goo blog サービス終了のお知らせ 

風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

師走

2008-12-01 | 花日記

日暮れが早くなった。高知の今日の日の入りは16時45分この日11月25日16時59分。冬至は今年は21日日の出が7時6分日の入りが17時2分まだこれから17分も日ぐれが早くなる。25日姪っ子が少し時間ができたからと北山に行こうと誘ってくれたが、私が出ていてケータイの鳴ったのも気付かなかったので出発が遅くなり、目的地に着いたころはもう薄暗くてワレモコウや山ラッキョウの終わりかけの花は確認できたけど、撮影は無理だった。
↓上がり始めの人家付近にあったモミジとヒイラギとホトトギス。
ヒイラギは生長と共に葉っぱの棘が取れて丸くなっていた。人間も大人になったら段々丸くなって行けばいいのだろうが、どうもこの頃とげとげしい発言や事件が多い。
ヒイラギはモクセイ科モクセイ属と言うだけあって香りも良いし、花の咲き方もモクセイに似ている。西日本の照葉樹林に生育する常緑中木と書かれているが、風の山近辺での自生は見た記憶がない。庭には植えてあった。

  

↓北山から見た夕日16時45分撮影。ご近所の塀から顔を出していた土佐文旦。今ハウス文旦が出回っている、路地栽培の文旦が美味しくなるのは年も明けて暫くしてからだったと思う。
 
お正月も特別な感じがしなくなったが、それでもやはり新しい年、少しは綺麗にして迎えなければと思うが体が動かない。しようと思ったことの半分も出来ないで今日も日が暮れた。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウォーキング日記4 | トップ | サクラ、桜 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
師走 (ぱぷりこ)
2008-12-01 20:26:20
早い、早い、早いですよねー
私も今月もいつもよりさらに早く感じました。
運よく、先ほど12月になっなので、走り書き 変えなきゃいけないことに気がつき更新したところです。
そして風さんのところに来たら、1番なので書きました!!(笑)

すすきの写真、イイなーと思いました。
紅葉もうらやましい。
とうとう私は「紅」も「黄」も撮る事ができませんでした。
残りの紅葉があることを期待しているところです。



返信する
ぱぷりこさん ()
2008-12-01 20:49:42
私も後で12月の走り書き見せて貰いに行こうと思うちょったところです。
早いねえもうカレンダー最後の一枚になった。

ススキ見たときイイナアと思うたけんど、日は暮れかけて、車から出たら冷いし、姪っ子に車の中で待ってもらっての撮影、確かめもせず一発撮影です(汗)

ぱぷりこさん、テニスコートの側のイチョウの黄葉やっぱり1週間は待ってくれざったですか。来週はもう散ちゅうやいううて意地悪いってごめんぜ。ほんまはまだ散らんろうと思うちょったがですよ。何処かにうんとえい色が残ちょりますように。
返信する
今日から師走 (karina)
2008-12-01 21:39:34
風さん こんばんわ~♪
今日から師走、12月のスタートですね。
朝は寒いし、日の暮れるのが早くなって午前中は2時間、午後は2時前から4時頃まで作業をして、後片付けなどしているともう暗くなってきます。4時半頃からビールを飲んで5時前からの水戸黄門の再放送を見る頃にはもう暗くなってきています。
このように毎日毎日が過ぎていってはやお正月が来るのですね。

明日はしっかり教えてよ。(汗)
返信する
毎年12月になると、 (scops)
2008-12-01 21:58:56
1年が早いなあと感じます。
年々早くなるようです。
そんな事書こうとコメント読んでたら、karinaさんのうらやましい生活ぶりに和んで、こちらまでのんびりとした気分にさせていただきました。(笑)

風さんへのコメントじゃなくてごめんぜ。
(一回使ってみたかった「ごめんぜ」・・・笑)
返信する
こんばんは♪ ()
2008-12-01 22:44:53
>karinaさん、日が短こうなってきたねえ。庭仕事もやりだいたら果てが無いきどこぞで切りを付けんといかんねえ。けんど4時半ごろからビールはちっと早うないかね(笑)

よう教えるろうか心配しゆう

>scopsさん、karinaさんはほんまにえ暮らししよりますねえ。けんど私と同じ還暦じゃきねえ。

scopsさんはもうちょっと働かんといかんねえ。けんど、scopsさんもえい趣味を持って楽しみゆうと思うて読ませてもらいよります。

そうそう夕べ鳥のテレビを見ていたら、「ジュウイチ」の鳴き声聞いて、ああ風の山でも忙しげに甲高い声で鳴きよったあの鳥は「ジュウイチ」というがやと分かりましたが、私には11と鳴いているようには思えんです。それにしてもあの分身の術、そしてまだ目も見えんようなヒナが背中に乗せてルリの雛をせり出いて落とすや言ううて、自然界の厳しさを思いました。

誰へのコメントでもかまんぞね。けんど土佐弁が上手になったねえ


返信する
早すぎ! (hana)
2008-12-02 11:04:45
こんにちは♪
ススキの写真いいですね^^
本当に早い!
12月に入ってもう2日経ってしまいました~!
ヒイラギってそうなんだ~、私も見習って丸くなりたいとは思うけれどなかなかねぇ
日暮れがほんと早くなりました。
同じ時間なのに気ぜわしく感じます
返信する
hanaさん ()
2008-12-02 13:05:59
こんにちはほんのこの前まで蝉が喧しい、窓も開けれんと思いよったに、静まり返った桜の木に弱々しい光。勝手なもので過ぎてみればあの蝉の鳴き声が懐かしく思います。
同じ24時間でもくらい時間が長いと何となく1日が短く感じますよね。

普通ヒイラギの葉っぱ棘のあるのが普通だけど、充分大人?になったら丸くなるんですよねえ。見習いましょうと思いつつ歳と共に辛抱が足りなくなっている(涙)
返信する
う~ん (紋ちゃん)
2008-12-02 20:51:56
こちらのススキの方がいいね~
夕陽をバックにして撮りたかったけど、チコの散歩途中で、遅くなり過ぎました(涙)
返信する
師走、字を見ただけで (まーにゃ)
2008-12-02 22:22:45
1日が駆け出して、木枯らしに追いたてられる、って感じますね。
ヒイラギの花可愛い~文旦もう大きくなっていますね、食べ頃は未だ先きでしょう?
テレビジュウイチ見ました、カッコウの託卵は知っていましたが、もっとけしからんですね。鳥の世界も住み難いのですね。
返信する
こんばんは ()
2008-12-02 23:03:05
>紋ちゃん、写真よりもチコちゃん優先ですからね(笑)子供のころ大人たちは、枯れすすきのころ、刈り取って炭俵を編んでいました。今カヤで編んだ炭俵ってあるろうかとふと思いました。

>まーにゃさん、字を見れば何だ。。。か気ぜわしく感じますね。ヒイラギも香りが良いし、花も可愛く鉢植えでも育てたいなと思いながら撮影してきました。文旦露地ものは年明けて2月ごろかなあ。。収穫して追熟させると味は良くなるようです。今はハウス文旦が出回っています。ジュウイチ見ました?あのヒナをせり出しているのを見た時はなんて奴だ!と思いましたが産み落とされて他人ならぬ他鳥?の世話にならなければいけないジュウイチの生きる術なのかと思って見ていました。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事