモールが見えます。
以前は、モナス(独立記念塔)も見られたのですが、高層ビルに邪魔されて今は見えなくなってしまいました。。。

ジャカルタの興味深い点ですが、このような近代建築物の足元(手前)に、粗末な家、バラック建てなどが並んでいたりします。社会問題とみるか、東南アジアの醍醐味とみるか・・・
さて、シャングリラの良い所は、前回も書きましたが、朝食ブッフェの豪華さ、本格的さ。
まあ、私としては軽く麺を。というのが定番です。
麺は4、5種類、スープも4種、具も日替わりで何種類も、野菜もお好みのカンクン(空芯菜)、白菜など何種類も。
いろいろ選べるので、毎日でも飽きません^^



麺に添えられている、白い飲み物は、サワーソップ(果物)のジュース。
これもお気に入り、かつ私の定番です。
次にご紹介するのは、空港で慌しくかっ込んだ料理です。
右側は、ソップ・ブントゥッ(オックステイルスープ)、左側はパダン料理のぶっかけ飯。

パダン料理って、多皿(大皿ではなく)料理で、いろんな種類の料理の皿がたくさん出てきて、食べた分だけ払うシステムなのですが、空港の食堂ではさすがにそれは無理なので、ぶっかけ御飯風で。
皆さん、パダン料理は辛い、と言うし、ガイドとかにもそう紹介されているのですが、私は、、、そう思わないんですよね。。。私の味覚がおかしいのだろうか^^;
次は、ジャカルタに到着した夕飯に食べたインドネシア料理です。
お店の名前は、”Harum Manis”(www.harum-manis.com)
インターコンチネンタルホテルの裏の方、スディルマンの裏通り沿いにあります。
シャングリラから歩けなくもないですが、夜は安全とは言えないので、タクシーで数分。
綺麗なレストランだし、日本人からするとそれほど高価でもないので、駐在員が日本からの出張者を連れてくるにはいいレベルです。


お店の”目玉”らしいです。サテー(鳥、牛、ヤギetc)が1mに渡って並びます♪

最後の料理紹介は、プラザ・スマンギ(中流階級向けショッピングモール)で見かけた、その名も”CFC”。
”カリフォルニア・フライド・チキン”^^;
名前は、勝手でしょうが、ロゴはどうかなぁ?


もちろん、フライドチキンが売りなんでしょうが、ミー・ゴレンとかもあったり、まあ、”らしくて”面白いです^^;
おまけ♪
空港で売っていた、高価なコーヒー豆。これで4000円くらいします。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ジャコウネコの糞から、消化されずに排泄されたコーヒー豆を取り出したもの。
飲んだことはありませんが、さぞ、”ありがたいもの”かと^^;
解像度が低いので、この写真では読み取れませんが、カタカナで、「コーヒー・ジャコウネコの一つ一つ」と書かれています。謎の日本語訳の宝庫であるインドネシアですが、この”一つ一つ”は、何をどう解釈したのか???