goo blog サービス終了のお知らせ 

光と影の軌跡Ⅱ

つれづれなるおじさんの写真日記

光福堰の苔の花と紫陽花‐袖ヶ浦市

2022年06月13日 | 日記
 
  6/3(金)ツレと軽いドライブを兼ねて、袖ヶ浦市にある光福堰を訪ねました。一昨日、昨日と晴れの日が続いたので紫陽花の花が咲いているのではないかと一月ぶりの訪問です。駐車場に車を停め堰の周りの道を散策しました。紫陽花は5部咲位、ピンクやブルーの花が綺麗です。堰の周りは危険防止のため木の柵で囲われているのですが、ツレがその柵に苔が付いているのを見つけ、苔の先端に赤い花があると教えてくれました。

       



  小さい苔なので、目を凝らさないと分かりません。マッチ棒の様です。苔の花は初めて見ましたが、とても可愛いです。

       



  光福堰は桜の花の名所ですが、紫陽花も沢山植えられています。満開とは言えませんが結構楽しめました。





  この苔の種類を調べてみましたが、図鑑で見ると「ジャゴケ」とみられます。花の様に見えるのは雌株の胞子の様です。また他に灰緑色のお皿のような物もありました。

       



  紫陽花の周辺は草も刈ってあり、花の側で撮影出来ました。中にはアジサイの木の中からタケノコが飛び出している物もあり、お面白かったです。ただマムシ注意の看板があるので、早めに切り上げ自宅に戻りました。