1億総ボーダー柄化。
道を歩いてもテレビを観ても、
みんなボーダーを着ている。
私も他に漏れず!
タンスを開けれて数えたら、
ボーダー柄のシャツが5着もあった!
もうド定番と言えよう。
以前は〝縞々“って呼んでたけどね。
そう言えば昔々、タータンチェックやギンガムチェックの柄が
流行したな。
今でもタータンチェックは健在。
ギンガムは一定周期で流行がめぐる感じだ。
さて私は水玉が好きなのだが、
なかなか水玉柄が流行らない。
いいと思うんだけどな。
話は変わる。
先の休みの日に、以前から目をつけていたカフェに行くことにした。
大体の場所はわかっていたし、
何といっても私にはスマホがある。
道に迷ってもしっかり誘導してくれるから頼りになる。
案の定、見当たらない・・・。
ビルの2Fのはずだが、それらしき店はない。
はい、ここでスマホの出番。
店まで徒歩1分。「もうすぐそばじゃん!」
歩きだしたとたん「到着しました」とスマホが言う。
到着してねーし!!
再度トライするも「到着しました」
何でだろう?
と思い、念のために店の情報を食べログでチェックした。
すると、保留中だのどうの・・・と書いてある。
ははぁーー閉店したかー
どおりで見当たらないはずだ。
仕方なく、楽しみにしていたカフェはあきらめ、
ぶらぶらと歩き、なんとなく良さげなイタリアンの店に入った。
パスタを食べながら、もう一度さっきの店の情報を調べると、
フェイスブックで閉店をすると書き込まれてあった。
そっかーー。
やはり飲食店は寿命が短いんだなと納得した。
ただ閉店でなく移転であると記載されているが、
ブログが1月以降更新されていないので怪しいもんだ。
それよりも!
家を出る前に、店が閉店していないかどうか
きちっと調べるべきだった。
私はこれを何度かやらかしている。
私が目をつけた店って何故か閉店しちゃうんだよね。
私が悪いのか?
まあイタリアンはなかなか美味しかったし、
和菓子の美味しい老舗を見つけることができたし、
ひどい日ではなかった。
そうそうこのN駅周辺はイタリアン激戦区なので、
どの店も洗練されているし、とても美味しい。
手あたり次第制覇してみたいと思う。
あ、また楽しみが増えたよ♪