16日8時30分発の列車で実家に向かう。2両編成の列車はそれほど混雑もしてなく終点まで座れた。台風が接近しているという予報。窓から見える太平洋は少し波が高いがまだそれほど荒れているようにも見えなかった。
私たち子どもには厳しかった父も晩年飼い始めたこのネコには甘いというか躾も何ない。私がテーブルに上がってはいけないと言っても聞くわけがない。母は父に輪を掛け甘い。
これはチビネコの親18歳になる。私が寝ころんでいると上がってくる。2キロ100でも結構重たい。チビは3キロ100有る。
二匹に母の前で言い渡してあります。『じいちゃんやばあちゃんのように甘くはないからね』
母が笑いながら『おばちゃん恐いねえ』だって。
16日夜から台風の影響で雨が降ったり止んだり、何も出来ないので家の中でゴロゴロして体重が増えた(涙)
今回の台風は風が強くなかったのと、雨も強く降っても長く続かなかったので大した被害もなく乾ききっていた畑などはしっかり水分を含んで却って良かったぐらい。
県内でも早いところはもう稲刈りがすんでいるが、実家は今花が咲いているところこれを強風でやられると実が付かなくなると心配していたが事もなく一安心。刈り入れは来月半ば以降だと思うがそれまで台風が来ないでくれるかなあ。
ヤマグリのイガがおちていた。たっぷり水分を含んだ山道は湿気が多く少し歩くだけで汗だくだったが、イガを見ると秋を感じて少し涼しくなったような気がした。昨年は栗があまり良くなかったように聞いたけど、今年はどうだろう。「栗の渋皮煮」納得いくのを作ってみたい。
ボタンヅル(牡丹蔓)まだツボミが殆どだったが、あちこち探してやっと一輪開いているのを見つけた。ボタンヅルやセンニンソウが満開となり終わる頃には少し秋風も吹くようになる。キンポウゲ科センニンソウ属 花期8月から9月
葉が牡丹の葉ににることからの命名だとか。

これはナツノタムラソウだろうか、アキノタムラソウだろうか図鑑を見ても良く分からないが今、風の山にはこの花があちこちに沢山咲いている。どちらもシソ科アキギリ属ナツは花期6月から8月アキは7月から11月となっている。
右はコクランこの花は小さくて目立たないけどタネは大きい、タネが大きい分良く増えるのか群生しているのをよく見かける。ラン科クモキリソウ属 花期6.7月
ネコ以外は8月19日撮影


二匹に母の前で言い渡してあります。『じいちゃんやばあちゃんのように甘くはないからね』
母が笑いながら『おばちゃん恐いねえ』だって。

今回の台風は風が強くなかったのと、雨も強く降っても長く続かなかったので大した被害もなく乾ききっていた畑などはしっかり水分を含んで却って良かったぐらい。
県内でも早いところはもう稲刈りがすんでいるが、実家は今花が咲いているところこれを強風でやられると実が付かなくなると心配していたが事もなく一安心。刈り入れは来月半ば以降だと思うがそれまで台風が来ないでくれるかなあ。


葉が牡丹の葉ににることからの命名だとか。


これはナツノタムラソウだろうか、アキノタムラソウだろうか図鑑を見ても良く分からないが今、風の山にはこの花があちこちに沢山咲いている。どちらもシソ科アキギリ属ナツは花期6月から8月アキは7月から11月となっている。
右はコクランこの花は小さくて目立たないけどタネは大きい、タネが大きい分良く増えるのか群生しているのをよく見かける。ラン科クモキリソウ属 花期6.7月
ネコ以外は8月19日撮影
ヤマグリのイガ・・私も一足早い秋を感じます。ボタンズルはキンポウゲ科だけあってきれいな花が咲きますね。こちらにお邪魔すると珍しい花が見られて勉強になります。
ウチの文鳥もシツケがなってないので平気で食卓へ乗り、時々は私のご飯茶碗の上を歩いています。私はそれを食べる大アマ(甘)なので、ご実家の両親の気持ち、よくよく分かります(笑)
お母様話し相手が居て良かった。
次々と現れる台風それてくれてやれやれです、栗のみどり爽やかな色に癒されました。長引く事無く回復し庭に出てパッチン、パッチンやってます。
ボタンヅルやセンニンソウは沢山咲くと見事です。
さっきkeiko さん所のpipiちゃん見せて頂きました(コメントは後でゆっくりね)バナナシフォン好物なんですね。大甘だとかpipiちゃん幸せですね。
>まーにゃさん所にもお邪魔してあの花見たこと有るけど何だったかなあと考えながら図鑑を見たりしていたけど思い出せなくて結局コメント残さないで帰ってきてしまいました(後でお邪魔しますね)
母も何時までも居て貰いたいようですが、生活の基盤がこちらなので、実家は借り物みたいで落ち着きません。でもこれからはあちらにいることも多くなるかなと思うので、段々荷物が移動していきそうです(笑)
栗のイガイガきれいですね~秋を感じますね~
暑くても自然界は秋に近づいているなと感じられる栗のイガですよね。
こちらも雨が降って今までの埃落しが出来た感じです。でもまた残暑が厳しさを増していますよ。
家にも居ますよ。わがままインコが。。朝はテーブルの上で一緒に食パン食べてますね。
風の山は秋の気配ですね。山の風景見ると何だかほっとします。
箱庭さん所にも朝食を共にする可愛いインコちゃんがいるんですね。
徐々に秋の景色に変わりつつある風の山。ゴンズイの実もハゼの葉もちょっとだけ赤くなっていました。でもまだ昼間は暑いです。