光と影の軌跡Ⅱ

つれづれなるおじさんの写真日記

今年もクマガイソウの群生に会えました②-花筏も元気です。

2023年04月26日 | 日記

 

 1年ぶりにクマガイソウに会えました。ツレと友人の門馬さんと私の3人で、木更津市田川のクマガイソウ園を訪問し、いやと言う程クマガイソウの写真を撮影してきました。時間は午後1時頃、天気は曇りでしたが、時折日も射してクマガイソウを照らしてくれました。

  クマガイソウの和名の由来は、昔の武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立てたものです。熊谷直実(くまがいなおざね)と源平合戦一之谷で直実に討たれた平敦盛(たいらのあつもり)悲劇の武将にふさわしい花の由来です。

 また熊谷直実の故郷・埼玉県熊谷市では、「クマガイソウ保存会」が結成されたのですが、20014年には散会したそうです。

 ここでは、クマガイソウだけでなく色々な山野草を見る事が出来ます。上の写真は山吹の花、下はシャガの花です。

 昨年も見た花筏(はないかだ)も元気でした。この植物はメスとオスがあってメス(上の写真)は葉の上に1つの花を咲かせます。オスは沢山の花を咲かせると言う面白い花です。

 クマガイソウの群生と色々な山野草を見せていただき、2時間程で帰宅しました。今年はエビネの花がまだ咲いていなかったので、来年はもう少し遅く訪問しようと思います。