3/11(金)何時もの様に午前10時頃ツレと散歩に出て、農業用水の橋を渡ろうとした時でした。左手の用水に4羽のカルガモを見つけました。この周辺でカルガモを見たのは今年初めてです。嬉しくなって早速持っていたカメラを向けシャッターを切りました。

ファインダーを見ながらいろいろアングルを変えていると、カモの横に首を延ばしたカメがいるのに気が付きました。初めはゴミかと思ったのですが、よく見るとカメです。結構大きなカメで、カルガモと同じ位の20~30㎝は在ったように思います。


その後自宅に戻ったのですが、途中電線にツグミが停まっていました。ツグミは直ぐに畑に舞い降り、エサ捜しに夢中になっていました。大分春らしくなったのに、あちこちで見かけるので、まだシベリア中部や南部には帰らないようです。


3/15ツレと袖ヶ浦公園の梅林に梅の花を見に行ったのですが、その時遊漁池にまだ冬鳥が20羽位残っていました。ツレが野鳥の餌を販売機で購入、野鳥にあげはじめました。真っ先に来たのがオナガガモのオスとメスです。池の中の鯉と餌を争奪していました。



その後下池にも行って見たのですが、オオバンやマガモ、シラサギの姿を見る事が出来ました。


袖ヶ浦公園には野良猫が沢山います。猫を捨てないで、と言う看板が立っていますが、公園中で猫を見かけます。それにノラなのに結構太っていて我が物顔で公園を闊歩しています。
