8/10国道276号内房なぎさライン「湊」交差点角の小泉酒店で、地元竹岡の清酒を購入。湊地区のレトロな街角をツレと撮影して歩きました。JR上総湊駅近くの湊地区は古い町です。江戸時代は湊町、次に天羽町になり、富津町を経て富津市になっています。以前はここに富津市役所があった程の経済の中心地でした。
湊地区は名前のように湊川の流れに沿った町。色々面白い物やレトロな建築物に出会いました。上の写真は県道93号線の岩谷観音堂付近にあった岩穴を利用した駐車場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/e56df99e5fac0dc182411abfc11e2f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/3a6f5c2c3bb4a206b5e96b3fce8e6cc2.jpg)
小泉酒店を出て県道93号線を上流に向かいって歩きました。100m位進むと昔の街道・房総往還と交差する場所にでました。前方に旧湊橋が架かっています。ここには銀行や大きな商店があり、昔の地区の中心地、札の辻だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/311e5d7d99e68501df6ba79c4a9f1477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/7935bb968d5b31c4dff5fc600445a15c.jpg)
古びた蔵の窓が昔を語っているよう。道路沿いの薬局も港町らしい「いわしや薬局」面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/ba8e636f921ad447dcd770faadd8ddcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/ce430126a743cffe4f56f49f21e3c540.jpg)
変わった形の建物がありました。八百屋さんでした。お盆の花・ミソハギが売っていたので、ツレが購入。暫く歩くと湊川が見えてきました。大きな川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/1753ceded231faa3e77e3480bac717cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/b202d30b7415c993aafedbe05fd2f509.jpg)
川の反対側は砂岩の台地で、所どころに穴が開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/98514519db8911d2f7cdf40c8b2477ce.jpg)
トップの写真もそうですが、砂岩をくり貫いて納屋や駐車場にしていました。不思議な光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/bb8093e3af1c3b85a67f9a5181688779.jpg)