3/29(火)ツレと久しぶりに木更津の港、牛込と金田漁港を散策してきました。先日までの暖かさが一転、気温が4度も下がったせいか牛込漁港には潮干狩りの客は皆無。続いて金田漁港の堀船溜りを訪ねてみました。そこには丁度沖から帰って来た小型の漁船が、何やら作業をしていました。時間は午前10時頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/a2a12afe71fa6ef83816aaa19871a5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/057a7e7aca41bc5fefbdefdd0d700442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/feddceb79479219855fcdd1531b20547.jpg)
小型の漁船には2人の漁師さんが乗っていて、船から網を降ろしていたのです。網は2種類あって透明な網と緑の網でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/3c9e19e41d0bf07ce47a414601fcebce.jpg)
漁師さんに何の作業なのか聞いて見ると「海苔の収穫が終わって海苔網をかたずけているんですよ」と答えてくれました。透明な網が海苔網で、緑の網は海苔の収穫場周辺に張る防護用の網だそうです。海苔の収穫は秋の10月頃から春の3~4月頃、これからはアサリ漁の季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/d8339bde30bb288df2aadf42766e4273.jpg)
今年の海苔の出来はどうですかと訪ねてみましたが、結構豊作だったと嬉しそうに話してくれました。そして軽トラに網を積んで作業は終了、後は自宅で編の手入れをするとの由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/e9f92b4e8add0b58a68d86e6707f1570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/e814b5ddc8125b5e87b5d274d99ed35c.jpg)
この後金田漁協周辺に行って見たのですが、漁協に行く道に染井吉野や山桜が満開でした。その桜の側には廃棄された漁船があったりして、不思議な光景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/678e5309ba5f2315baec69e45760b2d0.jpg)