風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

寒い中咲いている花

2025-02-19 | 花日記
葉は早くから出ているが、なかなか蕾が見えず、今年は葉っぱだけかと思っていたら、13日可愛いつぼみを見つけることができた。


自生地で見たユキワリイチゲは、もっと花が大きかったと思うけど‥‥地植えにしてから放りっぱなしで、花後は地上部も枯れてしまいほとんど忘れられ状態。13日~ 15日撮影 キンポウゲ科イチリンソウ属






引き抜いてしまう前に、こうしてアップにすると可愛いよね。タネツケバナ(ミチタネツケバナとか何種類かあるらしいけど調べていません

希少種などは、大した花でなくても大事にされるけど、こんなに逞しく場所も選ばず育つのは見向いてももらえなさそう。
花に対して鞘も大きく、増えるはずですよね。アブラナ科タネツケバナ属



バイカオウレン(シコクバイカオウレン)県内では佐川町など群生地がある。今まさに見ごろらしい。地元新聞には今年は開花が少し遅れているらしい。キンポウゲ科オウレン属
群生させたいと思っても、いつも枯らしてしまう(涙)これは産直で仕入れたもの、人気があるのでお値段もアップしている。
八重咲種は、枯れかかって(水切れ)首の皮一枚繋がっている状態。
バイカオウレンと言えば、牧野博士をモデルにした『らんまん』多くの方に見ていただき良かったと思っていたら、3月からアンパンマンなどで知られる、やなせたかしさんの、奥様暢(のぶ)さんをモデルとした『あんぱん』が始まる。そんなに続けて高知県でいいのかなと思うけど、皆さんよろしかったら見てくださいね。のぶさんを今田美桜さん、やなせさんを北村匠海さんです。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末年始 | トップ |   
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユキワリイチゲ (おみや)
2025-02-19 19:45:30
こんばんわ
ユキワリイチゲがもうさきましたか。やはり早いですね。東京薬科大学にもありますがまだだいぶさきです。咲いたころにはみにいってみます。
返信する
Unknown (aki)
2025-02-19 21:48:51
こんばんわ、山野草と縁が無くなり寂しいです。高尾山へは富士山見に行き野草園に入らなかったのですが何か咲いていたようです。寒波が去ったらまた行ってみます。息子宅も私が居ないので草ボーボーですが私が大事にしていたのは嫁さんが気にしてくれています。
返信する
おみやさんへ ()
2025-02-20 08:35:47
おはようございます。
栄養不足のような、小さなつぼみが見えてきましたが
開くのはもう少し先かもしれません。
春に先駆けて咲く花、元気を貰えますよね。
いつも早速のコメントありがとうございます。
返信する
akiさんへ ()
2025-02-20 08:47:06
おはようございます。
高尾山に行かれたんですね。今の時期花はなくとも
澄んだ空気の向こうに見える富士山は最高でしたね。

この寒波を過ぎれば、少しは暮らしやすくなるでしょうかね。

息子さんも、植物育てられるようですが、akiさんのようなお世話は無理でしょうね。
大事は鉢は、お嫁さんが大事にしてくださっているとのこと安心ですね。
我が家など、私が世話が出来なくなっても息子が世話することはないというか、まず育て方など分からないと思います。
返信する
ユキワリイチゲ (ohisama)
2025-02-20 11:58:51
こんにちは、昨夜から降雪があったけど今日は青空が広がり良い天気になりました。
ユキワリイチゲも健気に蕾をつけましたね。
大きく開いたら素敵な花ですね。
バイカオウレンはいつ見てもかわいい花ですね。
今度「あんぱん」が始まるのですか?
NHKの朝ドラですか、らんまんの後は朝ドラもつまらなくて次作も興味なかったのですが、また面白くなりそうです。
高知県人万々歳ですね。
返信する
ohisamaさんへ ()
2025-02-20 18:26:12
ユキワリイチゲ、今年は咲かないかと思っていましたが、次々とつぼみが上がってきました。小さいなりにそれも可愛いかと納得しています。今年は花後に肥料もやって、来年に備えます(そのつもりです)
バイカオウレン、風の山近辺にはなく、大人になってから見た、知った花です。何百、何千と咲く姿は圧巻です。

そうなんです。3月から始まるようです。やなせさんは、2013年迄お元気でしたから、身近に感じられます。
実家にユズ取りで帰る時、よく利用した鉄道
「ごめん・なはり線の各駅キャラクターも描いてくださりました。続けて高知でもよかったねと言ってもらえる作品だといいのですが。ありがとう
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事